ビフォア・サンセット(비포선셋) - エリア情報 - 韓国旅行情報

ビフォア・サンセット(비포선셋)

7.0 Km    0     2024-03-20

カンウォン特別自治道チュンチョン市ヨンソロ3017

昭陽江(ソヤンガン)がすぐそばを流れる広々としたテラスカフェです。とくに夕暮れ時には映画のような美しい夕焼けが見られます。香ばしいエスプレッソと夕焼けをモチーフにしたチーズクリームバニラアインシュペナーが看板メニューです。テラスの下には衣岩湖(ウィアムホ)沿いに自転車道が伸びており、カフェの隣には春川(チュンチョン)人形劇場があって楽しみどころ満載です。

江原道立花木園(강원도립화목원)

江原道立花木園(강원도립화목원)

7.1 Km    12489     2021-07-26

江原道 春川市 花木園キル24

江原道が運営する公立樹木園として都心での山林休養と自然学習空間を提供する目的で1999年に開園しました。四季植物園、暖帯植物園、多肉植物園、トピアリー園など約30のテーマ園からなり、約1,800種の植物を保有しています。 季節ごとに多彩な花が咲き、一味違った風景と楽しさを提供します。春は桜並木とツツジ園、夏は噴水広場とメタセコイアの森、秋は菊の展示会、冬はあたたかいガラスの温室で植物鑑賞が楽しめます。また博物館内には山林博物館があり、江原道の動植物や山村生活など、江原道の山林をテーマにした常設展示館をはじめ、企画展示館、4D立体映像館などを備えています。その他、池、人工滝、東屋が調和する水生植物園と子どものための自然の遊び場である子ども庭園も見どころとなっています。

春川人形劇場(춘천인형극장)

7.1 Km    11227     2021-04-20

江原道 春川市 嶺西路3017
+82-33-242-8450

「春川(チュンチョン)人形劇場」は、年間500回以上の人形劇公演を行う韓国では唯一の常設人形劇専用劇場です。また、国内外の人形劇人形および小道具を展示した「春川人形劇博物館」もあります。
その他、1989年にスタートした韓国を代表する公演芸術祭り「春川人形劇祭」は毎年「春川人形劇場」を中心に開催されています。

開館日
2001年5月3日

春川人形劇祭り(춘천인형극제)

春川人形劇祭り(춘천인형극제)

7.1 Km    4949     2022-05-10

江原道 春川市 嶺西路 3017
+82-33-242-8452

1989年に始まった韓国を代表する人形劇の祭典。国内外の様々な人形劇団が参加し、レベルの高い公演が繰り広げられます。期間中には、春川人形劇場を中心に春川一帯で人形劇の公演が行われます。屋内公演場はもちろん、ストリートでも公演が行われ、国内外招待、競演、特別公演など分野も多彩です。様々な場所でたくさんの人形劇が行われるので、あらかじめスケジュールをしっかりチェックして観たい公演を見逃さないように。人形劇に参加する人形たちが繰り広げる華麗なパレード、人形劇関連の展示とワークショップ、芸術体験プログラムなどの楽しみが満載です。

イベント内容
2022年春川人形劇祭り日程
cocobauスタート:6月10日~12日/新作人形劇と共に春川人形劇祭りのスタートをお知らせ
cocobauジャンプアップ:8月5日~7日/新たな挑戦と感覚を持ったアマチュア人形劇団の作品に出会う
cocobauシアター:8月26日~9月4日/国内外の人形劇団が参加する春川人形劇祭りのメインイベント
cocobauイーグル:12月23日~25日/最高の作品に再会し一年を締めくくる
常設:cocobauステージ4月~11月計53日
常設:cocobau遊び場4月9日~7月16日毎週土曜日
※詳細は春川人形劇祭りホームページにてご確認ください

トゥングンタッカルビ(둥근닭갈비)

トゥングンタッカルビ(둥근닭갈비)

7.1 Km    28452     2024-03-20

カンウォン特別自治道チュンチョン市トンネ面チュンチョンスンファンロ72ボンギル54

トゥングンタッカルビは、タッカルビの都市・春川(チュンチョン)に所在する鶏料理専門店です。自家製の味付けソースで熟成させたタッカルビにポサムソースをたっぷりかけて様々な野菜と一緒に包んで食べる鶏肉のポサムが看板メニューです。タッカルビを食べた後に残ったソースで炒めるチャーハンやさっぱりした大根の水キムチ入り混ぜそばも絶品です。

春川玉洞窟体験場(玉山家)&タラシル(춘천옥동굴체험장(옥산가)&달아실)

7.7 Km    15531     2022-12-09

カンウォン道チュンチョン市トン面クモクギル228

韓国で唯一の玉鉱山を中心に造られたヒーリング・体験観光地。玉洞窟体験場、玉鉱山チムジルバンなど、玉をテーマにした空間と共に、おもちゃの博物館、ベーカリーカフェ、レストランなどがあります。実際に玉を採掘していた坑道を活用した玉洞窟体験場では、玉の原石を近くで観て、触れることもできます。体験場内には玉で囲まれた休憩所と、様々な甕器が展示されている甕器博物館もあります。玉の生気の中で十分に癒されたいなら、チムジルバンを利用しましょう。チムジルバンは玉鉱山から採掘された質の良い軟玉が使われており、坑道の奥深くから湧き出る玉井水を使用しています。ギャラリー、近代史博物館、おもちゃの博物館からなるタラシルは、子どものいる家族連れやマニアに人気です。テコンV、マジンガーZ、ディズニーキャラクター、スターウォーズのキャラクターなど、人気アニメーションと映画の中に登場するフィギュアでいっぱいです。タラシルの裏手の野外庭園には、小さな動物園と散策路があります。

主要施設&付帯施設
玉洞窟体験場、甕博物館、チムジルバン、団体家族室、女性専用室

春川トンナムジプタッカルビ(춘천통나무집닭갈비)

春川トンナムジプタッカルビ(춘천통나무집닭갈비)

8.4 Km    24875     2024-03-20

カンウォン特別自治道チュンチョン市シンブク邑シンセンバッロ763 

春川(チュンチョン)トンナムジプタッカルビは、昭陽江(ソヤンガン)ダムのタッカルビ通りに位置している韓国料理店です。1978年に創業し、1号店は鉄板タッカルビ、2号店は炭焼きタッカルビの店として営業しています。淡泊な味の塩焼きタッカルビと甘いカンジャンタッカルビが有名です。水と空気がきれいな場所で食事を楽しめます。

壮節公申崇謙将軍墓域(장절공신숭겸장군묘역)

9.3 Km    18528     2021-05-08

江原道 春川市 西面 申崇謙路 272-21
+82-33-250-3076

高麗開国の功臣、壮節公・申崇謙(シン・スンギョム)将軍の墓地。申崇謙は、裵玄慶(ペ・ヒョンギョン)、洪儒(ホン・ユ)、卜智謙(ポク・チギョム)らと共に弓裔を退けて王建を推戴し、高麗の建国において大きな功績を立てました。大邱・八公山の戦いにおいて太祖が甄萱の軍に包囲されると、自分が太祖の服を着て変装して戦い、戦死しました。敵軍は戦死した申崇謙を太祖と勘違いして首を討ち、太祖は彼の死を悲しみ、金で頭を作って葬儀を行ったと伝えられています。申崇謙の墓は封墳が3つある独特な形をしていますが、これは、太祖が金で作った頭のせいで墓が盗掘されることを心配して下した命によるものだそうです。墓のある場所は、風水学的に非常に縁起のいい場所とされています。松の木に囲まれた墓からは、春川の市街地が望めます。お墓の周りには、墓碑、祠堂、神道碑が立っています。お墓は申壮節公墓域という名称で江原道記念物第21号に、八公山の戦いの過程や申崇謙の活躍像などが詳しく刻まれた神道碑は江原道有形文化財第155号にそれぞれ指定されています。

登仙瀑布(三獄山)(등선폭포(삼악산))

登仙瀑布(三獄山)(등선폭포(삼악산))

9.4 Km    25617     2021-04-28

江原道 春川市 西面 京春路 1401-30
+82-33-244-2331

春川・三岳山には、峡谷に沿って大小の滝が続いていますが、中でも登仙瀑布が最も有名です。登仙瀑布の登山路に入ると、狭くて深い峡谷が姿を現します。珪岩の節理によってつくられた峡谷は、険しくそびえ立つ奇岩怪石が並んでおり、神秘的な雰囲気です。峡谷と滝が涼しさを保つため、夏の避暑地として特に人気です。登仙瀑布は、一帯の昇鶴瀑布、ペンニョン瀑布、飛龍瀑布などと共に登仙八景をなしています。登仙瀑布への一番早い道は、江村近くの登仙瀑布チケット売り場から出発するコースです。

三岳山(春川)(삼악산(춘천))

三岳山(春川)(삼악산(춘천))

9.4 Km    29827     2021-05-06

江原道 春川市 西面 博士路 159
+82-33-262-2215

衣岩湖と北漢江に面してそびえる三岳山は、春川を代表する風光明媚な山の一つです。主峰である龍華峰(654メートル)と青雲峰(546メートル)、登仙峰(632メートル)の計3つの険しい峰からなっているため、三岳山という名前が付けられました。高くて雄大な山ではありませんが、山の抱く風景が美しく、頂上から見渡す風景が美しいことから名山に数えられます。三岳山には、珪岩の節理によって生まれた神秘的な峡谷と滝があります。登仙瀑布、昇鶴瀑布、チュリョム瀑布など大小の滝が秘境をなし、頂上に登ると衣岩湖と北漢江が織りなす春川市街地の風景が一望できます。名前に「岳山」が入ると険しい山だと言われるように、急で険しい斜面の山です。主な入山路は登仙瀑布チケット売り場と衣岩チケット売り場で、衣岩から登る道は岩壁区間からなる難コースです。三岳山は江原道記念物第16号で、上院寺、興国寺、三岳山城などの見どころがあります。