道詵寺(ソウル)(도선사(서울)) - エリア情報 - 韓国旅行情報

道詵寺(ソウル)(도선사(서울))

道詵寺(ソウル)(도선사(서울))

0m    37647     2021-12-24

ソウル特別市 江北区 三陽路173キル 504

護国懺悔の本山「道詵寺(トソンサ)」は、1,100年以上も前の新羅末、かの有名な和尚「道詵国師」が名山勝地を旅した際に、山の形が絶妙で、風景が清く秀で、千年後の末世不犯は、この地から起こるとし、建設されたお寺です。

朝鮮王朝光武7年に光武皇帝から正式に国家祈願寺に指定されたこともある道詵寺ですが、今日に至ってもその威容を誇っているのは、曹渓宗(そうけいしゅう)の総務院長、宗会議長、長老院長などを歴任した韓国仏教浄化維新運動の総帥「青潭和尚」の大願業力によるもの。実践と禅修行、生活の中の仏教を宗風とした青潭和尚の護国懺悔思想が、その意思を受け継いだ弟子とともに発展し、曹渓宗の総本山として大きく飛躍しました。 境内に入ると、護国懺悔の文言が目を引きます。この建物の青潭記念館には青潭和尚の遺物や仙筆を見ることができます。千仏殿に登る道にある蓮池には参拝客らが小銭を投げ、祈祷を捧げたりもします。冥府殿には和尚の生前、親睦の深かった故・朴正熙大統領や故・陸英修女史、故・鄭周永現代グループ会長の遺影が奉安されており、冥府殿の前庭には200年程前にインドから渡ってきたとされる菩提樹が植えられています。

三角山(삼각산)

350.7993131503717m    28114     2024-03-20

ソウル特別市カンブク区サミャンロ173ギル

三角山(サムガクサン)は、ソウル市の北郊に屏風のようにそびえ立つ山です。山の最高峰である白雲台(ペグンデ)、仁寿峰(インスボン)、万景台(マンギョンデ)の高い三つの峰が角のように立っていることから付けられた名前です。最も高い白雲台は、頂上に登ると四方にさえぎるものがなく、ソウルの景色が見えます。白雲台の上には多くの人が座れる広い岩盤があります。朝鮮の宮殿である景福宮と、青瓦台の後ろに見える山です。

北漢山城(북한산성)

1.8 Km    10110     2021-04-09

京畿道 高陽市 徳陽区 大西門キル 375

北漢山城(プカンサンソン)は百済が河南慰礼城(ハナムウィレソン)に都邑を移した際、都を守る北方の山城として、百済時代の蓋婁王5(132)年に築城しました。この時、百済の主力軍がこの山城で高句麗の南進勢力を防ぎました。
しかし長寿王63(475)年に強大な高句麗軍が北漢山城を7日間に渡り攻撃し熾烈な攻防戦の末、城が陥落、同時に百済の都も占領され、百済の王・蓋鹵王が高句麗軍に囚われの身となりその後殺されました。
この戦により百済は公州(コンジュ)・熊津城(ウンジンソン)へと遷都し、その後百済と新羅は手を結び、高句麗の南進政策を連合して戦線を張り、防ぎました。
真興王12(553)年、新羅は百済の領土であった漢城地域(現在のソウル)を新羅の領土に編入しました。
真平王25(603)年8月には高句麗の将軍・高勝(コ・スン)が新羅が主となった北漢山城を包囲・攻撃を開始、これに対し新羅の真平王は1万人の兵力を従え援軍を送り戦いました。
その後も武烈王8(661)年5月には高句麗の将軍・悩音信(ヌェウムシン)が中国東北部・沿海州にいた民族・靺鞨(マルカル)の将軍・生偕(センヘ)とともに北漢山城を20日間に渡り包囲・攻撃し熾烈な攻防戦を繰り広げました。
この時、北漢山城の城主であった冬陀川(トンタチョン)は城内にいた住民2,800人とともに決死の決戦を敢行し、山城を守りました。

主な文化財
1) 北漢山真興王巡狩碑址(史跡第228号)
2) 磨崖如来坐像(宝物第215号・ソウル特別市鐘路区旧基洞)
3) 磨崖如来立像(宝物第657号・ソウル特別市恩平区寛津洞)
4) 太古寺円証国師塔碑(宝物第611号・京畿道高陽市北漢洞)
5) 太古寺円証国師塔(宝物第749号・京畿道高陽市北漢洞)
6) 蕩春台城(地方文化財第33号・ソウル特別市鐘路区新営洞・ソウル特別市西大門区弘済洞)
7) 燕山君墓(史跡第362号)

国立4.19民主墓地(국립4.19민주묘지)

国立4.19民主墓地(국립4.19민주묘지)

1.9 Km    25433     2022-11-10

ソウル特別市カンブッ区4.19ロ8ギル17

三角山(北漢山)の麓にある国立4.19墓地は李承晩政権打倒を叫び1960年4月19日に起きた4.19革命(民主化運動)の際、犠牲となった224人の合同墳墓です。犠牲となった人々をたたえる記念塔が建てられ、記念塔の中央には志半ばで犠牲となった人々をたたえる碑文がきざまれています。
135,901平方メートルの墓地敷地内は松やイブキ、イチイやカエデなど緑豊かで、記念館や犠牲者の遺影を祀る遺影奉安所などがあります。その他、象徴門、民主の根、正義の火花なのど彫刻作品や蓮池があり、歩道ブロックをきれいに敷詰めた散策路や野外ベンチなどもあります。桜が咲く春、公園から臨む三角山はあたたかさと華やかさを同時に感じることができ、夕陽が沈む光景も素晴らしい場所です。

ソウル都心登山観光センター(北漢山)(서울도심등산관광센터(북한산))

1.9 Km    0     2024-03-05

ソウル特別市カンブク区ウイ洞181-7、5階

牛耳新設線「プカンサンウイ駅」2番出口から徒歩5分のところにあるソウル都心登山観光センター(北漢山プカンサン)では、登山客にさまざまなサービスを提供しています。北漢山、北岳山(プガクサン)、仁王山(イヌァンサン)など、ソウル都心の登山コース情報を案内しており(日本語可)、センター内にはソウル観光ガイドブック、マップなどの観光パンフレットも置いてあります。また、外国人向けにさまざまなテーマで登山観光体験プログラムを毎週実施し、外国人には登山靴、登山服、トレッキングポール、手袋、アイゼンなど、登山用品レンタルサービスを行っています(外国人同伴で登山する韓国人もレンタル可)。センター内には有料・無料ロッカーがあり、荷物を預けることができる他、ラウンジでは休憩することもできます。

「北漢山ドゥルレ道」1松林の道([북한산 둘레길] 1 소나무숲길 )

「北漢山ドゥルレ道」1松林の道([북한산 둘레길] 1 소나무숲길 )

2.2 Km    30405     2024-01-05

ソウル特別市カンブク区サミャンロ173ギル12

北漢山(プカンサン)は毎年500万人が訪れるソウルの代表的な山。頂上まで登るのはハードルが高いのですが、よく整備されたトゥルレ道を歩けば大きな負担なく山の美しさを満喫できます。北漢山ドゥルレ道は、既存の脇道をつないで整備し、山麓をのんびり歩けるようにした低地帯の水平遊歩道。全21のテーマからなる北漢山ドゥルレ道の第1区間「松林の道」は、牛耳・牛耳嶺道の入口からソルバッ近隣公園上部までの2.9キロメートル区間をいいます。大きくて立派な松が密生しており、道が広くてなだらかなので散歩にぴったりのコースです。区間のほとんどが木陰になっているので、暑い時期も無理なく歩けます。

謝謝 ( 쎄쎄 )

謝謝 ( 쎄쎄 )

2.2 Km    68     2021-04-06

ソウル特別市 道峰区 サムヤンロ532
+82-2-908-5640

華僑が運営する店です。代表的なメニューは酢豚です。ソウル特別市のドボン区に位置した中華専門店です。

牛耳洞渓谷(우이동계곡)

牛耳洞渓谷(우이동계곡)

2.4 Km    83655     2021-02-22

ソウル特別市 江北区 牛耳洞
+82-2-909-0497

牛耳洞(ウイドン)渓谷は北漢山(プカンサン)と道峰山(トボンサン)の間にある市民の憩いの場です。牛耳洞入り口の左側が白雲台(ペグンデ)に行く道で、道詵寺(トソンサ)を経由して仁寿峰(インスボン)の頂上に登ることができます。牛耳洞渓谷周辺には飲食店が並んでおり、夏は鶏肉粥がおすすめです。

ウォンダンセム公園(원당샘공원)

ウォンダンセム公園(원당샘공원)

3.0 Km    0     2024-02-15

ソウル特別市トボン区ヘドゥンロ32ガギル16

ウォンダンセム公園は、約600年前に尹(ユン)家が定着して形成されたウォンダン村の名前に因んだものです。伝統的な池とその隣に位置する東屋のサモ亭、壁泉、花柄の塀が調和しています。秋になると樹齢800年以上のイチョウが黄色く染まり、その周辺にはボードウォークがあるため、散歩コースとしておすすめです。

華渓寺(ソウル)(화계사(서울))

華渓寺(ソウル)(화계사(서울))

3.0 Km    17574     2021-10-27

ソウル特別市 江北区 華渓寺キル 117

華渓寺(ファゲサ)は、ソウル特別市江北区水踰洞三角山にある寺院で、曹渓寺が管理している小さなお寺です。ソウル市内にありますが、山から流れてくる水がとてもきれいで、また鬱蒼とした森に包まれており、都市の中にある寺院とは思えない静粛を保っています。
華渓寺は、朝鮮中宗17年(1522年)に信月禅師が創建しましたが、1618年に火事で全焼し、1866年(高宗3年)興宣大院君が施主となり再建しました。
境内には、初期の建物である大雄殿(有形文化財)以外に冥府殿、三聖閣、千仏五百聖殿、梵鐘閣、宝華楼、鶴棲楼などがあります。
華渓寺付近にある華渓寺谷に烏啄泉があり、この湧水は昔カラスが岩を啄んでできたもので皮膚病や胃膓の病気に特効があると言われています。