WAN&SONG HOUSE RESTAURANT(완앤송 하우스 레스토랑) - エリア情報 - 韓国旅行情報

WAN&SONG HOUSE RESTAURANT(완앤송 하우스 레스토랑)

WAN&SONG HOUSE RESTAURANT(완앤송 하우스 레스토랑)

13.1Km    2024-02-16

カンウォン特別自治道ソクチョ市サジン4ギル57

WAN&SONG HOUSE RESTAURANTは、広い庭を持つ束草(ソクチョ)のフュージョンレストランで、東南アジア料理を韓国風にアレンジしています。主なメニューとして、牛肉フォー、牛すね肉クッパ、ヌードルサラダ、タコライス、タイ式豚トロ丼があります。入口と庭園が美しく整えられており、屋外テラスもついています。近くに章沙(チャンサ)港、永郎湖(ヨンナンホ)、章沙港パダスプ(海の森)公園などがあり、一緒に回ると楽しい観光コースになります。

永郎湖湿地生態公園(영랑호 습지생태공원)

永郎湖湿地生態公園(영랑호 습지생태공원)

13.1Km    2021-05-10

江原道 束草市 永郎湖畔キル329-1

永郎湖に注ぐ河川であるチャンチョン川の下流にある湿地型の生態公園。永郎湖トゥルレ道とつながっており、約1.3キロメートルにわたり生態探訪路が設けられています。探訪路に沿ってススキの群生地、野花・コスモスの道が整備されています。閑散としていて静かな雰囲気の中で散歩するのにぴったりです。永郎湖湿地生態公園は、秋のシーズンにハイライトを迎えます。公園のあちこちで、満開のコスモスと銀色になびくススキの花の道が叙情的な風景を演出します。公園の中心部に形成された湿地は自然の生態をそのままとどめており、生態学習の場としてぴったりです。湿地の中に人工の植物の島が造られていて、観察デッキがあるのでよく観察することができます。公園は一周するのに約30分ほどかかります。

クラフトルート(크래프트루트)

クラフトルート(크래프트루트)

13.3Km    2021-04-01

江原道 束草市 観光路 418(蘆鶴洞)

クラフトルートは、2017年に設立された束草初のブリューパブ(Brew Pub)です。クラフトビールを製造する醸造所とパブがひとつの空間にあり、ガラス越しに醸造場の内部を見ることができます。クラフトルートでは香りをつけるための人工原料を一切使わず、ビールの主原料であるホップを自家栽培しています。ここで味わえるビールは計8種類です。IPA、ペールエール、スタウト、ピルスナー、ヴァイツェンなど様々な種類を生産しており、ユニークなのは東明港、大浦港、ケッペ、アバイなど束草の名所の名前が付いていることです。缶には名所ごとの異なる風景が描かれていて、楽しさをプラスしています。何よりも、クラフトルートはレベルの高い味と品質で有名です。国内外の数々のビール大会に出場し、多数の受賞歴を持つことがこれを物語っています。2019年にビールの本場であるヨーロッパで開かれた大会で東明港ペールエールが銀賞を受賞し、2020年に韓国で開かれたコリアン・インターナショナル・ビアアワードでは出場品目最多受賞記録を打ち立てています。ビールに添える料理のほとんどにローカルフードを使い、新鮮なシーフード料理がたくさん用意されています。 蔚山岩と大青峰を望むパノラマの展望も、このお店の自慢です。

束草市立博物館・束草失郷民文化村(속초시립박물관·속초실향민문화촌)

束草市立博物館・束草失郷民文化村(속초시립박물관·속초실향민문화촌)

13.4Km    2021-07-22

江原道 束草市 新興2キル 16
+82-33-639-2973

束草市立博物館は、先史時代から現代に至るまで束草の歴史と文化、自然環境を体験して学べる文化体験観光スポットです。昔の伝統文化をはじめ、雪岳山を中心に形成された山岳文化と東海の海を生活の場とする漁村文化、朝鮮戦争の際に北から避難してきた故郷を失った人々「失郷民」の文化などが、分かりやすく細かく説明されています。博物館の常設展示は4つの展示室に分かれています。第1展示室では束草の自然環境と文化的特徴が紹介され、第2展示室には海辺に形成されている漁村と失郷民の暮らしの姿が展示されています。第3展示室は子どもの目の高さに合わせたスペースで、様々な伝統文化体験を提供しています。束草市立博物館の中には、失郷民文化村と渤海歴史館が併設されています。野外に造られた失郷民文化村には、開城家、平壌家、黄海道家など北韓の家屋の実物が展示されており、宿泊体験もできます。韓国戦争の後に北から下ってきた避難民たちが集まって暮らした青湖洞の路地と、1978年に撤去された旧束草駅舎も再現されています。渤海歴史館は、満州と韓半島北部を治めていた渤海の歴史が観られるスペースです。遺跡の写真と映像、遺物が展示されていて、渤海の古墳文化も観ることができます。

ヘリオスモーテル(헬리오스모텔)

ヘリオスモーテル(헬리오스모텔)

13.5Km    2024-12-19

カンウォンド ソクチョシ チャンサハンヘアンギル 33
+82-33-632-7676

江原道の束草市にある「ヘリオスモーテル」は、東海岸の最北端の海岸沿いにあります。ギリシア神話の太陽神の名にふさわしく、日の出の華やかさと日没の荘厳さを鑑賞できます。全ての洗濯物を茹でて、乾燥して提供し、清潔さを維持しています。束草市内への移動が便利で、灯台海水浴場と章沙港が近くであります。近隣に永浪湖、束草灯台の展望台、靈琴亭などの観光地があります。客室としては洋室と韓室があり、雪岳山の展望と海の展望の2つのタイプがあります。 

チョダン本店(초당본점)

チョダン本店(초당본점)

13.5Km    2024-02-21

カンウォン特別自治道ソクチョ市クァングァンロ440

雪岳山(ソラクサン)国立公園に向かう道の途中(約7.9km)にある豆腐の名店。やわらかい食感が絶品のスンドゥブがここのシグネチャーメニューです。スンドゥブは豆腐を型で固める前のもので、やわらかくて香ばしい味がします。豆腐と各種の野菜をスープで煮た豆腐の寄せ鍋やスンドゥブよりも固い豆腐などが用意されていて、お好みで注文できます。また、このお店はサイドメニューでも有名なお店です。束草(ソクチョ)名物のイカスンデ(イカの身の中に野菜や春雨などを入れてスンデの形にした料理)、じゃがいもをすりおろした生地を焼き上げたじゃがいものチヂミなどがおすすめで、メインメニューと一緒に頼んでもいいでしょう。唐辛子粉を使った辛い味付けが好みなら、辛味スンドゥブを頼んでみてください。豆腐と旨辛味を同時に楽しめます。

国立山岳博物館(국립산악박물관)

国立山岳博物館(국립산악박물관)

13.5Km    2021-04-01

江原道 束草市 弥矢嶺路 3054

国立山岳博物館は、世界的な山岳大国・韓国の登山の歴史と文化を一ヵ所に集めた所です。山林庁によって2014年に、韓国の山に関する自負を高め、山岳・登山文化の普及を目的に建てられました。博物館の1階は韓国の名山を紹介するスペースや映像室、企画展示室などがあり、2階には山岳体験室があります。ここでは、山岳教室、ロッククライミングと高山体験、VR体験がそれぞれ1時間間隔で開かれています。10mの高さのクライミングウォールを上ったり、標高3,000~5,000mと同じ環境下でランニングマシンの上を歩くなど、多彩な山岳体験ができます。すべての体験プログラムは、ホームページから事前予約が必要です。3階では、韓国の登山の歴史をはじめ、山にまつわる信仰、生活文化などが紹介されています。韓国を代表する登山家や、彼らが使用した装備や遺物も観ることができます。博物館の隣には、体系的かつレベルの高い登山教育サービスを提供する国立登山学校があります。山に関する専門的な知識、装備、安全対策などを学び、様々な登山・トレッキング教育プラグラムに参加できます。

森博物館(숲박물관)

森博物館(숲박물관)

13.5Km    2024-12-23

カンウォン特別自治道ソクチョ市ミシリョンロ3054

束草(ソクチョ)市立博物館と国立山岳博物館の間にある小さな森です。散策路の道沿いにはミスミソウ、シャクヤク、オキナグサをはじめ、シジミバナ、ソメイヨシノ、チョウセンヤマツツジなどの樹木や花が並び、季節ごとに様々な花が咲く、美しい森です。子どものための森の遊び場と水生庭園があり、各所にパーゴラや野外テーブル、展望休憩所なども備わっています。 

襄陽 揚水発電所 広報館(양양 양수발전소 홍보관)

13.6Km    2021-05-18

江原道 襄陽郡 西面 サンヤッコルキル 10

ふたたび使い、貯める電気、揚水発電所
襄陽(ヤンヤン)揚水発電所は韓国国内最大規模の揚水発電所で、エネルギーワールドはその広報館です。揚水発電は発電に使った水を再利用し、下に流れた水を電力需要の少ない夜間電力を使い貯水池にくみ上げふたたび翌日その水を還流させて発電に使う方式です。この揚水発電の原理を学び、その過程を体験型展示物を通じて知ることができます。

SEEDNOIR(시드누아)

SEEDNOIR(시드누아)

13.7Km    2024-02-16

カンウォン特別自治道ソクチョ市パラムコンマウル1ギル38

SEEDNOIRは、束草(ソクチョ)にある大型ベーカリーカフェで、広い店内には様々な植物が植えられていて快適に過ごすことができ、高い天井で明るく開放感のある雰囲気を醸し出します。ガラス張りの窓から見える雪岳山(ソラクサン)の蔚山岩(ウルサンバウィ)と青々とした田園風景が美しいことで知られています。シグネチャーメニューのナッツキューブのほか、様々なパンやドリンクがあり、食べる楽しみもしっかり味わえます。