8.6Km 2025-06-25
インチョン広域市ナムドン区チャンドロ86-17
+82-32-453-2142
首都圏の都心に自然に形成された港の蘇莱浦(ソレポグ)で繰り広げられる海洋生態祭り。蘇莱湿地生態公園、海老タワー、ヘオルム湖を楽しむことができ、祭りプログラムの大正海老・ワタリガニ獲りなど魚介類の体験イベントや様々な文化公演、イベントが行われます。
代表イベント・体験
魚灯作り
大正海老獲り
海洋魚灯トンネル
8.6Km 2025-05-02
キョンギ道シフン市ウォルゴッ洞
月串(ウォルゴッ)の串(ゴッ)は「海に向ってひょこっと飛び出ている土地」という意味で、ここに住む人々の間では月串を通称「達月(タロル)」と呼んでいました。朝鮮時代には各道に水軍の陣地が設置されその水軍を統帥する大将・水軍万戸がこの場所にいたことからも軍事上の要所として重要視していたことがわかります。
1991年までは海洋資源の宝庫と呼ばれるほどの自然がたくさん残る干潟しかないところでしたが、始興市が564,938平方メートルに及ぶ干拓地埋立事業(1992年8月~1996年12月31日)を実施したことにより、この地域が新しい海洋レジャーのメッカとして脚光を浴び、刺身店や海産物店およそ230店舗をはじめさまざまな施設が立ち並ぶようになり活気づきました。
月串浦口の港は韓国の西海岸の特徴である潮の干満の差が激しいところで、主に満潮の前後に漁船が行き来しています。このような港が近くにあり、いつでも水揚げされたばかりの天然物の鮮魚を味わうことができるのも月串ならではです。数多くの刺身店がありますがどこに入っても店それぞれの特徴があり、また近くの魚市場ではいつも新鮮な鮮魚を買い求めることができ、価格や鮮度の面でも他の地域とは比較にならないほど安く鮮度も抜群です。そのため本物の刺身の味を知っている人の穴場的存在になっています。
ソウル汝矣島(ヨイド)から車で1時間ほどの距離で、豊富で新鮮な鮮魚を味わえる所・月串は都会生活でたまったストレスを解消し、リフレッシュしたい人におすすめしたい場所です。
8.6Km 2025-01-22
インチョン広域市ナムドン区チャヌムルロ21
ヨンピョンド(延坪島)産ワタリガニだけを使用するカンジャンケジャンの専門店だ。インチョン(仁川)ナムドン(南洞)区の郷土料理専門店から始まってインチョン(仁川)のあっちこっちに支店のあり、ブルーベリーファーム定食、カンジャンケジャン定食、麦熟成の干しイシモチ定食などが人気メニューだ。