[事後免税店] XEXYMIX(ゼクシィミックス)・ロッテアウトレットソウル駅(젝시미스 롯데아울렛 서울역) - エリア情報 - 韓国旅行情報

[事後免税店] XEXYMIX(ゼクシィミックス)・ロッテアウトレットソウル駅(젝시미스 롯데아울렛 서울역)

[事後免税店] XEXYMIX(ゼクシィミックス)・ロッテアウトレットソウル駅(젝시미스 롯데아울렛 서울역)

3.5Km    2024-06-27

ソウル特別市チュン区ハンガンデロ405(ポンネ洞2ガ)

-

[事後免税店] Olive Young・ソウル駅店(올리브영 서울역점)

3.5Km    2024-06-27

ソウル特別市チュン区ハンガンデロ405 ロッテアウトレットソウル駅

-

培材学堂歴史博物館(배재학당역사박물관)

培材学堂歴史博物館(배재학당역사박물관)

3.5Km    2022-09-27

ソウル特別市チュン区ソソムンロ11ギル19

1885年アメリカ人宣教師「Henry Gerhart Appenzeller」が建てた韓国で初めての西洋式近代教育機関です。設立当初から英語の授業や全人教育を実践し、初代大統領の李承晩(イ・スンマン)大統領や金素月(キム・ソウォル)や周時経(チュ・シギョン) 羅稲香(ナ・ドヒャン)など、近代を代表する有識者らを輩出した教育の発祥地であり新しい文化の誕生の地でもあります。現在は培材大学校、培材高等学校、培材中学校が培材の伝統と歴史を受け継ぎ、人材の育成と社会奉仕を率先しています。

培材学堂歴史博物館
1916年に建てられた培材学堂東館を改装し、2008年に公開された培材学堂歴史博物館はソウル市の記念物第に指定された建築文化財です。ダイナミックな空間構成と現代的なデザインを加味した常設展示会場と毎年新規で行われる企画展示及び特別講座などで一般人には新しいタイプの体験空間を提供しています。

指定状況:ソウル特別市記念物 培材学堂東館(2001年3月15日指定)
開館日:2008年7月24日

ソウル 旧ロシア公使館(서울 구 러시아공사관)

ソウル 旧ロシア公使館(서울 구 러시아공사관)

3.6Km    2020-07-01

ソウル特別市 中区 貞洞キル21-18

ロシア公使館は朝鮮時代末期の韓露修好通商条約が批准された1885年に着工し、1890年に完成しました。ルネサンス様式のレンガ造りの2階建てで、ロシア人建築家サバティン(Sabatine)によって設計されたといわれています。公使館が建てられた場所は、朝鮮の第10代国王である燕山君が都城の外へ出掛けるときに便利なようにと設けた3つの馬場のひとつです。朝鮮の第26代国王である高宗が、日本をけん制するためにアメリカ領事館、イギリス領事館、ロシア公使館を徳寿宮の近くに置いたという話が伝わっています。ロシア公使館は俄館(アグァン)と呼ばれ、韓国では高宗の俄館播遷(アグァンパチョン/高宗がロシア公使館に移り住み、執政をとったこと)でよく知られています。

乙未事変で明成皇后が日本軍に殺害されて親日内閣になると、景福宮に幽閉された状態であった高宗を親露派の李範晋やロシア公使のヴェーバーが保護することを目的に1896年2月1日、王世子とともにロシア公使館に移りました。そして金弘集内閣を崩壊させ、親露の朴定陽内閣を組織するなどの国政を執り行い、翌年2月20日、慶運宮(徳寿宮の以前の名称)に移るまでの一連の流れを俄館播遷といいます。

※面積:1,102平方メートル

ソウル貞洞教会(서울 정동교회)

ソウル貞洞教会(서울 정동교회)

3.6Km    2020-08-31

ソウル特別市 中区 貞洞キル46

ソウル貞洞教会は韓国で最初のプロテスタント系の教会です。1885年、アメリカのメソジスト監理教会の宣教師アペンゼラーは、韓国に入国し培材学堂を建て、近代教育を始めました。彼は学校で宗教活動をしましたが、礼拝のための建物も購入し、ベゼル礼拝堂と名付け、1887年から礼拝を始めました。教員たちが増えるにつれて500名ほどを収容できる規模の教会の建設が必要になり、1895年に工事をはじめ、1897年12月26日に奉献式を開きました。この建物は現在まで唯一残る19世紀の教会建築です。
建物の構造は1階建てですが、天井が高く2階建てに見え、南側の鐘つき堂は3階建てです。アメリカ式の単純化されたゴシック様式で、建設当時の写真を見ると、近所の瓦屋や徳寿宮とも調和しています。ここでは多くの討論会や音楽会などが開かれ、キリスト教文化の受容と民族意識の鼓吹に大きく貢献しました。竣工当時は十字型で115坪だったものを1926年に両側部分を建て増しし、現在は175坪ほどになりました。建て増しという形式のため、竣工時の建物は当時の姿のままで、損傷はありません。建物はレンガ造りで、所々にアーチ型の窓を作りゴシック様式の単純化された教会堂の姿を作り出しています。レンガをまっすぐに積んだ造りからは、朝鮮時代の木造建築の職人の技が垣間見えます。この教会堂の鐘は装飾のない内部の柱とともに素朴な雰囲気を持っています。全体的に素朴な雰囲気を持っている北米系統の単純化された教会建築です。

所有者:監理教財団
面積:1,143.8平方メートル

汝矣ナル駅ランナー・ステーション(여의나루역 러너스테이션)

汝矣ナル駅ランナー・ステーション(여의나루역 러너스테이션)

3.6Km    2024-11-18

ソウル特別市ヨンドゥンポ区ヨイドンロ343

ソウルの高層ビルと漢江が共存する汝矣島は、韓国のランナーに最も愛される場所です。最近、ランニングを楽しむMZ世代が増え、近くの汝矣ナル駅にはランナーのための施設「ランナー・ステーション」ができました。ロッカーからランニングコースを案内するディスプレイまで、ランニングに必要な全てのものが用意されています。汝矣島でランニングを楽しみながら一日を気持ちよく締めくくってみましょう。

高麗サムゲタン(고려삼계탕)

3.6Km    2024-06-19

ソウル特別市チュン区ソソムンロ11ギル1
+82-2-752-9376、2734

高麗(コリョ)サムゲタンは市庁(シチョン)駅近くに位置しているサムゲタン専門店です。サムゲタンは、下ごしらえをした幼い鶏肉を高麗人蔘、ナツメ、もち米などと一緒に入れてスープに煮込んだ伝統的なスタミナ食です。じっくり煮込んだ幼い地鶏と高麗人蔘の香りがするもち米粥が融合して淡泊してマイルドな食感が格別です。ウコツゲ(烏骨鶏)タン、アワビサムゲタンもあります。ミシュランガイドソウル2023年にも掲載された人気店です。

楊花漢江公園(양화한강공원)

3.6Km    2023-07-11

ソウル特別市ヨンドゥンポ区ノドゥルロ221

「楊花漢江公園(ヤンファハンガンゴンウォン)」は汝矣島支流の河口から江西区加陽大橋までで漢江南端に位置します。水辺に広く造られた芝生から見える景色が自慢です。
汝矣島支流の河口から加陽大橋まで続くサイクリングロードがあり、仙遊橋の下には500メートルほどのススキ道がある他、毎年5月になると美しい赤いバラの花が咲くことでも有名です。

麻浦 文化備蓄基地(마포 문화비축기지)

麻浦 文化備蓄基地(마포 문화비축기지)

3.6Km    2024-10-28

ソウル特別市マポ区チュンサンロ87
+82-2-376-8410

「麻浦文化備蓄基地」は41年間、石油備蓄基地として使われてきた高度成長時代の産業遺産が複合文化空間へと生まれ変わった施設です。既存の5つの石油備蓄タンクは公演場、展示場、多目的パビリオンに再生するとともに、新築したタンク1基は情報交流センターに、臨時駐車場だった広々とした野外スペースは文化広場としてリニューアルし、市民の憩いの場として、また、さまざまなコミュニティ活動が可能な空間となっています。

社稷公園(ソウル)(사직공원(서울))

社稷公園(ソウル)(사직공원(서울))

3.6Km    2022-09-19

ソウル特別市チョンノ区サジクロ89

鐘路区ではタプコル公園、社稷公園、三清公園といった3つの公園が有名です。政府総合庁舎の西側、仁王山南東のふもとにある総面積188,710平方メートルの「社稷公園(サジクコンウォン)」は朝鮮の太祖、李成桂が1395年に宗廟とともに最初に造った社稷壇(史跡)を中心に造られた公園です。社稷の「社」は地の神、「稷」は五穀の神を意味しており、これらの神々を祭り、豊年を祈願したのが社稷壇です。子どもの遊び場、栗谷・李珥(ユルゴク・イイ)と申師任堂の銅像、弓場跡(黄鶴亭)、市立子ども図書館などがあり、壇君聖殿、鐘路図書館などが隣接しています。社稷公園の隣の仁王山の道に沿って5分ほど上っていくと仁王山へと通じる登山コースが見えてきます。