18.1Km 2019-11-12
全羅南道 長興郡 大徳邑 蓮池里
全羅南道(チョルラナムド)長興郡(チャンフングン)にある天冠山(チョングァンサン=標高723メートル)の麓に造成された天冠山文学公園は2002年2月にオープンした公園です。
ここ長興は文学の地と言っても過言でないほど著名な文人を数多く輩出した地方で、天冠山文学公園には地元出身の宋基淑(ソン・ギスク)、韓勝源(ハン・スンウォン)、李清俊(イ・チョンジュン)など韓国文学界を代表する詩人や小説家、随筆家たちの一文が刻まれた54にも及ぶ文学碑がたてられています。
また、高さ15メートルの七重の文塔には韓国の著名な文人39人の作品や直筆原稿、年譜がカプセルに収められ保管されています。
また塔山寺(タプサンサ)への道すがらには大小さまざまな愛の石塔およそ460基があり、登山に訪れる人々の関心を呼んでいます。
18.1Km 2024-01-23
チョンラナム道ヨンアム郡ヨンアム邑キチャンランドロ19-10
伽倻琴(カヤグム)テーマ公園は音楽をテーマにした公園。12本の弦からなる韓国の代表的な伝統弦楽器「伽倻琴」関連の様々な遺物や資料を展示しており、それによって伽倻琴について学ぶことができます。12弦以外にも18弦、21弦、25弦まで改良された伽倻琴が展示されています。また牛の角と純金で製作された華角伽倻琴が目を引きます。その他、伽倻琴のための独奏曲『伽倻琴散調』の枠組みを作った霊岩(ヨンアム)出身の金昌祖(キム・チャンジョ)先生の胸像も展示されています。音楽鑑賞室では伽倻琴名人たちのレベルの高い演奏を素晴らしい音質で聴くことができます。
18.1Km 2021-04-05
全羅南道 海南郡 海南邑 コサンロ262
+82-61-536-4643
地鶏のコース料理を提供しています。全羅南道のヘナム郡に位置した韓食専門店です。代表的なメニューは地鶏の水炊きです。
18.2Km 2021-04-05
全羅南道 海南郡 海南邑 コサンロ291
+82-61-533-5311
地鶏のコース料理を提供しています。全羅南道のヘナム郡に位置した韓食専門店です。おすすめは鶏肉の韓方水炊きです。
18.6Km 2021-02-24
全羅南道 霊岩郡 郡西面 鳩林路43-14
月出山の麓に位置した霊岩王仁博士圏域(鳩林村)は2200年の歴史をもっています。王仁博士や道詵国師の誕生地であり伝統瓦屋や古い東屋、風情のある土塀など村全体が生きた博物館といえます。全羅南道の観光名所である霊岩王仁博士圏域では住民らが多様な体験プログラムを運営しており、約100軒の韓屋民宿ごとに独特な個別体験プログラムを用意しています。月出山国立公園や王仁博士遺跡、陶器文化センターなど周辺観光地と住民自治会がネットワーク化され、伝統および郷土文化ウェルビーイング体験プログラムを提供しているのがこの村の最大の特徴です。
18.7Km 2024-02-02
チョンラナム道ヨンアム郡クンソ面ソホジョンギル5
全羅南道霊岩の「湖南の小金剛」と呼ばれる月出山の麓にある鳩林村(クリムマウル)は、百済の王仁博士と道銑国師の誕生伝説の舞台であり、韓国陶器文化の中心地です。長い歴史と伝統が息づく鳩林村の入口にある「霊岩(ヨンアム)陶器博物館」は、陶器文化センターの建物をリモデリングして2008年4月に再オープンしました。博物館の常設展示場には、この地域で発掘された土器と陶棺、統一新羅時代の鳩林陶器、朝鮮時代の窯の焼き跡などから発掘された陶器が時代別に展示されており、霊岩の陶器の歴史を一目で見ることができます。また、陶器作りを体験できる工房と霊岩黄土でできた陶器、茶器などの陶器を購入することができる陶器ショップもあります。博物館の入口に展示された梨花女子大学博物館の二度にわたる発掘調査によって学界で有名になった韓国初の施釉陶器の窯の焼き跡(施釉陶器、史跡)が目を引き、また、陶器体験工房を含め陶器で作られた椅子やテーブル、かめなどが庭に飾られています。
19.0Km 2020-06-26
全羅南道 長興郡 有治面 半月里
チャンスプンデンイ(カブトムシ)村は、長興(チャンフン)ダムの上流に位置する自然豊かな村で、シイタケ栽培を主な収入源としています。キノコ学習場、生態体験場、カブトムシ飼育場などの施設があり、子どもや青少年の教育の場としても活用されています。
農地面積:82.3ヘクタール
山林面積:31.5ヘクタール
19.9Km 2021-07-13
全羅南道 宝城郡 熊峙面 大山キル330
全羅南道宝城の「帝岩山(チェアムサン)自然休養林」は宝城と長興地域にわたり続いている帝岩山(807メートル)の東側にあります。登山路と休養林内に続いている渓谷は特に美しい場所で入口から始まる渓谷は水が澄んでいて水遊びも可能です。また、春となるにはツヅジと緑茶畑、野生花などが美しいです。休養林の中には散策路、運動施設、プール、野生花展示場、展望台などの施設があります。