510.5M 2021-03-31
全羅南道 木浦市 寿康路12ボンキル 23-1
+82-61-242-0013
20年以上の伝統を持つ飲食店です。 全羅南道のモクポ市に位置した韓食専門店です。おすすめは家庭料理定食です。
516.2M 2021-03-31
全羅南道 木浦市 海岸路249ボンキル 23-1
+82-61-247-1901
木浦市が選定した9味の中の一つであるテナガダコの各種料理で味わえるお店です。 全羅南道のモクポ市に位置した海鮮専門店です。代表的なメニューはテナガダコの寄せ鍋です。
517.2M 2024-12-23
チョンラナムド モクポシ マインギェトロ38(サムシブパル)ボンギル 6
+82-10-5639-2990、 +82-10-7181-2990
「リインモクポゲストハウス」は、木浦駅から徒歩6分の距離であり、儒達山に登る入り口に位置しています。客室は計3つで、1号室は奥の間と広々としたリビング、ベッドがある屋根裏部屋を備えていて、炊事が可能なペンション型の客室です。2号室と3号室は屋根裏部屋がある個室と複層ベッドがある個室で構成されています。宿舎のあちこちで木浦の1世代洋画家キム·スホの絵など貴重な作品が鑑賞できます。木浦と近隣の島の生態文化案内が可能です。
557.3M 2024-12-23
チョンラナムド モクポシ ヨンサンロ87(パルシブチル)ボンギル 7-1
+82-10-8340-8004
木浦にある「灯台ゲストハウス」は、35年前の建物をリモデリングし、2018年にオープンした村企業であります。全体的にモダンで清潔で、客室は必要な施設だけを備え、最大限広く使えるようにしています。炊事は共用キッチンでできます。木浦駅から近くて交通が便利で、露積峰、儒達山、近代歴史館も徒歩5~15分で着きます。
560.2M 2024-02-15
チョンラナム道モクポ市ヨンサンロ75ボンギル14
韓国のバラエティ番組『私は1人で暮らす~シングルのハッピーライフ』(2013~)はもちろん、様々なテレビ番組で紹介されてますます有名になった、木浦(モクポ)を代表するパン屋さんです。シグネチャーメニューは海老バゲットとクリームチーズバゲットです。歯ごたえのあるバゲットの間に海老マスタードやクリームチーズがたっぷり挟んであります。海老バゲットはすりつぶした干し海老とマスタードの相性がよく、国内外のグルメな旅行者をとりこにしています。この他にも食パンからクロワッサンまで大きさも味も多彩なパンがあり、またKTX「モクポ駅」から近いので、おみやげとして買っていくにも便利です。
574.8M 2024-04-22
チョンラナム道モクポ市ヨンサンロ59ボンギル33-5
+82-61-243-9786
SINCE2001木浦(モクポ)世界マダンフェスティバル(MIMAF)は韓国内最高の公演芸術祭として伝統の「マダン」を現代化し、文化的生活が行き来する「マダン」というコミュニケーションス空間を追求します。国内招待公演、海外招待公演、芸郷南道招待公演で構成され、マダン劇、タルチュム、パントマイム、サーカス、人形劇、空中パフォーマンス、マジックなど多彩な見どころを提供しています。これまで多くの人々に愛されてきたキラーコンテンツ「木浦ローカルストーリー」は木浦ならではの特性を反映し、木浦の歴史・文化を再解釈した特定空間を選んでストーリーとともにローカルの雰囲気が感じられるようにしたプログラムです。
イベント内容
1. メインプログラム
① 開幕・閉幕プログラム
② 海外、韓国、芸郷南道招待公演
③ 企画イシュー「木浦ローカルストーリー5選」
2. 付帯プログラム
① Good Money
② MIMAFマーケット
③ 市民参加型プログラム
④ 景品イベント
596.8M 2024-12-27
チョンラナム道モクポ市ヘアンロ127ボンギル14-2
西山洞(ソサンドン)詩画村はノスタルジックなスポットで、ポリマダンの上から見下ろす港や海、村の風景が美しいことで知られています。住民の詩文や絵で飾られた詩画路地、映画『1987、ある闘いの真実』(2017)のロケ地「ヨンヒのスーパー」は観光客に人気の観光スポットです。ヨンヒのスーパーにはフォトスポットが設けられており、映画のシーンを再現した写真を撮ることができます。
596.8M 2025-07-03
チョンラナム道モクポ市ヘアンロ127ボンギル14-2
韓国の1980年代の面影を残す小さな町の、レトロな雰囲気漂うスーパーです。1987年6月の民主化運動を描いた映画『1987、ある闘いの真実』のロケ地で、大学の1年生だった主人公が母と叔父と一緒に住んでいた家です。当時のキャンディーやお菓子、ガム、生活用品、練炭、1987年発刊の新聞などが並んでいて、当時の様子が再現されています。