16.4Km 2024-02-23
チュンチョンナム道コンジュ市パンポ面トンハクサ1ロ266-4
042-825-4301
泗沘城(サビソン)は、鶏龍山(ケリョンサン)の東の麓に位置する東鶴(トンハク)山荘ホテルが営む韓国料理店です。白菜入り牛骨のスープ、干しスケトウダラ入り豆もやしスープ、ユッケジャン、山菜ビビンバ、プルゴギ定食などのお食事や、サムギョプサル、鴨の燻製焼きなどの焼きものを味わうことができます。近くに鶏龍山国立公園、東鶴寺(トンハクサ)、韓国自然史博物館などがあります。
16.5Km 2024-12-26
チュンチョンナム道コンジュ市ユグ邑ユグ里648-18
ピンクミューリーグラスが植えられている川沿いの庭園で、辺り一面に咲き乱れる綿菓子のようなピンク色のミューリーグラスが目を引きます。ピンクミューリーグラスは秋になると穂がピンクに色づき見頃を迎えます。庭園の生態遊び場には砂遊び場、トンネル遊具、スパイダーネットが備わっています。近くにはアジサイ庭園、伝統市場、維鳩壁画通り、繊維歴史展示館があるので、一緒に巡るのもいいでしょう。
16.5Km 2022-08-02
セジョン特別自治市クムナム面カムソンギル45-13
世宗特別自治市錦南面のシラサギ生息地は朝鮮時代から形成され、現在まで続いていると伝えられています。シラサギの他にアオサギ、アマサギなども生息していて、多い時は5,000羽を超えるといいます。シラサギがたくさん飛んでくる年は豊作になり、少ない年は凶作になるといわれています。旅行するならばたくさんシラサギが訪れる4~5月が最適です。
16.8Km 2024-12-26
チュンチョンナム道コンジュ市ユグ邑チャンマルギル44
1kmにわたる川沿いに咲いた様々な種類のアジサイが見られる庭園で、随所にフォトスポットがあります。アジサイのほかにも、桜やシャクヤク、水仙など、四季折々の花が咲きます。アジサイが満開となる初夏には各種文化・芸術公演や路上ライブが行われ、アジサイ石鹸、キャンドル、カップホルダー作りなどの体験ができます。近くに維鳩(ユグ)伝統市場があるので、一緒に巡るのもいいでしょう。
17.0Km 2024-12-27
セジョン特別自治市モロンジロ94
世宗(セジョン)伝統文化体験館は、韓国の伝統工芸や文化を体験し、韓国ならではの情緒を肌で感じることができる場所です。展示室と広報館には寺院の衣食住に関わる工芸品や伝統絵画が展示されており、体験室も備わっています。サムルノリ、タルチュム(仮面舞)、丹青、民画、書道などの伝統芸術体験、ビーガンフードと発酵食品を中心とした精進料理体験、瞑想、ヨガ、茶道などの文化体験プログラムが運営されています。
17.0Km 2022-06-20
世宗特別自治市 燕西面 良垈キル34-4
「燕岐(ヨンギ)郷土博物館」は世宗特別自治市内で出土した遺物、伝来遺物を展示する博物館で、1996年8月14日に開館しました。この博物館では燕岐郡の歴史と文化を学べる資料が展示されており、特に世宗特別自治市内イェド窯址で出土した資料が多く、先史遺物を始めとして三国、高麗、朝鮮、日帝強占期、近代の遺物があります。
展示遺物は、仏像、武器(槍、矢)、五層石塔、土器、青磁、粉靑沙器、青銅、白磁、瓦、民画、上書文、木版、書籍、消防器具、家具、農機具など約1,000点があります。遺物のほかに、民俗ノリ(遊び)の道具や、地名の由来、伝説、説話などに関する記録物も展示されています。
17.0Km 2024-12-26
チュンチョンナム道コンジュ市ユグ邑シジャンギル34-5
維鳩(ユグ)壁画通りは1950年代に設立された繊維工場を中心に作られました。工場の塀に描かれた機織りのおばあちゃんや織機の絵、タイルで飾られた壁画などが目を引きます。繊維産業の歴史をジオラマを通して知ることができ、各種織機が展示されている繊維歴史展示館があります。また、この通りには伝統市場があるので、一緒に巡るのもいいでしょう。
17.5Km 2024-02-01
チュンチョンナム道チョンヤン郡チョンサン面チョンジャンホギル24
2009年に設けられた天庄湖(チョンジャンホ)吊橋は青陽(チョンヤン)郡を代表する長さ207メートルの吊橋。橋の途中に青陽の特産品であるクコの実と唐辛子をかたどった高さ16メートルの主塔があり、目を引きます。その下を過ぎると幅1.5メートルの吊橋が始まり、20メートルほど歩いていくと上下左右に橋が揺れ、ちょっとしたスリルが味わえます。吊橋は30~40センチメートルほど揺れるように設計されています。橋を渡り切ると、展望台や七甲山へ向かう登山道が続いており、山歩きが苦手な人は、黄龍亭まで天庄湖のほとりを散歩することもできます。天庄湖吊橋のある天庄湖は、七甲山の東麓末端に位置しています。青陽の名勝の一つに数えられるほどの絶景で、七甲山頂上へと続く登山道が整備されており、天庄湖と吊橋、豊かな森とこぢんまりした渓谷を満喫できるという別の魅力もあります。他に、夜間開場とともに天庄湖吊橋の新しい魅力に触れることもできます。
17.6Km 2023-02-01
セジョン特別自治市ククチェクヨングウォン3ロ12
BOKアートセンター(ビーオーケイアートセンター)は「より幸せな暮らしの空間を作ろう」とするイ・ギュスンBOK代表の経営理念から2019年に開館しました。センターには各種公演が開かれる劇場、多様な展示が開催されるギャラリー、遊び心をもつ大人向けのホビーファクトリー、ベーキングが楽しめるクメベーキングクラス、書店、カフェなどがあります。
17.9Km 2020-04-02
世宗特別自治市 全義面 碑岩寺キル137
+82-44-863-0230
「碑岩寺(ピアムサ)」は京釜線の全義駅から南に10キロメートルほどのところにあります。記録が残っていないため正確な創建年度を知ることはできませんが、一説では2000年前といわれています。また、忠清南道地方文化財に指定されている碑岩寺の極楽宝殿や三層石塔から、高麗時代中期に創建されたのではないかとも推測されています。
極楽殿の前にある高さ3メートルの三層石塔の上部から四面群像が見つかり、広く知られるようになりました。この石像のうち、国宝第106号の「癸酉銘全氏阿弥陀仏三尊石像」、宝物第367号の「己丑銘阿弥陀如来諸仏菩薩石像」、宝物第368号の「弥勒菩薩半迦石像」は国立中央博物館に保存されています。