五柳ゴアラ海辺(오류고아라해변) - エリア情報 - 韓国旅行情報

五柳ゴアラ海辺(오류고아라해변)

五柳ゴアラ海辺(오류고아라해변)

0m    41219     2024-02-23

キョンサンブク道キョンジュ市カンポ邑オリュ里277-8

五柳(オリュ)ゴアラ海辺は、甘浦(カンポ)港の近くにある海水浴場です。砂が柔らかく、砂風呂で広く知られています。約1キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、遠浅で松林が生い茂っているためキャンプに最適です。松林にはキャンプ場があり、キャンピングトレーラーやテントでキャンプを楽しむことができます。夏は、バナナボート、モーターボートなどマリンレジャー施設が運営されます。周辺の観光スポットとして、松台末(ソンデマル)灯台、甘浦海上公園があります。

松台末灯台(송대말 등대)

1.5 Km    25094     2024-02-08

キョンサンブク道キョンジュ市カンポ邑チョクサギル18-94

甘浦(カンポ)沖での海上安全のために設置された灯台です。松台末(ソンデマル)とは、松の木が広がっているところの端という意味です。有人灯台で、2001年に灯台を全体的に整備した際、感恩寺(カムンサ)址三層石塔をモチーフにして建て直されました。灯台の周辺には灯台や海に関する資料を展示している光体験展示館があります。さらに、灯台の前には遊歩道があり、ここから眺める東海岸の日の出が美しいことで広く知られています。

慶州 感恩寺址(경주 감은사지)

慶州 感恩寺址(경주 감은사지)

8.6 Km    15870     2022-09-19

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面ヨンダン里

「感恩寺址(カムンサジ)」は、三国統一(7世紀後半に新羅が百済と高句麗を滅亡させ統一国家を築いた出来事)を達成した新羅の文武王が建てた寺です。現在は高さ13.4メートルの大きな二基の石塔が残っているのみで、建築物は焼失してしまいました。 
文武王は天の力を受け倭寇を撃退しようとこの寺を建てはじめましたが、完成を見ずして他界。死後は海の龍となって国を守ると遺言を残し、東海に葬られました。その後、王の息子神文王が682年に寺を完成させ、父の恩恵に感謝するという意味で感恩という名前を付けたといわれています。

骨窟寺(慶州)(골굴사(경주))

骨窟寺(慶州)(골굴사(경주))

9.0 Km    21460     2024-02-27

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面キリムロ101-5

骨窟寺(コルグルサ)は、慶州市街と東海の間にそびえ立つ含月山(ハムォルサン)に位置している仏教寺院です。1,500年以上の歴史をもち、12の石窟に多くの仏像が保存されています。韓国仏教の 修行方法である「禅武道」の伝統を継承し、禅武道公演を観賞することができます。テンプルステイプログラムもあるので韓国のお寺文化が体験できます。

慶州 文武大王陵(경주 문무대왕릉)

9.3 Km    30383     2023-01-02

慶尚北道 慶州市 陽北面 東海岸路1366-9

慶州から奉吉里海水浴場行きのバスに乗って50分ほど行くと東海が見え、その青い水面の先に小さな奇岩が見えてきます。これが新羅・高句麗を統一した新羅第30代王である文武大王の水中陵です。
他に例を見ないこの水中陵は文武大王の遺言によってつくられたものです。大王は亡くなってから海の龍となり国を守る存在と考えられており、王室は王の死後、慶州からほど近い距離にあるこの地を選び、この岩島に大王を葬ったとされています。
周囲200メートルの岩の中心東西南北に水路を造って小さな穴を掘り、深さ3.6メートル、幅2.85メートル、厚さ0.9メートルの大きな石を水中2メートルの深さに置き、その下に遺骨を奉ったといわれていますが、火葬にして灰をまいたという学者もおり、議論が続いています。

慶州 骨窟庵 磨崖如来坐像(경주 골굴암 마애여래좌상)

9.4 Km    20128     2022-12-09

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面キリムロ101-5

祗林寺の谷間にある骨窟庵には、高い岩壁の自然洞窟を使った12つの石窟があり、磨崖如来坐像はその中でも最上部にある磨崖仏です。朝鮮時代の画家、謙斎・鄭歚(キョムジェ・チョン・ソン:謙斎は号)が描いた骨窟石窟には木造前室も描写されましたが、現在はうっすらとその跡だけが残っています。磨崖仏頭部は常套(昔韓国の結婚した男の結い上げた髷)の形をした頭と、はっきりとした輪郭、顔には細い目、小さな口、細長い鼻などそれまで作られていた仏像の形式とは少し異なる独特な姿をみることができます。立体感が目立った顔に比べて身体は平面的に表現されていましたが、現在は首と胸の上の部分が劣化などにより一部損傷しています。服のしわは主に規則的な平行線で描かれ、脇の間には腕と体の屈曲を表示したV字型の模様があります。このような特徴は867年につくられた鷲棲寺毘盧舎那仏坐像(国宝)と類似しているため統一新羅時代後期につくられたものと推定されています。

祗林寺(기림사)

祗林寺(기림사)

9.5 Km    13270     2022-09-21

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面キリムロ437-17

「祗林寺(キリムサ)」は、慶州市陽北面の含月山にある新羅時代の寺で、16棟からなり、この時代の寺としては仏国寺に次いで大きな規模です。新羅初期に、天竺国の沙門の光有聖人が創建したと伝わっています。初めは林浄寺と呼ばれ、元暁が寺を拡大し、祗林寺に改称したと言われていますが、正確な建立年はわかっていません。
祗林寺は、毘盧舍那仏のある大寂光殿をはじめ、樹齢500年以上になる大きな菩提樹や木塔跡のある区域と、聖宝博物館、観音殿などのある区域の大きく2つの区域に分かれています。新羅・善徳女王の時代に初めて建てられた後、6回にもわたり再建された大寂光殿は、端正で勇壮です。
また、祗林寺は5種類の味のする水で有名です。五種水と呼ばれており、お茶を沸かして飲めば味が最高だという甘露水、飲むと心が落ち着くという和静水、体を丈夫にする将軍水、目がよく見えるようになる明眼水、水の色が良くカラスがついばんだという烏啄水があります。日帝強占期に将軍が生まれることを恐れ、水源を絶ったという将軍水を除く4つの水は今も残っています。
その他、祇林寺に行く途中には、12の石窟でなる骨窟寺があります。もともとは祇林寺の山内の庵子(大きな寺に付属する小さな寺)でしたが、寺が独立し禅武道の本山となり、韓国全国に禅武道を広めています。

主要文化財
慶州祇林寺乾漆菩薩半跏像(宝物)
慶州祇林寺大寂光殿(宝物)
慶州祇林寺塑造毘廬遮那三仏坐像(宝物)
慶州祇林寺塑造毘廬舍那仏腹蔵典籍(宝物)

吐含山自然休養林(토함산자연휴양림)

14.4 Km    131876     2021-03-17

慶尚北道 慶州市 陽北面 仏国路1208-45
+82-54-750-8700

「吐含山(トハムサン)自然休養林」は、針葉樹や広葉樹などの様々な植物が生育しており、動植物の生態系がうまく機能している自然の森です。近隣には石窟庵や仏国寺、名勝などの観光名所があり、家族連れでの自然学習や休養地として最適です。少人数から団体まで幅広く使える「森の中の家」もあります(インターネットでの予約が必要です)。

慶州 石窟庵[ユネスコ世界遺産(文化遺産)](경주 석굴암 [유네스코 세계문화유산])

14.4 Km    68491     2023-08-24

キョンサンブク道キョンジュ市プルグンロ873-243

国宝・石窟庵(ソックラム)は新羅・景徳王10(751)年、当時の宰相であった金大城(キム・デソン)が創建したと伝えられています。
仏国寺から稜線伝いに約3km、迂回路の一般道・仏国路経由で約9kmのところにある石窟庵。
その構造は方形と円形、直線と曲線、平面と球面が調和をなし、特に菩薩像や弟子像など周囲の壁に彫刻された現存する38の仏像はいずれも傑作です。石窟庵はこのような全体の調和を通じ高度な哲学を持ちつつ、同時に科学的な構造をも持ち合わせています。
石窟庵の中央には白色の花崗岩でできた如来坐像本尊仏が鎮座しており、本尊仏の視線は東海の海の方へと向いています。
その訳は、如来坐像が臨む視線の先に慶州市陽北面(ヤンブクミョン)奉吉里(ポンギルリ)にある文武王(ムンムワン)水中王陵、別名・大王岩(テワンアム)があるからなのです。大王岩の近くには文武王ゆかりの感恩寺(カムンサ)址や利見台(イギョンデ)などの史跡があります。
仏国寺・石窟庵は1995年12月6日、海印寺の八万大蔵経や宗廟とともにユネスコ世界文化遺産に正式に登録され、大切に保護されている史跡です。

*吐含山(トハムサン・標高745m)は新羅の人々の魂が宿る霊山で、別名・東岳とも呼ばれています。新羅五名山のひとつとして数えられ、古の時代より仏教の聖地として知られているこの山は、山全体がひとつの遺跡のようになっており、無数の遺跡が点在しています。また山は松やクヌギの森に覆われ、森深い山となっています。
仏国寺から東の方へ山道を歩いていくと、石窟庵が目の前に現れます。この仏国寺から石窟庵につづく山道は、山の中腹を縫うように走る車道ができるまでは唯一の道だったところで、多くの観光客が登っていった山道でした。1960年代以前には修学旅行でやってきた児童・生徒らの姿がこの山道でよく見受けられました。吐含山という名称はこの山が海の近くにあることから霧がよく立ちこめる場所で、山が海側から移流する霧を飲み込み吐き出す姿を表現し付けられたものと言われています。

*石窟庵の日の出*
石窟庵から臨む東海(トンへ)の水平線に昇る日の出。はるか向こうの水平線に真っ赤な太陽が昇り、赤く染まる空と海が絶景です。
石窟庵で日の出を拝んだ後は、吐含山から東海方面へ向う1998年開通した石獐路(ソクチャンノ)を経由して、海辺の町・甘浦(カムポ)や陽北の海岸方面へ向かってみましょう。ここでは韓国でも指折りの綺麗な海で獲れる海の幸を楽しむことができ、また感恩寺址や文武王陵などの史跡地も数多くあり、観光スポットとしてもおすすめです。
慶州中心部へのお戻りの際には民俗工芸村でショッピングもかねて観光したり、普門(ポムン)観光団地に立ち寄るのもおすすめです。

慶州陽南柱状節理展望台(경주 양남 주상절리 전망대)

15.1 Km    16     2023-02-27

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンナム面トンヘアンロ498-13

国家地質公園に指定された陽南(ヤンナム)柱状節理群を一望できる展望台として2017年10月に設けられました。
陽南柱状節理は陽南面邑川里の海岸沿いに発達した柱状節理群です。上へとそびえる柱状節理だけでなく、扇形柱状節理、傾いた柱状節理、横になっている柱状節理など多様な形態の柱状節理を観察することができます。なかでも圧巻なのは扇のように丸く広がった扇形柱状節理です。世界的にも類を見ない非常に珍しい形で、2012年9月に天然記念物に指定されました。 
展望台では陽南柱状節理をはじめとする多様な地質資源に関する展示の観覧が可能な他、地質解説士が常駐し、観覧客に解説も提供しています。