16.3Km 2021-02-25
大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿キル 218
+82-53-668-3162
鹿洞書院(ノクトンソウォン)は1789年、地元の儒林(儒学者)の手により儒教的文物や礼儀を重視した金忠善(キム・チュンソン=日本名・沙也可)の志を称え建立されました。
その後の1868年、興宣大院君の書院撤廃令により撤去されましたが、1885年再建され、1971年には現在の場所に移築されました。
敷地内には祠堂である鹿洞祠(ノクトンサ)や向陽門(ヒャンヤンムン)、遺跡碑、神道碑などがあり、毎年3月に祭祀を執り行っています。
金忠善は壬辰倭乱(日本でいう「文禄・慶長の役」)の時、加藤清正配下の先鋒将として参戦、後に朝鮮へ帰順しました。鳥銃製作の技術を伝えるとともに慶州、蔚山の戦闘で功を立て、朝廷から金忠善という姓名を下賜されました。
その後、李适(イ・グァル)の乱や丙子胡乱の際にも大きな役割を果たし、晩年には田舎に住み、地元の人々の教育に力を注ぎました。
16.3Km 2022-09-14
テグ広域市タルソン郡カチャン面ウロクギル206
「達城韓日友好館」は金忠善将軍(日本名:沙也可/1571~1642)の博愛思想を称え、韓日両国の友好増進のために造られたもので、2012年5月3日にオープンしました。金忠善は壬辰倭乱(文禄・慶長の役)に参戦しましたが、朝鮮の文化に感動して自分の部下とともに朝鮮に帰化し、火縄銃の製作技術を伝えたり、慶州、蔚山の戦闘で大きな功を立てたりしました。
現在、達城韓日友好館には金忠善将軍の精神を称えて大勢の日本人が訪れています。展示館、3D映像館、茶道室、遺物展示、韓日両国伝統ノリ(遊び)、和歌山県資料室、伝統弓体験場など、様々な施設が無料で利用できます。
16.6Km 2021-07-19
大邱広域市 東区 把溪路 685
八公山の中腹にある「BLUE MOON(ブルームーン)」では正統派ステーキやフュージョン料理を味わうことができます。また、公園散策路があるので、食後、澄んだ空気を満喫しながら散策できます。
17.3Km 2024-09-13
大邱広域市 東区 トジャンキル 29
+82-53-606-6171~4
「大邱パンチャ鍮器博物館(テグパンチャユギパンムルグァン)」は韓国で最初のパンチャ鍮器をテーマにした専門の博物館です。1983年政府によって重要無形文化財に指定された鍮器匠の第一人者・李鳳周(イ・ボンジュ)先生が普段から収集および製作したパンチャ鍮器の作品を無償で譲り受けて所蔵しています。
建物は地下1階から地上2階までで3つの展示室と資料検索室、文化サラン房(室)、映像教育室、野外公演場および企画展示室などで構成されています。常設展示室である鍮器文化室には韓国の歴史と一緒にその脈を辿って来た鍮器についての各種情報を得ることができ、寄贈室には国家無形文化財・鍮器匠の第一人者・李鳳周先生の鍮器の名作が展示されています。再現室には鍮器を製作した工房や取引をしていたお店をそのままの姿で再現してあります。
18.1Km 2022-09-15
キョンサンブク道キョンサン市パンムルグァン46
慶山市立博物館は古代から現代に至るまでの慶山の文化遺産を総合的かつ体系的に研究、保存しており歴史と文化を一目で見ることのできる展示、優秀な韓国の文化と歴史を体験して学ぶことができる総合文化空間です。常設展示館は1~3展示室があり、その他、映像企画室、特別展示室、子ども体験学習室、野外展示室場があります。
開館日:2007年2月9日
18.3Km 2024-02-23
テグ広域市トン区パルゴンサンロ967-28
符仁寺(プインサ)は、大邱(テグ)八公山(パルゴンサン)の南の中腹に位置する、新羅時代の善徳女王との縁が深いお寺です。また11世紀の高麗時代には、仏陀の教えを刻んだ経典の木版である初雕大蔵経が板刻された場所としても知られています。現在は大雄殿、善徳(ソンドク)女王崇慕殿、三聖閣(サムソンガク)などがあり、美しい自然と、新羅や高麗時代の文化、寺院建築の美を感じることができます。
18.7Km 2023-01-05
テグ広域市タルソン郡ユガ邑イリョンソンサギル61
「琵瑟山(ピスルサン)自然休養林」は大見峰を中心に照華峰、観機峰まで広がる341ヘクタールの休養林で、自然景観が美しいことで有名です。山の中腹に珍しい形をした岩や絶壁が集まっており、春に琵瑟山の登山道を歩いていると美しく咲き乱れるピンク色のツツジを見ることができます。また、冬には氷の洞窟や氷の塔、ソリゲレンデ、ツララの丘などの見どころがあります。
18.7Km 2021-05-11
大邱広域市 東区 八公山路1155
大邱(テグ)市民安全テーマパークは躍動感あふれる体験教育を通じて安全の大切さを知る安全教育および安全文化の定着を目的に設立されました。第1館では特化した地下鉄安全体験場をはじめ、地震安全体験場、未来安全映像館(4D)、交通安全体験場、子ども用製品安全体験館などを運営し、安全意識の向上とともに日常で起こりうる災難をリアルに体験することができます。特に2020年10月にオープンした交通安全体験場はミニ自動車に乗って各種交通安全に関する体験ができるため子どもたちに人気です。第2館は危機対応体験場として火災鎮圧、濃煙および緩降機体験、大邱都市鉄道3号線を模したモノレール体験場を運営しており、心肺蘇生法教育場では心停止に対処できるCPR教育を実施し、さまざまな体験とともに応急教育も行っています。また、野外には子どもに最も人気のある消防車、救急車などが展示されており写真を撮ることのできるスペースがあります。
18.7Km 2024-02-15
テグ広域市タルソン郡ユガ邑ヒュヤンリムギル232
大見寺(テギョンサ)は、大邱・琵瑟山(テグ・ピスルサン)の頂上、標高1,000メートルの高い場所に位置する千年古刹で、仏舍利が安置されています。屏風のような奇岩に囲まれており、空と接するように建つ寺院で、崖の上に危うく建つ三重石塔と開放感あふれる眺望が絶景です。琵瑟山ツツジ群生地の開花時期の春には、幻想的な景色が見られます。琵瑟山自然休養林から電気自動車に乗って気軽に登ることができます。