文義文化財団地(문의문화재단지) - エリア情報 - 韓国旅行情報

文義文化財団地(문의문화재단지)

18.1Km    2024-09-06

チュンチョンブク道チョンジュ市サンダン区ムンウィ面テチョンホバンロ721

文義文化財団地は、消えゆく固有の伝統文化を再現し先祖の生き方と魂を称え学ぶために造られた歴史教育の場・文化芸術の空間で、大清湖を見下ろす美しい場所に位置しているため多くの家族連れが訪れるところです。4万坪の敷地に忠清北道有形文化財である文山館と両班家屋、文化遺物展示館をはじめとした全10棟の古い建物が集まり、昔の人々が生活していた村の姿を見られるだけでなく、先史時代の墓石である支石墓(コインドル)、多産と繁殖を象徴する祈子石、チャンスン(村やお寺の入口などに道しるべとして立てられた人の頭の形をした柱)、ひき臼など、さまざまな民俗資料を収集しています。
文化財団地が誇る遺物展示館では瓦をテーマに、現在は新羅、百済瓦当など時代・種類別に全774点と清原郡の遺物を展示しています。展示館前の庭園には高麗時代に築造されたと考えられる文山里石橋を復元しました。
団地内の広い駐車場には道内初の自動車専用劇場があり、文義映画村とも呼ばれています。この他にも周辺を囲んでいる人工の滝や壤城山(ヤンソンサン)、鵲頭山(チャットゥサン)、大清湖、鷺山松林、東華寺(トンファサ)などの観光地があります。

甲寺(갑사)

甲寺(갑사)

18.1Km    2025-01-07

チュンチョンナム道コンジュ市キェリョン面カプサロ567-3
+82-41-857-8981

甲寺(カプサ)は鶏龍山の北西の山麓に位置しています。統一新羅時代、華厳宗の十大寺院のひとつだった名刹です。周囲には老松やケヤキの森があり、昔から「春麻谷秋甲寺」(春景色は麻谷寺、秋景色は甲寺が素晴らしい)といわれるほど秋の景色が美しいところです。420年、高句麗から来た阿道和尚によって創建された甲寺は、鶏龍甲寺、岬寺、甲士寺、鶏龍寺とも呼ばれました。1597年の丁酉再乱で全焼しましたが、1604年に大雄殿と振海堂が再建され、今日に至っています。長い歴史を持つ甲寺には各種の貴重な国家遺産が保存されています。寺院の周囲には龍門瀑布や水晶峰、天真宝塔、君子台などの名所が集まっています。一般客は寺院で開かれる法会やテンプルステイに参加することができます。

黄龍寺(世宗)(황룡사(세종))

18.1Km    2021-01-29

世宗特別自治市 燕東面 ファンウジェキル22-17
+82-44-864-7000

黄龍寺(ファンニョンサ)は韓国仏教の太古宗に属する寺院で、創建については正確に知られていません。朝鮮中期の党争を避け、都落ちした黄喜(1363~1462年)の子孫が国の太平聖代と家門の繁昌を祈るための願刹として創建したと伝えられています。その後、黄喜の子孫が代々寺院を続けてきましたが、ある時期から頹落して廃墟となったとされています。

E-AN FOREST(이안숲속)

E-AN FOREST(이안숲속)

18.2Km    2025-01-09

チュンチョンナム道コンジュ市パンポ面スモグォンギル25

E-AN FOREST(イアンスプソク)は様々な体験ができるテーマパーク型の樹木園です。一年中利用できるそりゲレンデや子ども動物園、恐竜ランド、遊園地、水遊び場、ハーブガーデンカフェなどがあり、ペンション、キャンプ場、グランピング施設なども備わっています。動物への餌やり、栗拾い、鉢植え、コマ作り、マグカップ作り、馬車体験などの体験プログラムが運営されています。

世宗端午祭(세종단오제)

世宗端午祭(세종단오제)

18.3Km    2024-07-26

セジョン特別自治市タソムロ216
+82-44-865-2411

世宗文化院では、忘れられつつある端午(旧暦5月5日)の伝統文化を守るために世宗端午祭(セジョンタノジェ)を開催しています。さまざまな伝統文化体験を通して、昔の人たちの知恵を学ぶことができます。

大統領記録展示館 (대통령기록전시관)

18.4Km    2024-12-27

セジョン特別自治市タソムロ250

韓国の歴代大統領に関わる文書や写真、映像などを通じて韓国の現代史を体験できる展示館で、展示室、子ども体験館、映像館が備わっています。大統領執務室と接見室が再現されており、外交活動で外国から贈られたプレゼントや記念品、歴代大統領の専用車が展示されています。体験と遊びを通じて大統領になりきる子ども向け体験や選挙用ポスター作り、投票体験などのプログラムが運営されています。

[事後免税店] ロッテハイマート・セジョン(世宗)店(롯데하이마트 세종점)

[事後免税店] ロッテハイマート・セジョン(世宗)店(롯데하이마트 세종점)

18.5Km    2024-04-29

セジョン特別自治市カルメロ363

-

甲寺渓谷(갑사계곡)

甲寺渓谷(갑사계곡)

18.6Km    2024-02-22

チュンチョンナム道コンジュ市ケリョン面カプサロ519

公州(コンジュ)市の鶏龍山(ケリョンサン)北西の麓に位置する甲寺(カプサ)渓谷は、夏でも気温が高くないため避暑地として適しており、秋には紅葉が美しい場所として知られています。入口には多くの文化財が残されているお寺の甲寺があり、韓国の仏教文化を窺い知ることができます。さらに渓谷には森と龍門(ヨンムン)滝などがあり、森林浴を楽しむこともできます。

永平寺(영평사)

永平寺(영평사)

18.8Km    2021-10-26

世宗特別自治市 将軍面 永平寺キル 124

永平寺(ヨンピョンサ)は、大韓仏教曹渓宗(チョゲチョン)第六教区・麻谷寺(マゴクサ)の末寺で、6つの文化財級の建造物や3つの土窟がある大韓民国伝統寺刹の修行道場です。 永平寺は小さい山にありますが、風水地理的に寺のそばにある錦江(クムガン)を遡っていく逆龍の地形といわれ、気運が強い素晴らしい場所・明堂(ミョンダン)の地と言われています。国土の7割が山である韓国では、将軍峰(チャングンボン)という名称の山の頂が数多くありますが、山自体の名前が将軍山というのは永平寺があるこの山しかありません。

険しい森も無く2時間もあれば登頂できるこの山を登ってきた、とある登山家はこのような言葉を述べました。「太白山でも感じることのなかった大きな気運や恐怖心のような警戒心を感じるほど大きな山でした。この名山に抱かれる永平寺は、この先大韓民国の国刹になることでしょう。」
ここを訪れた人々は口を揃えて気が休まると言う永平寺。ここには今でもホタルやザリガニ、タニシが棲むきれいな水や空気がある自然が残っており、そんな環境の中、静かでこじんまりとした修行の場となっているのがここ永平寺です。また永平寺の境内は、春にはオダマキの花、オキナグサの花、夏には白蓮、秋にはシベリアノギクの花など、さまざまな野花が先を争って咲き誇る花の宮殿でもあります。

万仞山自然休養林(만인산 자연휴양림)

万仞山自然休養林(만인산 자연휴양림)

19.0Km    2023-01-19

テジョン広域市トン区サンネロ106

万仞山(マンインサン)自然休養林は大田(テジョン)広域市と忠清南道(チュンチョンナムド)錦山郡(クムサングン)の境界に位置し、大田駅から17番国道方面に17キロメートル離れています。主峰の万仞山をはじめポンスレゴル、クンベゴル、チャグンベゴルなどで構成され、朝鮮時代にはその素晴らしい景色から太祖大王と王子のへその緒を奉安していた場所でもあります。渓谷には常に清らかな水が流れ、広葉樹が鬱蒼とした山林を成す郊外休養林。稜線をそのまま活かして家族休養地区・青少年地区・ピクニック地区などが整備され、都市民にとっては快適な憩いの場となっています。万仞山サービスエリアは、1990年度に民間資本で建てられた自然休養林の便利施設で、建築当時に全く山林を毀損せずに渓谷をそのまま活かしてデッキ施設を作り、地上2階・半地下1階規模で建築されました。主要構造は鉄筋コンクリート造、主要材料は木材で、サービスエリアの前面には池を整備して自然景観と融合させることにより、専門家たちからは韓国サービスエリア建築のうち最も美しく素晴らしいと評価されました。今は市民たちが余暇を過ごすためによく訪れるスポットとして定着しています。至る所に休憩用のベンチやリラックスできる憩いの場を整備し、景色を楽しみながら休憩を取ることができます。中でも万仞楼閣は万仞山を象徴する休養建築で、楼亭を代表する建築でもあります。この楼閣の建築はソウル北岳山(プガクサン)の麓にある洗剣亭(セゴムジョン)の建築様式を取り入れ、主要構造は鉄筋コンクリート造、屋根は木造瓦家の2階規模で建てられました。また、韓国伝統建築様式の美しさを最大限に活かしながらもメンテナンスまで考慮しています。