13.5Km 2024-12-12
チョンブク特別自治道ワンジュ郡ソヤン面ソングァンスマンロ516-7
+82-63-241-8195
我園(アウォン)は築250年の伝統韓屋を中心に、現代的な建築を誇る美術館と生活館が共存した複合文化空間です。我園は私の庭という意味で、現代と伝統が調和し、新しい空間を演出する私の庭であり、私たちの庭といえます。
13.6Km 2024-04-07
チョンブク特別自治道 益山市 王宮面 宮城路666
1989年から20年間、王宮里遺跡(ワングンニユジョク)の発掘調査を行った結果、百済武王の代に王宮として建築、使用された後に王宮の重要な建物は取り壊され、その場所に寺院が建てられたことが確認されました。王宮里遺跡では韓国の古代の王宮としては初めて王宮の外郭の塀が見つかりました。また王が政事を行っていた正殿など14の建物跡や、百済最高の庭園の遺跡、陶磁器を作っていた工房の跡などが発掘され、王宮の築造過程や王宮での生活を把握するためのよい資料となっています。
13.8Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道イクサン市ワングン面ワングン里
王宮里五重石塔は馬韓時代の都として知られる益山(イクサン)の王宮面から南に2キロメートルほど離れた丘に位置している石塔です。高さは約8.5メートルで、国宝に指定されています。この石塔から発見された高麗時代の遺物はすべて国宝に指定され、国立中央博物館に保管されています。発掘された遺物では「益山王宮里五重石塔舎利荘厳具」が有名で、蓮の花の蕾の形のふたがついた緑色のガラス製の舎利瓶や、金剛経の内容を19枚の金の板に刻み、たたんで2つの金の紐で結んだ純金金剛経板があります。
13.9Km 2024-08-01
チョンブク特別自治道 完州郡 九耳面 母岳山キル104-10
+82-10-5333-3022
「母岳山(モアクサン)モーテル」は、母岳山観光団地に位置した宿泊施設です。観光団地内には大型公営駐車場、ローカルフード、レストラン、サッカー場などがあります。母岳山は登山客や市民に愛される登山コースとなっている他、ホテルから徒歩約3分のところには全北道立美術館があります。また、ホテルのすぐ前には九耳貯水池があり、美しい風景が広がります。
13.9Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道イクサン市トッキ1ギル104
カフェ徳基(トッキ)は、2022年にオープンした大型カフェで、100本以上の木があるバナナ温室が評判で、みかんの木も育てられています。自家栽培したみかんのジュースとバナナプリンがシグネチャーメニューで、エキゾチックな雰囲気のバナナ温室をはじめ、カフェ全体がフォトスポットとして広く知られています。
14.1Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道イクサン市ワングン面サゴクギル21-5
王宮(ワングン)茶園は、1800年代に建てられた韓屋カフェです。本来、この地域の富豪だった宋炳雨(ソン・ビョンウ)の家で、古い韓屋の趣を生かして2008年から伝統茶屋が営まれています。お茶の種類が豊富で、シグネチャーメニューは韓国の伝統飲料である双和茶です。双和茶にはナツメ、イチョウの実、栗などの材料が入っており、体を温める効能があります。
14.2Km 2024-10-21
チョンブク特別自治道ワンジュ郡ソヤン面テフン里
威鳳山城(ウィボンサンソン)は朝鮮粛宗元年(1675年)に築かれたもので、周囲約16kmに達します。有事の際、全州慶基殿と肇慶廟にあった太祖の肖像画とその祖先を象徴する木札を避難させるためにこの城は建てられました。実際に、東学農民蜂起で全州が陥落した際、肖像画と木札はここに持ってこられました。城内には肖像画と位牌を祀る小型の宮殿がありましたが随分前に取り壊されてしまいました。城の東・西・北にそれぞれ門がありましたが、今は全州に通じる西側に半月型の門がひとつ残っているのみです。城内には威鳳寺と全州八景のひとつである威鳳滝が位置しています。
14.2Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道ワンジュ郡クイ面
母岳山(モアクサン)は、全羅北(チョンラブク)道完州(ワンジュ)郡九耳(クイ)面と金堤(キムジェ)市金山(クムサン)面にまたがる標高793メートルの山です。山の麓には韓国の穀倉地帯である湖南(ホナム)平野が広がっており、貴重な仏教文化財である金山寺(クムサンサ)と付属寺院の庵があります。山の北側には美しい九耳(クイ)貯水池があり、貯水池の周辺には遊歩道が伸びていて、散歩するのに適しています。
14.4Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道キムジェ市キムサン面ウリムロ188-13
ウヨンハゲド(偶然にも)は、よく手入れされた美しい庭園と噴水を眺めながら、ゆったりくつろげるカフェ。屋外のテーブル席は愛犬と一緒に座れるので、愛犬とのんびりした時間を過ごせます。ここは石窯焼きピザが美味しいことでも有名で、代表メニューはゴルゴンゾーラ石窯焼きピザです。もっちりした食感の生地がピザの風味を引き立てます。他にもイチジク、サツマイモ、ペパロニ、マルゲリータなど、様々な種類のピザメニューがあります。好きな味を2つ選んでハーフ&ハーフ石窯焼きピザも楽しめます。
14.6Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道イクサン市クンマ面トンゴド里
宝物に指定されている古都里(コドリ)石仏立像は、約200メートルの距離を置いて2体の石像が向かい合っています。この仏像には説話があり、陰暦12月になると年に一度だけ男女の仏像が出会い、明け方になって鶏が鳴くと元の位置に戻って行くといわれています。頭には四角の高い冠の上に平べったい四角の笠を被っています。四角の顔には細い目、短い鼻、小さな口がついており、土俗的な守護神の表情をしています。首は非常に短く、肩と顔がほぼくっついた形で、胴体には曲線はなく、腕は表現されず、手は腹部に描かれています。また、衣服には模様はなく、数本の線のみで描かれています。高麗時代には非常にシンプルに体を表現した巨大な仏像が多く作られており、この仏像もその一つです。