彦陽珍味プルゴギ(언양진미불고기) - エリア情報 - 韓国旅行情報

彦陽珍味プルゴギ(언양진미불고기)

13.9Km    2024-02-20

ウルサン広域市ウルチュ郡サムナム邑チュンピョンロ33

彦陽(オンヤン)珍味プルゴギは、韓国産雌牛を使用しているので肉質が柔らかく、素材本来の味が活かされたオンヤンプルゴギが看板メニューです。生肉にみじん切りのにんにくをたっぷり乗せて炭火で焼いた味は絶品です。ユッケをはじめとするボリュームたっぷりのおかずが食欲をそそります。汁気がなく網でじっくりと焼くオンヤンプルゴギはねぎの千切りと一緒に食べると、より美味しくいただけます。

蔚山駅(울산역)

15.7Km    2021-04-23

蔚山広域市 蔚州郡 三南面 蔚山駅路177

蔚山(ウルサン)の昔の名称「鶴城」から、鶴の羽のイメージし、明るく開放的で快適な室内環境を実現すべく計画された駅舎です。

通度ファンタジア(통도환타지아)

通度ファンタジア(통도환타지아)

15.9Km    2022-09-26

キョンサンナム道ヤンサン市ハブク面トンド7ギル68

迦智山道立公園と通度寺がある梁山市は密陽、蔚山、釜山に隣り合い、西側には洛東江が流れています。慶釜高速道路が市を南北に貫通するように通っていてどの地域からでも行きやすい場所にあります。
通度ファンタジアは通度カントリークラブを運営している(株)トンイルリゾートが一緒に運営している、嶺南アルプス・霊鷲山の下に位置した釜山、慶尚南道圏内最大のテーマ公園です。30以上もの遊戯施設に大型プール、自然湖、イベント広場、大型野外公演場などがあり多様なイベントも開かれます。

通度寺[ユネスコ世界遺産](통도사[유네스코 세계유산])

通度寺[ユネスコ世界遺産](통도사[유네스코 세계유산])

16.0Km    2025-01-06

キョンサンナム道ヤンサン市ハブク面トンドサロ108

通度寺(トンドサ)は、643年に創建されたといわれる深い歴史をもつお寺で、ユネスコ文化遺産に登録されました。仏様の真身舍利を安置していて、大雄殿(テウンジョン)、金銅毘盧遮那仏像などの仏教文化遺産と聖宝博物館があります。テンプルステイプログラムも運営しています。

迦智山道立公園(梁山)(가지산도립공원(양산))

迦智山道立公園(梁山)(가지산도립공원(양산))

16.3Km    2018-04-03

慶尚南道 梁山市 下北面 一帯

慶尚南道のアルプスと呼ばれる迦智山道立公園は慶尚南道密陽市、蔚山市蔚州郡と慶尚北道清道郡の境界にあり、1,189メートルの天皇山と隣り合わせに太白山脈と並んで南端そびえています。通度寺、内院寺、石南寺などの寺院を基準に通度寺地区、内院寺地区、石南寺地区に分かれ、それぞれ独立した地区でできています。1979年11月5日、国民休養及び情緒の育成に資する目的で迦智山道立公園に指定されました。この公園内にある霊鷲山は嶺南アルプスといわれるほど自然環境が秀麗で登山客が多く訪れ、特に夏は霊鷲山の麓に長く伸びている渓谷の涼しさが人々を魅了します。

キョンギ食堂(경기식당)

キョンギ食堂(경기식당)

16.3Km    2024-02-23

キョンサンナム道ヤンサン市ハブク面シンピョンガンビョンロ86

キョンギ食堂(シクタン)は、韓国3大仏教寺院の1つとして挙げられる通度寺(トンドサ)の前に位置している韓国料理店です。看板メニューは山菜ビビンバ。5種類以上のナムルと自家製コチュジャンで作られたビビンバで、おかずとスープを一緒に提供しています。他にも蔓人参焼き、どんぐりこんにゃくの和え物、ねぎのチヂミ、鶏肉の水炊きが味わえます。

通度 自然観光ホテル(통도 자연관광호텔)

16.4Km    2019-07-31

慶尚南道 梁山市 下北面 新平江辺8キル 11
+82-55-381-1010

通度自然観光ホテルは、通度寺と通度ファンタジア周辺にある唯一のホテルで、通度寺まで徒歩5分、通度ファンタジアまで徒歩10分のロケーションにあります。会議室も完備しているためビジネスでの利用も可能です。

蔚山大谷博物館(울산대곡박물관)

蔚山大谷博物館(울산대곡박물관)

16.8Km    2025-01-07

ウルサン広域市ウルジュ郡トゥドン面ソハチョンジョンロ257

「大谷(テゴク)博物館」は、大谷ダム建設により水没を余儀なくされた大谷里一帯で出土した文化遺産を展示・研究する博物館です。発掘調査当時、下三政古墳群をはじめとした多くの遺跡が確認され、約1万3千点の遺物が出土したため、これらを展示するために2009年6月24日開館しました。

蔚山岩刻画博物館(울산암각화박물관)

16.9Km    2025-01-07

ウルサン広域市ウルジュ郡トゥドン面パングデアンギル254

蔚山岩刻画博物館は2008年5月に蔚山岩刻画展示館としてオープンし、2010年5月から現在の名称に変更されました。博物館には盤亀台岩刻画や川前里刻石の実物大模型、岩刻画遺跡を紹介する立体映像施設、先史時代の生活が分かる各種模型や写真、子ども展示館、家族体験施設などがあります。

蔚州川前里刻石(울주 천전리 각석)

蔚州川前里刻石(울주 천전리 각석)

17.5Km    2022-11-10

ウルサン広域市ウルジュ郡トゥドン面チョンジョン里

岩や大きな岩壁、洞窟の中の壁面などに彫る、削る、漆を塗りつけるなどの技法を使い描かれた絵を岩刻画(アムガッカ)といいます。
岩刻画は、旧石器時代後期の遺跡でも発見されましたが、典型的な事例は新石器時代および青銅器時代の遺跡から主に発見されます。大部分の岩刻画の場合、豊穣や多産を祈願する祭儀の様子が描かれていると解釈されています。ここの岩刻画は、上部に鹿をはじめとする数種類の動物と様々な幾何学模様が刻まれており、下部にはいくつかの銘文と人間、動物の姿などが刻まれています。描かれている事物の内容から、新石器時代から青銅器時代にかけて作られたもので、当時の豊穣儀式に関する内容が込められていると解釈されています。また、下部の騎馬行列や船による航海の様子、龍、馬、鹿、300あまりの銘文は、三国および統一新羅時代の人々が残したもので、新羅の人々は三国時代以降、この地を聖地として考えていたことがうかがい知れます。