11.8Km 2025-01-20
カンウォン特別自治道トンへ市チョッテバウィギル26
湫岩海辺(チュアムヘビョン)は奇岩怪石が並ぶ海岸絶壁と砂浜が美しい海岸です。湫岩海辺は日の出の名所として有名で、チョッテバウィ(燭台岩)は年中旅行客が訪れる名所の中の名所となっています。チョッテバウィから200メートルほど離れた海上の吊橋はもう一つの見どころとなっています。海を渡るように奇岩上に設置された長さ72メートルの湫岩チョッテバウィ吊橋はスリルが味わえると同時に東海を背景に思い出に残る写真を撮ることのできるフォトゾーンでもあります。チョッテバウィから吊橋に向かう途中には、北坪海岩亭という亭子(東屋)があります。1361年、三陟・沈氏の始祖である沈東老が官職を退き、老後を送るために建てた東屋で、現在みられるのは1790年頃に修復された姿です。吊橋の端は湫岩彫刻公園につながっているため一緒に見て回るとよいでしょう。
11.9Km 2025-02-02
江原道 三陟市 桃京北キル 121
桃京里駅は日帝強占期に建設された典型的な小さな駅です。
駅舎は鉄道の線路と並行に建てられその上に屋根が取り付けられていますが、駅前広場のある駅舎入口正面側から見ると駅舎の右寄りの場所に桃京里駅の出入口がありその上部に建物と直交する形で切妻屋根が取り付けられています。
駅舎の屋根と出入口の上の直交した切妻屋根はほぼ同じ高さに取り付けられています。駅舎出入口の右外側には雨よけのひさしが取り付けられ、駅舎を囲むように線路側の方へひさしが乗降客用に延び、その端にプラットホームで列車を乗降する人が出入りする待合室出入口の両開きのガラス戸が設置されています。
外壁は現在はモルタル造であることが確認できますが、竣工当時、元々モルタルであったのかどうかは不明です。
また駅舎の屋根に使用されている屋根瓦は日本様式のものそのものです。
駅舎の線路側の方もさまざまな特徴があります。
駅前広場側の入口同様、線路側の方にも駅舎のメインの屋根と直交する形で切妻屋根が作られている部分があり、その部分は駅舎の建物から線路側に少し張り出す形で作られ駅を行き交う列車がよく見えるよう駅務室が設置されています。また雨よけのひさしは駅舎右側からぐるっと線路側のこの駅務室の横まで続いています。
この駅の特徴的なのは、建物のメインの屋根と直交する広場側の入口上の切妻屋根が建物右側に、同じように建物のメインの屋根と直交する線路側に突出した駅務室がある上部の切妻屋根が建物やや左側にあるというように、切妻屋根がメインの建物に対して十字の形で直交して作られる他の駅とは違う構造となっている点です。
※竣工年度 1939年5月15日
12.5Km 2023-12-07
カンウォンド サムチョクシ サムチョクロ 3291
+82-33-574-4343
「ダブルユーペンション」は、江原道三陟のヨンファ海水浴場前に位置した宿舎で、6つのスイートルームと9つのデラックスルームで構成されています。きれいな客室からオーシャンビューが楽しめます。1階に共同バーベキュー場があり、広い駐車場があって車の利用が便利で、徒歩2分の距離に海水浴場があります。周辺の観光地として海洋レールバイク、海上ケーブルカー、龍窟燭台岩などがあります。
13.1Km 2023-06-13
江原道 三陟市 近徳面 三陟路 2154-31
東海(トンへ)の海岸で風光明媚と話題の龍化(ヨンファ)-荘湖(チャンホ)海岸を見下ろすことができるケーブルカー(ロープウエイ)です。
ケーブルカーに乗車するとエメラルドグリーンの海、様々な形をした海岸線の岩場など美しい風景が広がります。ゴンドラの窓から見える東海の海原は水平線に溶け込み、青い空と海の境目がわからないほどです。ケーブルカーからの光景は天候により様々で、快晴の日には画家が描いた美しい水彩画のように、雨が降り曇りの日には自然が描く趣のある水墨画のような光景をみせます。
また龍化、荘湖の二つの海岸を結ぶケーブルカーの真下には海岸線に沿うように散策路があり、空から見た東海の海原を目の前で近くから見ることもできます。
※1日約2,200人乗車可能(龍化駅、荘湖駅それぞれ1,100人乗車可能)
13.6Km 2024-02-16
カンウォン特別自治道サムチョク市シンギ面カンウォンナンブロ3016
江原(カンウォン)総合博物館では、世界から収集した自然史、陶磁器、金属工芸、民俗、宗教、木工芸、石工芸などに関する遺物約20,000点を展示しています。人類を取り巻く環境についてより深く理解してもらうために、遺物の収集・保存を行っています。外観は昔の東洋建築の様式で、三陟(サムチョク)の内陸に位置し、KTX東海(トンヘ)駅から25キロメートル離れていて車で25分ほどでアクセスできます。
13.6Km 2022-11-30
カンウォン道サムチョク市クンドク面チャンホハンギル103
「荘湖港(チャンホハン)」は、三陟市内から25キロメートルの位置にあり、海岸線の景色が美しいことから「韓国のナポリ」と呼ばれています。白い砂浜と奇岩怪石が調和を成し、青くきれいな海が広がる景色は壮観です。荘湖海水浴場にも近く、朝は白い砂浜で日の出を眺め、昼は海水浴を楽しむのも良いでしょう。
13.7Km 2022-08-01
カンウォン道サムチョク市ミロ面
「永慶墓(ヨンギョンミョ)」は、朝鮮1代目王の太祖の5代祖の墓で、穆祖(太祖の高祖父)の母にあたる李氏の墓です。高宗光武3年(1899年)に同じく太祖の5代祖の墓である濬慶墓と共に修築され、祭閣と碑閣が建てられました。周辺には青々とした松林が広がっているため景観も美しく、毎年4月20日には全州李氏の一族らにより祭祀が執り行われます。濬慶墓はここから約4キロメートルのところにあります。
13.8Km 2021-03-26
江原道 東海市 大同路111-4
+82-33-522-1141
北坪市は毎月3と8が付く日に東海市の九美洞で開かれる市場です。値引き交渉や地面のあちらこちらに広げられた商品を混雑する人ごみの中、見物したり買い物をすると韓国のまた違った面を楽しめます。北坪市は朝鮮正祖20年(1796)に始まったと言われ、その歴史は約200年を越えます。長い間、東海市の住民たちと苦楽を共にしてきた市場は幾度かの場所移動を経て1932年に現在の場所に定着しました。
14.6Km 2024-11-06
カンウォン特別自治道サムチョク市ウォンドク邑カルナムギル49-75
葛南港ときれいな三陟の海の風景を楽しめるオーシャンビューカフェです。屋外には海に面したテラス席があり、ルーフトップ席も広々としています。店内にも複数の窓があり、どこからでも絵のような海の景色を堪能することができます。様々なベーカリーメニューの中で、ネギスコーンとヨモギフィナンシェがユニークで美味しく、人気があります。遅い時間に行くと売り切れになっていることが多いのでご注意を。SNSに投稿したくなるような、見た目が可愛らしいドリンクも人気です。
15.4Km 2025-01-10
カンウォン特別自治道トンヘ市トンヘヨクギル69
韓国鉄道公社KORAILは、未来を創造する人材を育成するためにレベルの高い教育の機会を提供しており、鉄道の豊富なインフラを活用した進路相談や安全教育など、さまざまな体験の場を設けています。東海機関車乗務事業所の見学は学生団体を対象に行われており、教育内容や教育時間などは訪問団体に合わせて調整可能です。見学前に予約が必要で、体験活動によって多くのことを学ぶことができます。体験活動終了後は近くの東海港に立ち寄り、海水浴場や万景台、湫岩燭台岩など、東海の観光名所を併せて訪れるといいでしょう。