18.0Km 2024-10-21
チュンチョンナム道テアン郡ソウォン面モハンパドロ490-85
波濤里(パドリ)海水浴場は、泰安(テアン)半島最西端の黄海岸に位置している海水浴場です。砂浜もありますが、波によって削られて丸くなった小さな砂利(海玉)も多いです。海玉は採集できないもので、展示場から購入できます。北側には波によって形成された洞窟があります。海水浴場は7月~8月に開場し、松林の中にはキャンプ場が整備されています。
18.3Km 2021-02-11
忠清南道 泰安郡 安眠邑 安眠大路3195-6
安眠島(アンミョンド)自然休養林は、韓国で6番目に大きい島である安眠島の中央にある休養林。この島は朝鮮時代に船を運搬するために作られた運河に作られた人工島で、1960年、陸橋によって陸続きになりました。海が近くにあり、「安眠松」と言う名の天然松が韓国国内で唯一自生しているところ。周辺には天然記念物に指定されている菩提樹の群落や安眠八景であるおばあさん・おじいさん岩があります。夏には近くのコッチ海水浴場など大小の海水浴場があるので、海水浴を楽しむこともできます。
自然休養林内には、ログハウス、キャンプ場、展望台、山林展示館、子どもの遊び場などの施設がある他、ログハウスから3.5キロメートル奥の方には松林の散策路があり森林浴も楽しむことができます。
安眠島で見逃せないのは西海岸の日没の風景です。特にコッチ海水浴場から眺める日没の風景は最高で、青い海と休養林、日没の風景が調和してとてもきれいです。
18.6Km 2024-12-23
チュンチョンナムド ソサンシ トンホンロ 94
+82-41-668-7822
「瑞山アリアホテル」は、瑞山市の中央湖公園の付近に位置し、本館、新館、別館、デラックス館で構成され、80室の客室を備え、約160人を収容可能であります。1客室1台を原則として、大型駐車場を保有していて、各室ごとに異なるコンセプトと構造で飾られています。82平方メートル規模のスタジオルームは、最大4人まで収容可能で、ホームシアターが設置されています。複層の客室もあり、好みの客室を選べます。瑞山の市庁から1キロメートル離れたところに位置し、周辺に各種の商店街が密集しており、公共交通機関を利用するのにも容易であります。
18.8Km 2021-06-04
忠清南道 泰安郡 安眠邑 コッチ海岸路204
+82-41-671-7000
OASIX SUNSET SPA(オアシックスサンセットスパ)は安眠島に位置するオーシャンビューリゾートアイランドリソムのスパブランドです。屋外インフィニティプールを含む6種のテーマスパで構成されており、コッチ海岸の夕焼けを鑑賞できる最も理想的な場所となっています。
19.0Km 2024-03-04
チュンチョンナム道ソサン市ハンマウム5ロ92
041-665-8829
瑞山(ソサン)コッケジャンは、西海岸で釣り上げたワタリガニを伝統手法で調理するケジャン専門店です。ワタリガニのカンジャンケジャンとワタリガニのヤンニョムケジャンがあります。ワタリガニのカンジャンケジャンは、新鮮なカニをショウガ、ニンニク、醤油などのソースを入れて漬けるもので、塩味がしながらもコクがあります。ワタリガニのヤンニョムケジャンは、トウガラシ粉を主材とし、あらゆるソースで混ぜます。アミの塩辛入りクロソイスープ、栄養カキご飯もあります。瑞山には湾があるのでワタリガニが生息するに適した場所です。
19.1Km 2024-01-16
チュンチョンナム道ホンソン郡ソブ面チサン5ギル25
秋陽祠(チュヤンサ)は、文臣であり義兵の金福漢(キム・ブクハン)の影幀を祀っている祠宇。明成皇后が殺害されると官職を捨てて都落ちし、忠清南道洪城(ホンソン)一帯で持続的に抗日義兵活動を遂行しました。獄中で1924年殉国し、1963年建国勲章独立章が追敍されました。祠宇は1975年に洪城郡守の趙栄鎬(チョ・ヨンホ)が建設したものです。祠堂と内三門、外三門で構成され、祠堂内部には金福漢の遺影が奉安されており、毎年旧暦3月15日に儒林と子孫たちが祭祀を行っています。
19.1Km 2024-03-04
チュンチョンナム道ソサン市コウンロ162
041-665-5392
サムギコッケジャンは、西海岸で釣り上げたワタリガニを伝統手法で調理する40年以上の歴史をもつケジャンの老舗です。生ガキの塩辛に漬けたスープを1年間熟成させてからニンニク、ショウガなどのソースに漬けるワタリガニのカンジャンケジャンは、香ばしくてコクがあります。ワタリガニ鍋、ヤンニョムゲジャンがあり生カキの塩辛はおかずとして出てきます。瑞山(ソサン)には湾があるのでワタリガニが生息するに適した場所です。
19.1Km 2021-08-02
忠清南道 泰安郡 遠北面 遠二路841-1
瓜入りテナガダコスープ(パッソク・ミルクク・ナクチタン)は、ワタリガニの醤油漬け(コッケジャン)、ケッククチ(熟成させたワタリガニの醤油漬けにキムチ、野菜、海産物を入れたキムチチゲ)、アミの塩辛入りクロソイスープ(ウロク・チョックッチゲ)と共に、泰安を代表する郷土料理として有名です。瓜入りテナガダコスープは、瓜と野菜をふんだんに使って煮込んだスープにテナガダコを入れ、さっと茹でれば完成です。食後にはスープにすいとん(スジェビ)や手打ち麺(カルグクス)を入れて食べます。