光化門(광화문) - エリア情報 - 韓国旅行情報

光化門(광화문)

光化門(광화문)

921.5M    2024-08-28

ソウル特別市チョンノ区サジクロ161

「光化門(クァンファムン)」は景福宮の南門であり、宮城の正門です。光化門は国王が頻繁に出入りする正門でもありましたが、景福宮が朝鮮の王が住む宮廷であったため他の宮殿の正門に比べて規模と格式の面でもとても雄大で華麗でした。また東西の塀の終わりに各東十字閣と西十字閣が設置され、朝鮮5大宮殿の中で唯一、宮門形式となっています。
景福宮の創建当時には特別な名前はなく、宮制によって「午門」と呼ばれたり、1395年に鄭道伝(チョン・ドジョン)によって「正門」と名前を変えましたが、1426年に景福宮を修理するとともに、集賢殿(高麗以来、朝鮮初期にわたって宮廷に設置された学問研究機関)によって「光化門」と名づけられました。
韓国戦争の時に爆撃を受けて門楼が壊れて石垣は弾痕だらけとなりました。1968年、破壊された門楼を建て直して再建されましたが再建した光化門は鉄筋コンクリートで造られ、もとの場所よりも14.5メートルほど後方に建てられました。このように原型を失った光化門を復元しようと2006年から光化門の撤去作業は始まり、3年8ヶ月の復元工事を経て2010年8月15日に工事が終了しました。
花崗岩でずっしりとした基壇を造り、その上に2階の門楼を建て、基壇にある3つのアーチ型の出入り口は景福宮が朝鮮の宮殿であるという威厳を見せています。

タプコル公園 八角亭(탑골공원 팔각정)

タプコル公園 八角亭(탑골공원 팔각정)

921.3M    2021-03-29

ソウル特別市 鐘路区 鐘路 99

朝鮮時代末期の高宗(コジョン・在位:1863~1907年)の時代、英国人ブラウンが造成した現代式公園で、公園内にある円覚寺(ウォンガクサ)十層石塔からパゴダ公園あるいは塔洞公園(タプトンコンウォン)とも呼ばれ、同時に八角亭も建てられました。皇室公園として帝室の音楽演奏の場所としても使われ、1913年からは一般に公開されました。1919年3・1運動当時、学生らと市民がこの前に集まり、学生代表の独立宣言文朗読に続き、大韓民国万歳を叫びデモ行進を行った場所として有名です。 日帝強占期には市民が塞ぎこんだ心情を紛らわすため多くの人がここを訪れたといいます。

ミミズク博物館(부엉이박물관)

ミミズク博物館(부엉이박물관)

931.1M    2022-09-19

ソウル特別市チョンノ区プクチョンロ143

「ミミズク博物館(プオンイパンムルグァン)」は館長であるペ・ミョンヒ氏(ミミズクママ)が30年にわたって収集した、世界各国のミミズクをテーマにした美術品・工芸品約2千点を展示し、アンティークをテーマにしてつくられた博物館です。民家を改造したカフェの雰囲気をもつユニークな博物館で、館長はここを訪れる人々をわが家に来たお客さんのように迎えてくれ、コーヒーやお茶を出してくれるなどあたたかな情が感じられます。

オンマウル(온마을)

オンマウル(온마을)

945.3M    2025-08-12

ソウル特別市チョンノ区サムチョンロ127
+82-2-738-4231

健康にいい豆を利用した料理を取り扱っています。おすすめはおからチゲです。ソウル特別市のチョンノ区に位置した韓食専門店です。

大韓民国歴史博物館(대한민국역사박물관)

大韓民国歴史博物館(대한민국역사박물관)

964.4M    2023-08-16

ソウル特別市チョンノ区セジョンデロ198

「大韓民国歴史博物館」は、19世紀末の開港期から今日に至る韓国の歴史を総合的・体系的に知ることができる韓国初の国立近現代史博物館として、2012年12月26日に開館しました。苦難と逆境を乗り越え、発展した韓国の歴史を展示・教育・調査・研究・資料収集し、国民と共有するための施設といえます。
第1展示室「大韓民国の胎動」、第2展示室「大韓民国の基礎確立」、第3展示室「大韓民国の成長と発展」、第4展示室「大韓民国の先進化、世界への躍進」で構成されています。子ども博物館「大韓民国歴史夢の村」では様々な体験を通して近現代史を学ぶことができます。その他、博物館では教育プログラムや文化イベントも行われています。

[事後免税店] CLチョンノ(鐘路)支店(クムガン LANDROVER)(CL종로지점(금강_랜드로바))

[事後免税店] CLチョンノ(鐘路)支店(クムガン LANDROVER)(CL종로지점(금강_랜드로바))

964.1M    2024-08-08

ソウル特別市チョンノ区チョンノ81(チョンノ2ガ)

-

[事後免税店] Olive Young・チョンガク(鐘閣)(올리브영 종각)

[事後免税店] Olive Young・チョンガク(鐘閣)(올리브영 종각)

981.0M    2024-04-24

ソウル特別市チョンノ区チョンロ61(チョンロ2ガ)

-

国立子ども科学館(국립어린이과학관)

国立子ども科学館(국립어린이과학관)

992.2M    2021-03-26

ソウル特別市 鐘路区 昌慶宮路 215

体験する科学の遊び場として有名な国立子ども科学館はソウルの昌慶宮(チャンギョングン)そばにあり、直接体験できる展示物を通じて、科学や自然現象を楽しく学ぶことができます。

2階にある「エネルギーの森」は高いところにあるボールが落下し生じる位置エネルギーと速く転がるボールがもたらす運動エネルギーが相互に作用し変化する過程を実際の体験を通じて学ぶことができます。

この他にも星座や宇宙、銀河などを4K映像で鑑賞することができるプラネタリウム、子ども科演劇やミュージカルなどが楽しめる科学劇場もおすすめです。

屋上には駈けずり周りながら自ずと体の動きを理解できる科学遊び場や、年間を通じて太陽、惑星など天体や天文現象を観測できる天体観測所があります。

三清公園(삼청공원)

1.0Km    2024-03-18

ソウル特別市 鐘路区 北村路134-3

三清(サムチョン)公園は景福宮(キョンボックン)の近くにある公園で、春は桜が咲き誇り、秋は紅葉が見事です。公園内には森の図書館やカフェがあり、遊歩道に沿って指圧路や運動器具、バドミントン場、テニス場、子供の遊び場や売店があります。公園の周辺にはギャラリーやレストランがたくさんあり、市民のお散歩コースとして愛されています。

宗廟 [ユネスコ世界遺産(文化遺産)](종묘 [유네스코 세계문화유산])

宗廟 [ユネスコ世界遺産(文化遺産)](종묘 [유네스코 세계문화유산])

1.0Km    2023-08-28

ソウル特別市チョンノ区チョンノ157

「宗廟(チョンミョ)」は朝鮮時代の歴代君主の位牌を奉り祭祀を行う場所です。1394年、太祖(1335-1408)・李成桂が朝鮮王朝の建国とともに、新たな都、漢陽に景福宮と同時に建てた建築物で、その伝統的な荘厳な儀式である祭礼や祭礼楽など、長い伝統と慣習がそのまま保存され、世界文化遺産に登録されています。
宗廟正門を入ると三本の道があり、少し高い真ん中の道は亡くなった王の道、東側は王、西は王世子のための道となっています。真ん中の道は正殿に続き、両側の道は斎戒沐浴して祭祀の準備をする部屋へとつながっています。心と体を清めた後、王と世子は典祀庁へ移動します。典祀庁は祭祀を行う食事を準備する場所で、庭を中央に建物をロの字型に配置してあります。
また宗廟の中心である正殿は歴代君主の位牌を奉って祭祀を行う空間です。王に対して祭祀を行うのは中国から伝わったものですが、現在までその伝統を維持しているのはここだけです。正殿には19の部屋があり、各部屋には各王を奉ってあります。正殿の塀の中には君主に誠実に仕えた臣下たちを奉った功臣殿があります。
宗廟祭礼楽は、器楽や歌、踊りで構成されている祭礼楽ですが、500年前の旋律を今日まで伝え、現在世界で最も古い儀礼文化となっており、毎年5月の第1日曜日(変更の場合もあります)にその行事を見ることができます。