石門(석문) - エリア情報 - 韓国旅行情報

石門(석문)

石門(석문)

3.3Km    2021-05-31

忠清北道 丹陽郡 梅浦邑 三峰路644-33

嶋潭三峰から上流に200メートルほど行くと左側の川辺に虹の形をした石柱「石門(ソンムン)」が見えます。石門は丹陽八景の第2景です。石門の左側に石窟があり、その中には神仙が耕したといわれる玉田(オクタブ)があります。ここには「天から水を汲みに降りてきてかんざしを失くしてしまったマゴおばあさんが、かんざしを探そうと土を手で掘ったものが99の田になり、周辺の景色が天よりも美しいこの場所で生涯、農業を営みながら暮らした」という伝説が残っています。

垂楊介先史遺跡展示館(수양개선사유물전시관)

垂楊介先史遺跡展示館(수양개선사유물전시관)

4.2Km    2023-04-13

忠清北道 丹陽郡 赤城面 垂楊介遺蹟路 390
+82-43-423-8502

垂楊介(スヤンゲ)先史遺跡は、忠州ダムの建設で水没した地域を調査していた忠北大学博物館関係者によって発見されました。
この遺跡はこれまで発見された韓国の旧石器時代の遺跡の中でもっとも広い面積で、広大な遺跡地であるばかりでなく、ここからは旧石器後期の典型的な石器が大量に出土し、韓国はもとより世界有数の旧石器遺跡地として名高い場所です。
垂楊介先史遺跡展示館では、旧石器時代の遺跡が発見された丹陽(タニャン)一帯の地図を見ながら詳細な説明を聞くことができます。旧石器時代の人々の生活の様子や先人の知恵を垣間見ることができる場所です。

泉洞観光地水遊び場(천동관광지 물놀이장)

泉洞観光地水遊び場(천동관광지 물놀이장)

4.3Km    2024-02-26

チュンチョンブク道タニャン郡タニャン邑タリアンロ534

小白山(ソベクサン)泉洞(チョンドン)観光地にあり、7月~8月に期間限定で開場する屋外水遊び場です。大人用プールと子供用プールがあり、流水プールやハイスライドプールもあります。泉洞観光地にはキャンプ場もあるので遊ぶのにちょうどよく、周辺に嶋潭三峰(トダムサンボン)、温達(オンダル)観光地、満天下スカイウォークなどがあります。 

丹陽 泉洞洞窟(단양 천동동굴)

丹陽 泉洞洞窟(단양 천동동굴)

4.4Km    2024-09-20

忠淸北道 丹陽郡 丹陽邑 泉洞2キル

1977年12月、忠清北道(チュンチョンプクド)記念物に指定された泉洞(チョンドン)洞窟は、忠淸北道丹陽郡泉洞里にある村の裏山の中腹に位置する全長470mの天然石灰洞窟で、1972年2月に村民によって発見されました。
約4億5,000万年前から生成され、地中に美しい「花のお盆がある洞窟」として知られているこの泉洞洞窟には、鐘乳石、石筍、石柱、鐘乳冠などが、まるで森のように壮観な光景を作り出しており、様々な洞窟内の堆積物があちらこちらにあり、「洞窟の標本室」と呼ばれているほどです。
比較的規模は小さくこじんまりとした単一空洞の洞窟ですが、数多くの洞窟内の地形地物が発達し、その色彩もまた華やかで美しいことから、巨大な「極楽の世界」を思わせる光景となっています。同じく丹陽郡古藪里(コスリ)にある天然記念物に指定された古藪洞窟と共に、韓国で最も美しい石灰岩洞窟の一つでもあります。

小白山国立公園(北部)(소백산국립공원(북부))

小白山国立公園(北部)(소백산국립공원(북부))

4.7Km    2022-12-26

チュンチョンブク道タニャン郡カゴン面ナムハンガンロ494

韓半島の中心の霊山、小白山国立公園(忠清道圏)
小白山は韓半島の中心にそびえ立つ白頭大幹の壮大さと神秘さを持っている民族の霊山として兄弟峰をはじめ、神仙峰、国望峰、蓮花峰などが壮麗に並んでいます。忠清道では1970年に俗離山、1984年に月岳山に続き1987年に3番目の国立公園として指定された山です。
小白山の世界は春にはつつじがきれいに咲き、夏の野草花、秋の満開になった紅葉と白い雪花が満開になった頂上の風景は秋の登山にはぴったりです。また、1,439メートルの飛蘆峰の頂上の広い草原地帯が四季折々の景色を作りだし、韓国のアルプスを連想させます。1,349メートルの蓮花峰にある国立天文台は韓国の天文学の中心となっています。そして毎年6月初旬には小白山と潭陽郡一帯で全国的なお祭りである小白山つつじ祭りが壮大に開催されています。

小白山を輝かせる峰
小白山には国望峰と飛蘆峰、蓮花峰、神仙峰、兄弟峰などの峰があります。そしてそれぞれの峰には特徴があるため、登山をより一層楽しむことができます。国望峰(1,420メートル)は北に神仙峰と兄弟峰、文殊山、先達山の稜線があり、南には蓮花峰、兜率山があり、近くに飛蘆峰があります。このような峰の稜線が国望峰に続いている様子は海の波のように見えます。小白山の中心である飛蘆峰(1,439メートル)は珍しい植物の群生地としても有名です。
蓮花峰(1,394メートル)はつつじの花が咲き、毎年「小白山つつじ祭り」が開催されています。ミスつつじの選抜と山神祭など多彩な行事が開催されます。神仙峰(1,389メートル)は江原道寧越との境界にある南漢江上流の北側にあります。山が険しく仙人達が行き交う場所だとされ神仙山と呼ばれています。兄弟峰(1,177メートル)は山の頂上の峰が向き合っているとして兄弟峰と呼ばれています。

タリアン渓谷(다리안계곡)

タリアン渓谷(다리안계곡)

4.9Km    2020-12-11

忠淸北道 丹陽郡 丹陽邑 タリアン路 528-10

タリアン渓谷はタリアン国民観光地内にあり、丹陽(タニャン)市内から古藪(コス)大橋を渡り、直進して6キロメートルのところにある泉洞(チョンドン)洞窟を横目に、さらに1キロメートル先まで山道を上ったところにある渓谷です。鬱蒼とした樹木の間から水晶のように透き通った水が苔ひとつない岩の間を流れ、涼しげな清流のささやきが聴こえるタリアン渓谷。
小白山(ソベクサン)山麓の奥まったところを流れ、 足だけつけても暑さがふっとんでしまうタリアン渓谷は、タリアン観光地のすぐそばにある渓谷で、見張り小屋、キャンプ場、駐車場、売店など様々な施設があり、家族連れの避暑におすすめのところです。
渓谷の中程には龍潭(ヨンダム)という小さな沼があり、龍が天に昇ったという伝説があります。そばにある大きな岩に残された跡は龍の通った痕跡という言い伝えがいまでも残っています。
周囲には丹陽の名所・三大洞窟、嶋潭三峰(トダムサンボン)、水辺の観光地観光・亀潭峰(クダムボン)、玉荀峰(オクスンボン)、 小白山観光牧場などさまざまな観光スポットがあり、観光を兼ね、暑さも凌げる一石一鳥の観光スポットとなっています。

丹陽赤城(단양 적성)

丹陽赤城(단양 적성)

6.1Km    2023-04-12

チュンチョンブク道タニャン郡タンソン面ハバン里サン3-1

赤城山城(チョクソンサンソン)は石を積んで造られた山城で、1979年8月1日に史跡に指定されました。周囲は約900メートルで大部分が崩壊しており、北東側の城壁のみ一部残っています。城門は南西側、東側、南東側の3ヶ所で発見されました。1978年に城内で発見された赤城碑により、新羅と高句麗の勢力関係の変化を知ることができます。碑石以外に三国時代の土器や瓦の破片、高麗時代の遺物も発見され、高麗後期まで邑城の役目をしてきたことが分かります。城内では新羅・百済の土器のかけらや高麗朝の青磁のかけらなども発見されました。築城方法が堅牢で、新羅の築城術を研究するのに貴重な資料として評価されています。

丹村書院古宅(단촌서원고택)

丹村書院古宅(단촌서원고택)

6.7Km    2025-09-03

チュンチョンブク道タニャン郡タンソン面プクサンハリギル103-10
+82-10-7230-5415

丹村(タンチョン)書院古宅は丹陽八景の優れた自然景観と百年伝統の庭園が美しい韓屋で、古宅の伝統的な雰囲気を守りながらもインテリアにより利便性を高めました。数十年にわたって収集した約1万枚のLPを無料で鑑賞できるセルフLPカフェを備えている他、庭ではバーベキューを、車で約20分のところにある南漢江では釣りも楽しめます。

小白山天文台(소백산천문대)

小白山天文台(소백산천문대)

9.4Km    2024-02-28

チュンチョンブク道タニャン郡タニャン邑ソベクサンギル639

小白山(ソベクサン)国立公園内にあり、韓国で初めて現代式望遠鏡を設置した天文台です。韓国南部で最も高く、光害のある都市から離れた小白山脈の尾根にあるため、天体観測に適しています。個人で行くには竹嶺(チュンニョン)または喜方寺(ヒバンサ)から歩いて山を登らなければなりません。

仙岩渓谷(下仙岩)(선암계곡(하선암))

仙岩渓谷(下仙岩)(선암계곡(하선암))

9.9Km    2021-05-29

忠清北道 丹陽郡 丹城面 仙岩渓谷路 1337

仙岩(ソナム)渓谷は、忠清北道(チュンチョンプクド)丹陽郡(タニャングン)丹城面(タンソンミョン)佳山里(カサルリ)から大岑里(テジャムニ)に至るおよそ10kmの美しい渓谷として有名で、丹陽八景のうちの三景(上・中・下仙岩)、特仙岩(トゥクソナム)、小仙岩(ソソナム)がある渓谷です。仙岩渓谷は、鬱蒼と生い茂る森や奇岩奇石、澄んできれいな渓流が流れる美しい渓谷として知られており、渓谷のどこでもキャンプや水遊びができる夏の避暑地として指折りの場所です。渓谷のそばには小仙岩自然休養林、小仙岩オートキャンプ場、 小仙岩遊園地、特仙岩キャンプ場などがあります。

三仙九曲をなす深山幽谷の最初の景勝地で、三段の平岩となってるヒンパウィ(白い岩の意)は、広さがおよそ100尺ほどある平らな広場のような場所になっています。その上には丸く大きな岩があり、その形が弥勒のようであることから「仏岩(プラム)」とも呼ばれれています。
また、その岩は朝鮮時代の第9代の王・成宗(ソンジョン=在位・1469~1494年)の治世の時代、潭陽郡守であったイム・ジェグァン先生が神仙の戯れた岩という意味を込めて「仙岩」とも呼ばれ、また明鏡止水を思わせる鏡のように澄んだ渓流が昼夜ともなく流れ、水の中に映る岩がまるで虹のように玲瓏としていたことから「虹岩(ホンアム)」とも呼ばれています。
初夏にはチンダルレ(カラムラサキツツジ)やチョルチュク(クロフネツツジ)の花が、秋には紅葉が織りなす風景は別天地を思わせる素晴らしい風景となります。特に夏は避暑地として一躍脚光を浴びる観光スポットとなります。