12.7Km 2021-03-17
					    						
													 光州広域市 北区 無等路
												
												
													
 +82-1544-7788, +82-1588-7788
												
											
													光州駅は、文化産業都市である光州市の都心部に位置しています。1922年に一般駅としてオープンし、1969年に現在の場所に移転し、2004年にはKTXが開通しました。光州駅は、ソウルの龍山駅、木浦駅、大田駅、順天駅などを通る列車の始終着駅です。
光州は、韓国の南西地域の唯一の広域市であり代表的な交通の中心都市で、光州ビエンナーレ、世界キムチ文化祭など国際的な文化行事や様々なイベントが開催されることから、光州駅は1年を通して観光客で賑わっています。また、周辺には無等山や證心寺、元暁寺などの古寺があります。
												
12.7Km 2024-02-20
					    						
													 チョンラナム道ダミャン郡ウォルサン面カサンギル358
												
												
													
 061-383-1292
												
											
竹林園(チュクリムウォン)ガーデンは、韓国の伝統的な味と特別な雰囲気が楽しめるレストランです。看板メニューは、竹で作られた長い筒に多様な食材を入れて蒸し上げる竹筒の蒸し物。竹筒に韓牛プルゴギ、鶏肉の炒め煮、大正海老、豚カルビ、タコ、アワビ、エイ、干しイシモチ、卵、竹筒入りご飯など10種類のメニューが出てきます。他にも竹筒のご飯定食、韓牛粗挽きカルビもおいしいです。
12.8Km 2024-12-04
クァンジュ広域市トン区トンミョンロ50
家族会館は36年の伝統を誇る韓定食専門店です(2024年12月現在)。全羅道料理の趣と深い味をより高めた、品格ある全羅南道の伝統韓定食の真髄を味わうことができます。旬の新鮮な食材のみを使用している他、自家製キムチが絶品です。また個室や団体席も完備しています。
12.8Km 2025-06-20
クァンジュ広域市トン区トンギェチョンロ95ボンギル18-15
KKUM BREWERY(クムブルワリー)は光州(クァンジュ)の特産酒「Kkum-Ui-Daehwa(クメデファ)」を醸造する醸造所で、伝統的な醸造技法に現代的な感覚を加えた光州広域市地域特産伝統酒を生産しています。伝統酒文化複合観光空間として訪れる人々に特別な体験プログラムを提供するとともに、韓国酒の価値を知ってもらい、伝統文化を受け継いでいくことを目標にしています。光州の特産酒である「Kkum-Ui-Daehwa」は2024大韓民国マッコリ品評会8~10度部門で大賞を受賞しました。また、第25回韓中日地方政府交流会議にて歓迎・歓送晩餐酒として提供されました。
12.9Km 2025-06-17
クァンジュ広域市トン区トンミョン洞
旧都心の路地にできた東明洞(トンミョンドン)カフェ通り、別名トンニダンギルカフェ通りは、昔1970~90年代をピークに高級住宅と古い韓屋が混在した光州の代表的なお金持ちの多い地域でした。一時は旧都心の衰退により活気を失ったこともありましたが、その後、塾が東明洞に集中してでき、保護者のためのカフェがオープンし始め、このカフェが次第に個性を持つようになり独特なインテリアやメニューを追求し、多様なスタイルのカフェとなったことから今日のローカルブランドとして定着した東明洞カフェ通りが形成されました。トンニダンギルカフェ通りは路地と小さな公園があり、散策したりリラックスできるところです。地面に書かれた文字や塀に描かれた絵も見ものとなっており、ユニークなカフェ、芸術作品、憩いの場として人気です。
12.9Km 2025-07-03
クァンジュ広域市トン区チュンシムサギル177
													証心寺(チュンシムサ)は光州地域の代表的な仏教道場で、無等山の西側の麓に位置しています。統一新羅時代である9世紀中ごろに高僧・澈鑒禅師道允が建てた寺で、高麗時代である1094年に慧照国師が建て直し、朝鮮時代である1443年に金倣によりまた建て直しが行なわれました。その後、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)で焼失しましたが、1609年に釋経・修装・道光らにより建て直しが行なわれました。以後も信者により何度も補修が行なわれ、韓国戦争の際にも大部分が焼失しましたが、1970年に大雄殿を始めとする建物が復旧しました。
光州広域市文化遺産資料に指定された寺院であり、さまざまな体験プログラムが用意されたテンプルステイを運営しています。
												
12.9Km 2024-11-04
クァンジュ広域市トン区チュンシムサギル155
毅斎(ウィジェ)美術館は20世紀の南宗文人画の大家である毅斎・許百錬(ホ・ベンニョン)の画業と精神を継承するために建設された美術館。2001年の建立当時、千人を超える光州市民が発議したという光州を代表する文化空間です。許百錬先生の山水画や詩など、さまざまな作品を鑑賞できる他、書道家チャン・ヨンチョルなど他の芸術家たちの作品を通じて先生の名声を確認することができます。また展示と交流、教育など各種イベントを開催し、作品の保存と展示だけでなく絵に関する調査・研究・教育を並行して行っています。周辺には先生が過ごした春雪軒や観風台、農業学校の畜舎だった聞香亭などがあり、美術館の裏手には先生が耕した茶畑があり、先生がよく飲んでいた「春雪茶」も販売されています。
12.9Km 2024-12-24
クァンジュ広域市トン区トングェチョンロ137-17
旅行者のZIP(ZIPPER HOUSE)は旅行者に観光情報と利便施設を提供し、様々なイベントやプログラムを開催する複合文化施設です。大きな赤いリボンが目立つ2階建てで、中には光州と東区のシンボルとなるグッズなどを販売しているお土産店や、キャンプスタイルの休憩スペースとテラス、トーストや飲み物、コーヒーなどが味わえるスナックバーなどがあります。
12.9Km 2024-10-14
クァンジュ広域市トン区ソンチョンギル6
													無等山(ムドゥンサン)国立公園の入口にあるDe Young(トゥヨン)美術館(De Young Art Museum)は、「大衆に寄り添う美術館」というスローガンのもと、市民と芸術家が触れ合い、芸術を享受できる創造空間を目指して設立されました。De Young美術館は「永遠の若さ」をモットーに2018年5月1日に開館した登録市立美術館で、地域の新しい複合文化空間としての変化過程をみることができます。また、国内外のアーティストや地元若手作家の創作の場となるよう、地域社会と触れ合う美術館の役割と視覚文化の定着に取り組んでいます。複合美術館であるDe Young美術館では、展示スペースや教育室を活用した企画展示、特別展示、常設展示、大人向け講座、子ども向けミュージアム教育、シンポジウム、ワークショップなどの展示・教育プログラムを多様かつ継続的に行う予定です。
												
13.0Km 2024-01-02
クァンジュ広域市プク区ウニョンロ96
韓国の濃厚で香ばしい伝統茶を光州で味わいたいなら、伝統茶屋「風景(プンギョン)」がおすすめ。ホワイト&ウッドトーンのインテリアで、全体的に温かみのある雰囲気。入口や座席などにはオーナーによって手入れされた植物が置かれており、癒される空間となっています。手作りの双和茶が代表メニューで、これ以外にもナツメ茶、生姜茶など、ゆっくり味わうのに良い様々な伝統茶が用意されています。