全爀林美術館(전혁림 미술관) - エリア情報 - 韓国旅行情報

全爀林美術館(전혁림 미술관)

全爀林美術館(전혁림 미술관)

2.2Km    2020-06-25

慶尚南道 統営市 ポンス1キル 10

全爀林美術館は統営の弥勒島にある龍華寺に行く道沿いにあり、全爀林画伯が1975年から30年近く生活をしていた家を取り壊して新しく建てた空間で、2003年5月11日に開館しました。建物の外壁は全爀林画伯の絵と息子の作品を20×20cmのセラミックタイル約7,500枚で制作し、統営のイメージと画伯の芸術的なイメージを表現しました。3階の壁全面は画伯の1992年の作品をタイルで再構成したものです。

統営港(통영항)

統営港(통영항)

2.2Km    2022-09-15

キョンサンナム道トンヨン市トンヨンヘアンロ234

1963年9月に開港した統営港は、主に海産物の輸出入を行う国際貿易港です。統営港は釜山、麗水、泗川、鎮海、巨済、その他近郊地方を連結する海上交通の中心地で、旅客船、快速船などが運航されています。

タダマヘムルトゥクペギ(다담아해물뚝배기)

タダマヘムルトゥクペギ(다담아해물뚝배기)

2.2Km    2023-12-22

キョンサンナム道トンヨン市ハンナム5ギル12-5

統営が誇る海の幸を思う存分堪能できると評判の店。土鍋(トゥクペギ)に 帆立貝、アワビ、カニ、テナガダコなどを入れて、魚介類でダシをとったスープに粉唐辛子などの調味料を加えてピリッと辛く味付けした「海鮮土鍋」が代表メニューです。3種類のセットメニューが用意されており、好みで選んで様々な味を楽しめるのがうれしいポイントです(海鮮土鍋や焼き魚、アサリの和え物、ホヤビビンバなど、統営の新鮮な海の幸をたっぷり味わえるAセット、海鮮土鍋や焼き魚が食べられるBセット、カタクチイワシ料理に特化したCセット)。また冬シーズンに行くと旬の材料を使ったメニューが用意され、牡蠣を、和え物、チヂミ、蒸し物といった様々な調理法で楽しむことができます。

トンピラン村(동피랑마을)

トンピラン村(동피랑마을)

2.3Km    2024-01-04

キョンサンナム道トンヨン市トンピランギル6-18

「トンピラン」とは「東側の崖」を意味します。プルン統営21推進協議会は2007年10月にトンピラン通りの塀や壁に絵を描いてくれるボランティアを募集しました。集まった人たちがトンピラン村の塀や壁全体に絵を描き、海沿いの町がアートによって注目を浴びるようになりました。トンピラン村には細い路地がたくさんありますが、その路地全ての塀や壁に絵が描かれていて街全体が童話の町へと生まれ変わりました。また、村から下りてくる時に見える江口岸と海の風景も見どころの1つです。

江口岸(강구안)

江口岸(강구안)

2.3Km    2025-01-09

キョンサンナム道トンヨン市中央洞
+82-55-650-4681

江口岸は統営にある港口です。海、市場、文化広場、うまいもん通りなど江口岸を中心に広がっています。

弥勒山(統営)(미륵산(통영))

弥勒山(統営)(미륵산(통영))

2.3Km    2021-01-26

慶尚南道 統営市 烽燧ドルセムキル 115

慶尚南道統営(トンヨン)市にある「弥勒山(ミルクサン)」は高さ458.4メートルの小さな山ですが、生い茂った木々や澄んだ水の流れる渓谷、様々な形をした岩や岩窟、古い寺などが山の中にあり、韓国の100大名山に選ばれています。弥勒山に登ると閑麗海上の真髄を見せる統営の海の美しい景色を一目で眺めることができます。統営の海は弥勒島をはじめとする大小さまざまな島々が点々と散らばっている多島海です。
以前は頂上まで歩いて登る方法しかありませんでしたが、ケーブルカーが設置されたため、簡単に登れるようになりました。ケーブルカーで上部停留場に到着すると、約400メートルにおよぶ木でできた散歩デッキが弥勒山の頂上まで設置されていて、天気の良い日には日本の対馬や智異山の天王峰、麗水(ヨス)の突山島まで見えます。頂上付近では、春には色とりどりの花が、秋には紅葉が美しい壮観を成し、観光客の目を楽しませています。弥勒山のふもとには長い歴史をもつ龍華寺(ヨンファサ)と弥来寺(ミレサ)があります。

トゥンポハルメキンパプ(뚱보할매김밥)

トゥンポハルメキンパプ(뚱보할매김밥)

2.3Km    2024-02-27

キョンサンナム道トンヨン市トンヨンヘアンロ325

トゥンポハルメキンパプは、統営(トンヨン)中央伝統市場に位置している統営の郷土料理であるチュンムキンパプで有名です。忠武式キンパプは、キンパプがすぐ腐敗するためご飯と具を別々に入れて船員たちが漁業に出たことから由来した飲食です。チュンムキンパプはご飯とイカの和え物、大根キムチだけで構成された簡単なメニューです。周辺の観光スポットとしてはソピラン公園、統営港、統営市立博物館があります。

統営中央伝統市場(통영중앙전통시장)

統営中央伝統市場(통영중앙전통시장)

2.4Km    2024-01-04

キョンサンナム道トンヨン市チュンアンシジャン1ギル14-16

統営(トンヨン)伝統中央市場は、およそ400年の歴史を誇る由緒ある在来市場で、市場裏手の丘には、東洋のモンマルトルと呼ばれるトンピラン村があります。
また、市場正面の海には江口岸(カングアン)と呼ばれる港があり、亀甲船や漁船が停泊しています。
広々とした文化マダン(広場)は朝鮮時代の軍営・朝鮮統制営時代の兵船マダンを連想させます。海岸のそばにある市場では新鮮な魚や乾物が主に取り扱われ、統制営時代の十二工房があったことから、螺鈿漆器製品や刺し子製品なども残っており、脈々とその歴史を伝えています。

忠武ビーチホテル(충무비치호텔)

忠武ビーチホテル(충무비치호텔)

2.5Km    2021-07-08

慶尚南道 統営市 中央路89
+82-55-642-8181

「忠武(チュンム)ビーチホテル」は7階建てになっており、東洋のナポリと呼ばれる統営市に位置しています。統営市外バスターミナルから車で15分の距離にあり、統営市内にありますが統営港(江口)にも近く、海釣りが好きな旅行客たちは釣り舟をレンタルして海釣りを楽しむのにも便利です。また、旅客船ターミナルが徒歩5分のところにあり、閑山島制勝堂、欲知島など島旅行をするのにも最適です。周辺ではカキ飯、カタクチイワシご飯、ホヤビビンバや各種刺身を味わえます。

統営RCE自然生態公園(スジャテラ森)(통영RCE세자트라숲)

2.5Km    2024-11-04

キョンサンナム道トンヨン市ヨンナム面ヨンナムヘアンロ116

スジャテラ(Sejahtera)は東南アジアの古語で、持続可能な開発のための教育に取り組むアジア太平洋RCE共同プロジェクトの名称でもあります。統営RCE自然生態公園(スジャテラ森)は、アジア太平洋15ヶ国70ヶ所にあるRCE(Regional Centre of Expertise on Education for Sustainable Development、持続可能な開発のための教育の地域拠点)のひとつです。持続可能な生活の哲学を体験しながら学び、そのような生活を体得するための楽しい遊び場として2015年5月にオープンしました。地域住民と触れ合う開かれた空間をつくり、統営地域の観光資源を活用した持続可能な開発のための教育プログラムを参加対象者別に幅広く運営しています。統営RCE自然生態公園(スジャテラ森)には、スジャテラセンター(統営の多島海や亀甲船などをモチーフに設計されたセンター)、海洋生態教育場(生態環境教育、海洋生物体験教育など)、グリーン生活体験棟(自然の中で生命の価値を学べる場所)、ESD(Education for Sustainable Development)の種商店ゼロウェイストショップ(地域を基盤としたESD体験とゼロウェイストグッズの展示・販売)、菜園体験場(大地の大切さと生命の価値を体で学ぶ場所)、浄化湿地園(様々な生物が生息する現場体験学習の場)、芝生広場(遊び場など憩いの空間)など、様々な体験・教育施設があります。体験プログラムは全年齢を対象に常時運営されている団体プログラムで、幼児、小学生、中高生、大人向けに持続可能な開発のための教育プログラムを実施しており、ホームページから予約できます。