12.3Km 2025-08-14
キョンサンブク道ポンファ郡ポンファ邑パレミギル22
+82-10-9189-5578
所岡(ソガン)古宅は慶尚北道奉化郡に位置した100年余りの韓屋(ハノク)で、独立運動家南湖・キム・ルェシク先生が次男の所岡・キム・チャンギのために春陽木で丁寧に建てた家です。客室は舍廊房(サランバン・主人の居間として使う部屋)からオサバンまで計6個で、舍廊房は2間の部屋に舍廊大廳の床(サランテチョンマル・部屋と部屋の間にある大きな床)を一緒に使うことができ、ソンビバンは朝一番最初に日が昇る部屋であり、トリョンバンは古宅唯一の黄土オンドル部屋です。すべての部屋にエアコンがあり、また花や木が植えられた庭もあります。
12.3Km 2021-06-23
慶尚北道 栄州市 大学路240番キル 8
+82-54-634-1000
学問や礼節を重んじてきたソンビ(儒学者)文化の中心として知られる慶尚北道(キョンサンプクド)栄州(ヨンジュ)。その栄州にある栄州温泉ホテルは温泉ボーリング工事を通じて温泉ホテルに生まれ変わり、2018年4月13日より100%アルカリ性天然温泉のお湯を全客室に供給しはじめました。
バスターミナルや栄州駅から5分圏内の位置にあり、公共交通機関を利用してのアクセスが便利です。ホテル周辺には悠久の名刹・浮石寺(プソクサ)、紹修書院(ソスソウォン)、どの時期に訪れても美しい空の下、美しい花々を楽しめ野花の天国と呼ばれている小白山(ソベクサン)国立公園などがあります。また、栄州市豊基邑(プンギウプ)の特産物としては高麗人参・豊基人参や豊基人絹(レーヨン)が有名です。
12.4Km 2024-12-19
キョンサンブクト ポンファグン パレミ1(イル)ギル 41-1
+82-10-8575-9036
「土郷古宅」は、入郷後の11代目の子孫が代々暮らしてきたところで、過去と現在の姿が調和している慶尚北道の奉化の名品古宅であります。母屋は入郷前に建てられた建物で、350年以上と推定されます。庭園には蓮の木と遊歩道、陶磁器の薪窯、花畑などがあり、後苑には、野生花の丘と共に伝統ブランコ、板跳び、投壷、チェギ蹴りなどを楽しめる民俗遊び場があります。特に、陶磁器の体験は土郷古宅ならではの特別な自慢であります。
12.4Km 2024-12-19
キョンサンブクト ポンファグン パレミ1(イル)ギル 51
+82-54-673-7939、 +82-10-8079-7939
慶尚北道の奉化のバレミ村にある「マンフェ古宅」は、300年以上の歴史を持つ国家指定の重要民俗文化財であり、独立運動の拠点としての役割を果たした名家であります。古宅の楼閣の「明月楼」では、約1、000編の詩が書かれたと言われます。客室は7室で、奥の間には垂木が露出した屋根裏部屋があり、明月楼室とソナン室を除いた他の客室には、個別のトイレを設置して便利さを加えました。民俗遊びを含め、様々な有料·無料の伝統体験プログラムを運営しています。
12.5Km 2024-02-28
キョンサンブク道ヨンジュ市プソク面プソクサロ345
浮石寺(プソクサ)は小白山(ソベクサン)の東麓にあるお寺で、676年に創建されました。当時は新羅(BC 57~AD 935)と唐が戦争中だったため、新羅の勝利を祈願するために建てられました。その後、何度も再建と拡張が行われ、多くの文化財が保存されています。特に「無量寿殿」は現在、韓国で最も美しい伝統建築物に数えられます。
14.0Km 2024-02-23
[馬駆嶺]キョンサンブク道ヨンジュ市プソク面イムゴン里/[古峙嶺]キョンサンブク道ヨンジュ市ヨンダンロ1522-4
小白山(ソベクサン)を代表する峠道です。高麗と朝鮮の古い時代から人と物が行き来した険しい道です。馬駆嶺(マグリョン)は小白山の一番東側にあり、商人たちが馬に乗って通った峠ということで名づけられました。古峙嶺(コチリョン)は、関東と湖西地方に通じる交通路で、新羅時代に峠の下に宮殿を建てるために場所を整えましたが、この時、イェッコゲ(旧峠)と呼ばれたものが変形してコチレと呼ばれるようになったといいます。
14.4Km 2024-02-26
チュンチョンブク道タニャン郡ヨンチュン面ナムチョンギェゴクロ375
南川(ナムチョン)渓谷は小白山(ソベクサン)国立公園の北にあります。山奥にあるため天然林がよく保存されており、水が澄んでいて淡水魚が生息しています。夏は鬱蒼と茂る樹木と清らかな渓流が美しく、秋は紅葉が壮観です。渓谷の小道を歩いていくと、深い森の中でキャンプを楽しめる南川キャンプ場があります。
14.5Km 2024-11-04
キョンサンブク道ポンファ郡ポンファ邑ネソン里
+82-54-674-3053
朝鮮時代、王の食膳に上がるほど貴重で栄養価が豊富な鮎。鮎と人、自然が調和する自然生態祭り「奉化(ポンファ)鮎祭り」は、 清らかな乃城川で繰り広げられます。多彩な公演、楽しさと健康、休息のある五感満足の祭りです。