十里桜並木(십리벚꽃길) - エリア情報 - 韓国旅行情報

十里桜並木(십리벚꽃길)

十里桜並木(십리벚꽃길)

7.0Km    2023-03-29

キョンサンナム道ハドン郡ファゲ面ファゲロ142

花開(ファゲ)の桜は十里桜としてよく知られた沿道沿いの桜並木です。この道をカップルが手をつないで歩くと、一生涯一緒にいられるという言い伝えがあり「ウエディングロード」「婚礼の道」などと呼ばれています。

智異山ヘッサル (지리산햇살)

智異山ヘッサル (지리산햇살)

7.1Km    2024-12-23

チョンラナムド クリェグン ファオムサロ 386-3
+82-61-783-9600

「智異山ヘッサル」は、智異山の南部の探訪案内所から300メートルの距離にあるホテルであります。宿の裏に智異山の裾が広がり、馬山川が流れて風景が秀麗であります。4人室のオンドルルームの他に、全ての部屋は寝室ルームで、6人の特室にはテラスが付いています。連泊しても、毎日掃除をしてきれいな寝室が保障されます。渓谷の水の音を聞きながら、バーベキューも楽しめます。車で10分余りの距離に、求礼公営バスターミナル、華厳寺、求礼五日市場、求礼雲照楼古宅があります。 

仏日滝(불일폭포)

7.1Km    2024-02-08

キョンサンナム道ハドン郡ファゲ面モガプギル103

標高720メートルに位置する仏日滝(プリルポクポ)は、高さ60メートル・幅3メートルで智異山(チリサン)最大の滝です。上下2段になっており、滝の下にあるヨンチュ池とハク池が自然の神秘を感じさせます。双磎寺(サンギェサ)から3キロメートルの地点にあり、双磎寺を見て回ってから仏日滝へ行くのがおすすめのコースです。

道心茶園(トシムダウォン)(도심다원)

7.3Km    2024-11-01

キョンサンナム道ハドン郡ファゲ面シンチョントシムギル51-2

「千年の時を超えて受け継がれる茶畑」と呼ばれる河東の茶畑は、野生の緑茶です。河東にある茶園の中でもっとも美しく穏やかな風景を誇るのが道心茶園です。『車輪のついた家』で俳優兼歌手のイム・シワンと少女時代のユナが東屋に座り、目の前に広がる茶畑を眺めてお茶を飲みながらまったりとした時間を過ごしました。ピクニックバスケットに茶器や茶葉を入れてレンタルしています 。

智異山国立公園(河東)(지리산국립공원(하동))

智異山国立公園(河東)(지리산국립공원(하동))

7.5Km    2022-09-29

慶尚南道 河東郡 花開面 花開路

全羅北道、全羅南道、慶尚南道にまたがっている「智異山(チリサン)国立公園」は、韓国で初めて国立公園として指定された名山です。また、周囲には見逃せない観光名所も多く、慶尚南道地域には双磎寺、七仏寺などの寺をはじめとし、仏日瀑布、花開渓谷、青鶴洞、道人村など観光資源が豊富です。

河東花開市場(하동 화개장터)

7.5Km    2022-09-29

慶尚南道 河東郡 花開面 双磎路 15

花開市場(ファゲジャント)は韓国の五大市場のひとつで、全国のどの市場より多くの人が集まる場所です。作家・金東里(キム・トンニ)の小説「駅馬」の舞台でもある花開市場は、市場から桜並木に沿って上ったところにある智異山(チリサン)の双磎寺(サンゲサ)とともに、多くの観光客がやって来る場所です。また、クッパ、トトリムク(ドングリの実で作ったぜリー)、シジミ汁を出す食堂や、飲み屋、飴売りなどの特産品を扱う店のほか、鎌などの伝統農業器具や包丁などを即売しているお店も並んでいます。

カビウォンモーテル[韓国観光品質認証](가비원모텔[한국관광 품질인증]/Korea Quality)

カビウォンモーテル[韓国観光品質認証](가비원모텔[한국관광 품질인증]/Korea Quality)

7.5Km    2025-03-14

キョンサンナムド ハドングン ファゲロ 13
+82-55-883-3699

「カビウォンモーテル」は、智異山般若峰の下の花開川に沿って、蟾津江と接する昔の花開市場の入口に位置しています。花開は雪が降る冬にも葛の花が咲いたというところで、自然景観が優れて、「ホリビョンソゲビョルチョンジ」と呼ばれています。周辺に七仏寺、サンゲサ、茶の施培地(茶を初めて植えたところ)、セイアンなどがあり、旅行を楽しむのに良いです。 

双磎寺(河東)(쌍계사(하동))

双磎寺(河東)(쌍계사(하동))

8.1Km    2024-02-23

キョンサンナム道ハドン郡ファゲ面サンゲサギル59

聖徳王21年(722年)に義湘大師の弟子である三法が創建した双磎寺(サンゲサ)は、全羅南道求礼邑から21キロメートル地点の、慶尚南道河東郡花開面花開里から雲樹里までの6キロメートル桜の木が並んでいる智異山の南の麓にあります。初期の名前は玉泉寺でしたが、その後、文聖王2年(840年)に真鑑国師 が再建した後、887年定康王が、禅寺の徳を仰いで双磎寺と改称しました。今の建物は壬辰倭乱(文禄・慶長の役)のときに消失したものを再建したものです。
双磎寺の春の桜は特に有名で、渓谷の澄んだ水と奇岩、古木が優れた景勝を作り出しています。境内の見所としては崔致遠の親筆である双磎石文、真鑑禅師大空塔碑(国宝)を過ぎ、北側500メートルほど行くと国師庵の庭に天然の楡の木、また東側に2キロメートルほど行くと青鶴峰と白鶴峰のふたつの渓谷を有する高さ60メートル幅3メートルのプリル瀑布(智異山10景のひとつ)などの名所があります。
また、双磎寺はお茶とゆかりの深い場所で、新羅・興徳王3年(828年)金大廉が唐の国に使臣として行って帰国した際、初めてお茶の種を持ち込み、王令で智異山の南側、双磎寺一帯に植え、最初の栽培地と言われています。そのため、お茶の栽培地記念碑(道記念物)もあります。

ファングムジェチョプ食堂 (황금재첩식당)

ファングムジェチョプ食堂 (황금재첩식당)

8.7Km    2025-04-22

キョンサンナム道ハドン郡ファゲ面ソムジンガンデロ3915

ソムジンガン(蟾津江)が見下ろせるシジミ専門食堂。ソムジンガン(蟾津江)で狩ったシジミと上海ガニを使った多様な料理をテーブルいっぱい出してくれるシジミスペシャル定食が人気だ。毎日午前中、その日に提供する食材を手入れし、おかずを作って準備するため、いつでも新鮮な料理を味わえる。ファゲ(花開)伝統市場、十里桜並木など河東の春の主要観光地から近く、邑内まで行かずともシジミ料理を食べられる。

泉隠寺(求礼)(천은사(구례))

9.1Km    2023-01-25

チョンラナム道クリェ郡クァンウィ面ノゴダンロ209
+82-61-781-4800

「泉隠寺(チョヌンサ)」は統一新羅時代に創建された古寺で、智異山の西南側に位置しており、大韓仏教曹渓宗 第19教区の本社である華厳寺の末寺として華厳寺、双磎寺とともに智異山3大寺院のひとつに選ばれています。泉隠寺は智異山の中でも特に明るく温暖な場所にあり、深い渓谷から流れ出る澄んだ水が寺の横を流れ、周りは雄大な山々に囲まれています。
泉隠寺のもともとの名前は、828年にインドの僧侶と韓国の徳雲祖師が寺を創建した当時、境内に露のように冷たく澄んだ泉が湧いていることから甘露寺と呼んでいました。この泉の水を飲むと心(精神)が洗われるといい、多くの僧侶が訪れたり、高麗の忠烈王の時には「南方第一寺院」に昇格されたりしました。ところが、壬辰倭乱で寺が燃え改築した際、大きな蛇が泉によく現れ、捕まえて殺したところ泉の水が出なくなったといいます。そこから「泉が隠れた」という意味で名前を泉隠寺に変えましたが、その後も何度も火事と災難にみまわれ、村人たちは寺を守っていた蛇を殺したせいだと恐れました。この知らせを聞いた朝鮮4大名筆の1人である李匡師が、まるで水の流れるような書体で「智異山 泉隠寺」という文字を書き、門に掛けたところ、火事が起こらなくなったといわれています。