674.1M 2021-09-28
京畿道 驪州市 大神面 川西里 山9
+82-31-887-2868
「婆娑城(パサソン)」は標高250メートルの婆娑山頂上を中心に稜線に沿って築城された石築地の山城です。城の一部は山すその川に突出しており、上下流を一目で見られる戦略的要衝の地です。城壁などが比較的多く残っており、周囲は約1,800メートルで、城壁の高さは高いところで6.25メートル、低いところは1.4メートルとなっています。川西里に面した東門址と金沙面梨浦里に面した南門址には門楼を建てた高柱形礎石2基と平柱礎石が残っており、東門址には甕城門地も残っています。
婆娑城は新羅第5代王婆娑王のときに築城されたものと伝えられており、『東国輿地勝覧』には1592年の文禄の役のときに柳成龍の案により僧軍が城を修理したという記録が残っています。
2.1Km 2024-05-22
キョンギ道ヨジュ市クムサ面イヨロ1278
+82-31-887-3893
金沙マクワウリ祭りが毎年5月末、京畿道驪州市(ヨジュシ)の金沙(クムサ)近隣公園一帯で開催されます。各種公演、マクワウリにまつわるイベント、展示など様々なプログラムが実施される予定です。
イベント内容(2024年)
青少年ダンスコンテスト、金沙マクワウリショーホスト選抜戦、家族体験遊び場、各種舞台公演、グルメ市場、金沙マクワウリの割引販売イベントなど
5.1Km 2023-09-20
キョンギド ヤンピョングン プルゴクプチョウルギル 51
+82-507-1372-4624
「オフダソッシ」は、閑静な楊平の田舎町に位置する清潔な韓屋ステイで、午後5時に薄暗くなる日が最も美しい空間であります。内部の断熱に気を配って一年中暖かいです。庭のデッキにはテーブルと火鉢があり、日が暮れた後にはバーベキューができます。近くに南漢江の全景が見られる梨浦洑展望台、一時間コースの登山路がある婆娑城、野花とコスモスが豊かなダンナンリ島があり、清涼な自然を楽しめます。
6.3Km 2024-12-27
キョンギ道ヤンピョン郡ケグン面ケグンサンロ32
green mango(グリーンマンゴー)は庭園専門家が設計を手掛けたイギリス式庭園が美しいカフェで、ホワイト、レッド、イエローなど色ごとのテーマに合わせて植えられた樹木と花が、みずみずしい雰囲気を演出しています。春になるとチューリップとアリウムと蔓バラ、夏は白いノリウツギが咲き乱れるなど、季節によってまた新しい雰囲気を感じることができます。カーペットを敷いたようにふわふわで子どもたちが遊ぶのにぴったりのみどりの芝生は、夜になると綺麗な照明が灯り、ロマンチックな雰囲気を演出します。どこでカメラのシャッターを切っても素敵な写真が撮れます。石窯で焼いた手作りピザが特に美味しく、塩パン、クロワッサン、クッキーなどのベーカリーメニューや、マンゴーラテ、オレンジ生搾りジュースなどのドリンクメニューも多彩です。
6.4Km 2024-03-29
キョンギ道ヨジュ市フンチョン面クィベク里168-3番地一帯
+82-31-887-3875
驪州(ヨジュ)興川(フンチョン)南漢江(ナムハンガン)桜祭りは桜をテーマに、フォトスポット、特設ステージ公演、体験、農・特産物およびグルメブースが運営されます。
イベント内容
開幕式、開幕祝賀公演、閉幕人気歌手祝賀公演、のど自慢大会など
7.2Km 2025-03-16
京畿道 楊平郡 介軍面 新内キル7番キル 55
+82-1588-4888
南漢江沿いに広がる都市近郊型休息スペース
ソウルからわずか30分圏内にある南漢江(ナマンガン)上流の川辺に建つSONO Moon YANGPYEONGは総客室数191室、20を越える各種施設、7つのバンケットルーム及びセミナー室など、充実した施設を備えています。
7.4Km 2025-04-03
キョンギ道ヨジュ市サンブク面クンプム1ロ177
ルデンシアは欧州風テーマパークで、ヨーロッパから直輸入したアンティークレンガと160万枚のレンガて建てられています。ギャラリー、スタジオ、カフェが整備されています。1,000以上の模型電車のある電車ギャラリー、700年の歴史をもつ木造イエス像があるアンティークギャラリーもあります。他にもビートルズのアルバム『イエスタデイ・アンド・トゥデイ(1966)』を含む名作が並んでいるアナログスタジオ、ミニチュアのトラムが展示されたトラムスタジオがあります。
9.9Km 2024-08-22
キョンギ道ヨジュ市プンネ面サンギョ里421-8
慧目山の麓にある高達寺址(コダルサジ)は、昔の大刹の様相がうかがえる2大廃寺址のひとつで、764年(統一新羅景徳王23年)に創建されたとされる寺院です。新羅末期に新たに勢力を得た九山禅門のひとつである鳳林山派の中心寺院で、鳳林山門の開山祖である玄昱が寺院を再建し、高麗の元宗大師・璨幽がここに28年間駐錫し、国の庇護を受ける高麗3大寺院のひとつに数えられる大刹に成長しました。四方30里が寺であり、滞在していた僧侶が数百人という大伽藍は、いつ、どのような理由で廃寺になったのかは分からず、おおよそ壬辰倭乱後の17世紀後半頃に廃寺になったと考えられています。寺跡では国宝1点、宝物4点、有形文化遺産1点など多数の重要指定文化遺産を保有しています。
10.3Km 2023-02-09
キョンギ道イチョン市ペクサ面ウォンジョクロ775ボンギル17
「利川山茱萸村(イチョンサンスユマウル)」には、道立里から京沙里にかけて大規模な山茱萸の群落地が広がっており、春になると黄色い花を咲かせ、秋になると赤色の実を付けて村を鮮やかに彩ります。山茱萸は毎年3月末ごろから花が咲き始め、4月10日前後に満開となるため、利川市ではこれに合わせて山茱萸祭りを開催しています。祭り期間を前後して写真家や画家がここを大勢訪れ、美しい景色をカメラやスケッチブックに収めていきます。また、村には散策路が設けられており、美しい風景を見ながら散歩を楽しむことができます。