19.4Km 2024-10-18
チェジュ特別自治道チェジュ市ウピョンロ19
+82-64-746-8989
トンサドンは、2006年創業の済州産黒豚焼きの専門店で、行列ができるほど人気を誇ります。看板メニューは黒豚焼きで、キムチチゲも人気があります。肉を焼いてもらえるので、気軽に食事を楽しむことができ、炭火ではなく練炭を使って香りを出すのが特徴です。
19.5Km 2024-03-12
チェジュ特別自治道ソギポ市アンドク面チャンチョンジュンアンロ24ボンギル16
+82-64-794-4010
チュンシミネは、済州(チェジュ)倉川(チャンチョン)小学校の隣にある太刀魚料理の専門店です。太刀魚一本を丸ごと焼いて提供する「丸ごと太刀魚焼き」が看板メニューで、太刀魚の煮付け、数量限定で販売される特大太刀魚焼きも人気メニューです。1階は食堂で広く高級感のある雰囲気が漂い、2階は待合室兼済州特産品の販売所で、コーヒーなどお飲み物も飲める空間になっています。
19.5Km 2024-09-20
済州特別自治道 西帰浦市 安徳面 ソアンゴル路
安徳渓谷は天然記念物に指定(1986年2月8日)されている常緑樹林地帯があります。古木が多くあり、十数の崖の道が屏風のように続いています。入口から瀑布まで続く道からは夜になると星がきれいに見えます。
19.8Km 2019-12-27
済済州特別自治道 西帰浦市 安徳面 郷校路 165-17
大静郷校(テジョンヒャンギョ)は朝鮮時代の1416(太宗16)年、賢儒の位牌を奉安するとともに地方の人々の教育と教化を目的として大静県の城内に創建されました。
1653(孝宗4)年に現在の場所に移築され、1772(英祖48)年には明倫堂、1834(憲宗1)年には大成殿が再建されました。現存する建物としては各5間の大きさを誇る大成殿・明倫堂・東斎・西斎・神三門・正門・大成門などがあります。
大成殿には五聖、宋朝四賢、韓国の十八賢の位牌が祀られています。
朝鮮時代には国から土地や典籍、労賃などを受けて教生(儒生)を教えていましたが、甲午改革以降は新学制実施によって教育機能としての郷校の役割はなくなり、春・秋の孔子を祭る儀式・釈奠(せきてん)を執り行い、一日と十五日に焚香(焼香)を行っています。
大静郷校は1971年8月に済州特別自治道有形文化財第4号に指定され、1948年4月からは文明学院を併設・運営しています。所蔵典籍には「大静郷校節目」など18種37冊があり、儒教経典の集註類が主流となっています。現在、済州道郷校財団が運営を行っています。
19.9Km 2024-12-31
チェジュ特別自治道ソグィポ市アンドク面サギェ里サン16
山房山(サンバンサン)とは洞窟のある山という意味で、山の麓にある小さな洞窟には仏を祀る山房窟寺(サンバングルサ)があります。済州(チェジュ)の神話に登場するソルムンデハルマンが漢拏山(ハンラサン)の頂上を引っこ抜いて投げ捨ててできたという言い伝えがあります。済州の南西海岸にある高さ395mの山で、春には菜の花が満開になり山房山を背景に咲く姿が壮観です。
19.9Km 2024-02-26
チェジュ特別自治道ソグィポ市アンドク面サギェ里
山房山(サンバンサン)菜の花畑は個人が運営する私有地で、3月には山房山と黄色いカーペットを敷いたような満開の菜がコラボした風景をみることができることから人気です。周辺観光地には山房山、ヨンモリ海岸、沙渓海岸などがあります。