黄海麺屋(황해면옥) - エリア情報 - 韓国旅行情報

黄海麺屋(황해면옥)

12.7Km    2024-02-15

テジョン広域市テドク区ハンナムロ149ボンギル1

黄海麺屋(ファンヘミョノク)は、大田(テジョン)にあるピョンヤン冷麺の専門店で、肉の出汁に大根の水キムチの汁を混ぜ、甘酸っぱい旨味が絶品の水冷麺が看板メニューです。水冷麺に牛肉とキムチの和え物を追加すると、ピリッとした辛味も一緒に楽しめます。永く営まれてきたお店なので常連客も多く、周辺のサラリーマンも多く訪れる人気店です。

壮霊山自然休養林(장령산자연휴양림)

壮霊山自然休養林(장령산자연휴양림)

12.7Km    2023-03-21

チュンチョンブク道オクチョン郡チャンニョンサンロ519
+82-43-733-9615

壮霊山(チャンニョンサン)は自然豊かな沃川(オクチョン)にある名山で、マツ、カエデ、ヒノキなどが自生しています。3.1キロメートルの治癒の森には、庭園、木の橋、願いの岩などがあり、春から秋まで森の解説プログラムや森林治癒プログラムなどが行われています。壮霊山自然休養林には野外音楽堂、セミナー室、大型食堂、キャンプ場、コンビニ、ヒーリングタイムハウス(足湯、チムジル)など、さまざまな施設が揃っています。
※宿泊、キャンプ場などのオンライン予約:https://www.foresttrip.go.kr/main.do

プンニョン参鶏湯(풍년삼계탕)

12.9Km    2024-02-20

テジョン広域市トン区ケジョンロ407

プンニョン参鶏湯は、東(トン)区の複合ターミナルの近くにある韓国料理店です。看板メニューは韓国人の保養食とされるサムゲタンで、土鍋に入れられるので、食べ切るまで温かい状態で食事が楽しめます。鶏肉の下には鶏肉粥がたっぷり入っておりボリューム満点です。

テソンカルグクス・屯山本店(대선칼국수 둔산본점)

13.2Km    2024-02-16

テジョン広域市ソ区トゥンサンジュンロ40ボンギル28 オソンビル2階

テソンカルグクス・屯山(トゥンサン)本店は、1954年創業の老舗のカルグクス専門店です。テソンカルグクスはアサリを入れて煮込んだスープに麺、春菊、エゴマの粉を加えているので、深い味わいに仕上がっています。ごま油と自家製コチュジャンのタレが隠し味の混ぜ素麺と柔らかなゆで肉も人気メニューです。

[事後免税店] セーブゾーン・テジョン(大田)店(세이브존 대전점)

13.3Km    2024-05-16

テジョン広域市ソ区トゥンサンロ201

-

[事後免税店] イーマート・テジョン(大田)ターミナル(이마트 대전터미널)

13.3Km    2024-05-03

テジョン広域市トン区トンソデロ1689(ヨンジョン洞)

-

大田市立博物館(대전시립박물관)

13.4Km    2021-02-05

大田広域市 儒城区 道安大路398

「大田(テジョン)市立博物館」は大田・道安新都市開発によって市民のための文化空間として2012年10月16日にオープンしました。常設展示室、寄贈遺物室、企画展示室、都市広報館などがあり、常設展示室には大田の儒学者の生き方と文化をテーマとした貴重な文化財が展示されています。また、寄贈遺物室には大田市民により寄贈された遺物が展示されている他、企画展示室では毎年1~2回程度、特別展が行われ、多彩な見どころが提供されるとともに、さまざまな体験プログラムや講座、公演などが開催されています。

江南麺屋屯山店(강남면옥 둔산점)

13.4Km    2024-04-16

テジョン広域市ソ区トゥンサンロ123ボンギル15

江南麺屋(カンナムミョノク)は、大田(テジョン)市庁の近くにあるカルビ料理の人気店です。牛カルビの蒸し物とカルビタンは肉が口の中でとろけるように柔らかく、最も人気があります。脂っこいカルビを甘酸っぱい冷麺と一緒に食べると絶品です。特製ソースとコモンガンギエイの刺身の和え物が入った刺身入り冷麺も美味です。

錦山 七百義塚(금산 칠백의총)

錦山 七百義塚(금산 칠백의총)

13.5Km    2024-09-04

チュンチョンナム道クムサン郡クムソン面ウィチョンギル50

この場所は、壬辰倭乱(文禄の役)の際に、日本軍との戦いで戦死した趙憲先生と霊圭大師率いた義兵700人の墓がある場所です。壬辰倭乱が起きてすぐ、趙憲先生は義兵を起こし、宣祖25年8月1日、霊圭大師と共に清州城を修復し、18日には湖南の巡察士であった権慄将軍率いる官軍と共に錦山の敵に攻撃を仕掛ける約束をしました。しかし、権慄将軍は、敵の情勢から作戦を変更し、出兵の日を遅らすという手紙を書きましたが、これが趙憲らに届きませんでした。作戦が変わったことを知らずに出兵した義兵の部隊は血戦の末ついに全員戦死しました。趙憲先生の弟子朴廷亮と全承業がその4日後、700人の遺骸を1つのお墓に埋葬し、七百義塚と名づけました。
その後、宣祖36年(1603年)に[重峯趙憲先生一軍殉義碑]が、仁祖25年(1647年)には祠が建てられ、七百義士の位牌が祀られました。

主要所蔵文化財
1)宝物(6種7点):朝天日記、祭文2点、宣祖大王教書、 重峯先生教旨、箭筒(矢筒)、(趙憲義兵長除授教書)趙憲文廟配享教旨
2)その他の遺物(8点):重峯全集、抗義新編、木刻版、尋源録、正気録、馬上激文、槍、世篤忠貞、霽峰文集