大興東軒(대흥동헌) - エリア情報 - 韓国旅行情報

大興東軒(대흥동헌)

大興東軒(대흥동헌)

15.6 Km    3293     2020-04-14

忠清南道 礼山郡 大興面 ウィチョウンヒョンジェキル 33
+82-41-339-7332

東軒(トンホン)とは各地方の地方官・守令(スリョン)が政務を執り行っていた建物のことで、守令の生活の拠点となっていた内衙(ネア=西軒[ソホン])と区別し、内衙の東に建っていたことから東軒と呼ばれるようになりました。
つまり東軒は、守令が仕事をする官庁の本庁舎のような建物だったのです。
ここにある大興東軒(テフントンホン)は正面6間(14.4m)、側面2間(4.8m)、軒高3.3mの垂木が一段の構造となっている軒の入母屋造り木造瓦屋根の建物です。
この大興面(テフンミョン)にある東軒は朝鮮時代後期の建築様式の建物で、上梁文に永楽5(1407)年に建てられたとの記録があり、大興郷校(1405年)とともに朝鮮時代の第3代の王・太宗(テジョン・在位:1400~1418年)の時代に建てられたものと思われます。
康熙42(1703)年には重修を行ったという記録があり、朝鮮時代の第19代の王・肅宗(スクチョン・在位:1674~1720年)の治世時に大興(テフン)が郡に昇格した当時、重修されたものと見られます。
現在の東軒の建物は、一時期、日帝強占期(1910~45年)に大興面が礼山郡(イェサングン)に編入された後、大興面事務所に改築されたことがあります。日本の植民地から解放された後も大興面事務所として使われていましたが、大興面事務所が現在の場所に新築されたのを受け1979年に解体・復元を行い、元の東軒の姿を取り戻しました。

鳳谷寺(봉곡사)

15.8 Km    4450     2021-05-17

忠清南道 牙山市 松岳面 道松路632番キル138

「鳳谷寺(ポンゴクサ)」は、松岳面の南端にある鳳首山(ポンスサン)のトンブク渓谷にある古刹です。うっそうと茂る松林に囲まれた入り口と背後に迫る山がこの静かで清らかな道場を一層引き立たせています。渓谷を前にした800坪もの敷地に大雄殿、香閣殿が並んでいて、その北側には「ロの字型」の大きな寮舎、さらにそのうしろには倉庫があります。
また敷地の入り口の南側の丘の上には三聖閣があります。この三聖閣と香閣殿は近年建てられたものですが、大雄殿と寮舎は古の雰囲気が漂う木造建築であり1891年の火災に遭い、修復されたものと記録から判断できます。また満空禅士が1895年7月に悟りを開き悟道頌を詠んだ仏教の聖地として知られています。


重要文化財
鳳谷寺大雄殿および庫房(忠清南道文化財資料第323号)
仏画(忠清南道文化財資料第242号)

唐津挿橋湖(당진 삽교호)

唐津挿橋湖(당진 삽교호)

15.9 Km    42728     2024-02-27

チュンチョンナム道タンジン市シンピョン面サプキョチョン3ギル100

唐津(タンジン)挿橋湖(サプキョホ)は、西海(ソヘ)大橋や湖、海が一望できる場所にあり、古くから中国へと渡る重要な海路で、現在は様々な施設を備えた観光スポットとしての役割を果たしています。海軍の退役軍艦を活用した艦上公園、海洋テーマ科学館、遊園地など、楽しいスポットがたくさんあります。

挿橋湖ミニ遊園地(삽교호놀이동산)

16.0 Km    0     2024-02-22

チュンチョンナム道タンジン市シンピョン面サプキョチョン3ギル15

挿橋湖(サプキョホ)ミニ遊園地は、黄海(ファンヘ)、挿橋湖、西海(ソヘ)大橋が見える場所にあり、特に夜景が美しい遊園地です。大観覧車、バイキング、ディスコ、メリーゴーランドなどの遊具だけでなく、射撃場、4D映画館、野球練習場もあります。韓国のレトロな雰囲気を保っているのもユニークな点です。기기에도 좋은 곳이다.

唐津港湾観光公社(艦上公園)(당진항만관광공사(함상공원))

唐津港湾観光公社(艦上公園)(당진항만관광공사(함상공원))

16.1 Km    45929     2020-02-10

忠清南道 唐津市 新平面 挿橋川3キル79
+82-41-363-6960

挿橋湖の艦上公園に、海軍・海兵の歴史や文化が体験できる珍しい空間が設けられました。ここには退役艦艇が2隻停泊しています。1隻は揚陸艦で、海軍と海兵隊に関連する展示施設で構成されており、もう1隻の駆逐艦では作戦室、レーダー室、艦長室などの軍艦施設物が体験できるようになっています。
《揚陸艦》
約100メートル、全幅15メートルで、主に上陸作戦と輸送任務を遂行する艦艇です。艦船乗組員約120人、水陸両用戦車15台、トラック15台、海兵隊作戦兵力を500人以上搭載することができ、現在は揚陸艦内部をテーマ別展示館として施設をリニューアルし、海軍や海兵隊の成長や発展過程、艦艇と艦砲の世界、延坪海戦、海兵隊上陸作戦と活躍像などを、立体ジオラマや特殊部隊要員の蝋人形、映像説明などを通して知ることができます。
《駆逐艦》
約120メートル、全幅12.5メートルで、対空、対艦戦闘能力を持っており、艦砲、ミサイル、魚雷、爆雷、機関砲などで重武装され、対潜水艦作戦能力が特に優秀な艦艇です。艦艇内部の作戦室、レーダー室、艦長室など、軍艦施設物が体験できるようになっています。

グラビティ神井湖店(그래비티 신정호수점)

グラビティ神井湖店(그래비티 신정호수점)

16.4 Km    0     2024-02-21

チュンチョンナム道アサン市シンジョンホギル33-42

グラビティは、神井湖(シンジョンホス)のすぐそばに位置している大型デザートカフェです。地下1階、1階、3階、ループトップまでカフェとして運営され、湖の景色が美しいです。ループトップは開けた眺めで人気が高い席。コーヒー、ラテ、エード、スムージー、ジュース、クロッフルなどあらゆるドリンクとデザート、ベーカリーが多様に用意されています。店舗内のホールではよく音楽会が開かれます。

神井湖観光地(신정호관광지)

神井湖観光地(신정호관광지)

16.6 Km    27940     2020-03-26

忠清南道 牙山市 神井路616
+82-41-540-2518

「神井湖観光地(シンジョンホグァングァンジ)」は1993年牙山市の防築洞一帯に造られ芝生広場、野生花公園、彫刻公園などと共に8.45メートルの李忠武公の銅像があります。自然景観に優れ、温陽温泉の近くということもあり多くの観光客が集まります。特に、彫刻公園内の彫刻作品と野生花公園は地域住民や青少年のための文化芸術体験の場に活用されています。
観光地内の神井湖ではモーターボートを含む各種ボートなどにも乗ることができ四季を通して釣り場としても人気があります。 また冬でも彫刻公園内に幅8メートル、高さ3メートルにもなる大型の氷のオブジェを設置するなど見どころがあります。さらに近隣にはウナギ、フナ蒸しなどの土俗レストランなどが多くあります。

礼唐貯水池(礼唐観光地)(예당저수지(예당관광지))

礼唐貯水池(礼唐観光地)(예당저수지(예당관광지))

16.7 Km    30421     2021-01-12

忠清南道 礼山郡 光時面 長田里
+82-41-339-8285

朝鮮時代末期の実学者・李重煥は、『択里志』で内浦の地が忠清道でもっとも住みやすいところだと記しました。内浦の地とは現在の礼山です。礼唐観光地は、現在、国民観光地指定面積である5万6千坪のうち1万3千坪が造成されています。主要施設は食堂、旅館、各種便宜施設などで利用しやすく、現在まで登山路や駐車施設など、6つの施設が完成しており、テーマのある観光地へと変化しています。特に、礼唐貯水池周辺の散策路や八角亭は、釜山の太宗台のような趣が感じられるようにつくられており、家族で散策したり、友達やカップルで訪れるのにもぴったりです。一年を通して釣り客で溢れ、夏には近くの住民も訪れるなど、人々が大勢訪れる観光名所として知られています。

釣りについて
1962年に造成された韓国でもっとも大きな貯水池である礼唐貯水池は、礼山郡と唐津郡の農耕地に水を供給しており、礼山郡と唐津郡の最初の一字を取って礼唐貯水池と名づけられました。中部圏最高の釣り場として知られており、冬場は氷上釣りが楽しめます。フナ、コイが多く、その他ウナギ、カムルチー、コウライギギ、ドジョウなどが棲息しています。

アミ美術館(아미미술관)

アミ美術館(아미미술관)

16.7 Km    0     2023-06-19

チュンチョンナム道タンジン市スンソン面ナンブロ753

廃校となった旧柳洞小学校を活用した私立美術館です。伝統文化遺産や自然環境が急激に破壊され失われていく現状の中、地域の建築、文化、風俗、生活の様子などを損なうことなく、原形のまま保存して開放する生態美術館を目指しています。単なる展示プログラムにとどまらず、美術文化を活性化させるために新しいコンテンツを開発して競争力を高めており、唐津の生活を反映した船や建物など、時間の経過とともに失われがちなものを集めて復旧・保存し、 地域社会と共有するためのプロジェクトを開発しています。
(資料提供:アミ美術館)

礼山 任存城(예산 임존성)

礼山 任存城(예산 임존성)

17.3 Km    6272     2022-08-17

チュンチョンナム道イェサン郡クァンシ面マサ里サン28

礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9メートルの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき、攻撃のときに排水口を開けて水を噴き出させ、敵を一時的に苦境に陥れる攻撃を加える目的で造られた城です。
任存山城は約4キロメートルのテメ式(7、8合目の稜線に沿って水平に峰を一周する方式)の石垣で築造されており、城壁の高さは2.5メートル、幅は3.5メートルで、南側の城壁はひどく曲がりくねっており、城内には7、8メートルの内堀があります。外壁は石を積んで造られており、中は土で埋められています。周囲の長さは約5,194尺、高さ約2.5メートル、幅約3.5メートルで、馬で走っても十分な広さがあります。660年に百済が羅唐連合軍に負けたとき、義慈王のいとこの弟である福信、道琛(僧侶)と黒歯常之が3年間、後百済復興運動の拠点として活用し、百済の山城の中でもっとも規模が大きく、山城研究の基礎となっています。
城郭に沿って下りると大蓮寺があり、頂上からは南から西へと伸びる烏棲山、白月山、伽倻山を一目で見ることができます。この城の特徴は、四隅を堅牢な造りにするため、他の場所より2メートルほど厚く内托(外側は石造りにし、中は割石や土で埋める方法)にし、城の高さも高めになっています。光時面馬沙里方向からは城の下まで林道を利用し、車で駐車場まで行くことができます。