4.2 Km 2808 2021-03-26
江原道 東海市 洞窟路 50
+82-33-539-3630
江原道(カンウォンド)東海市(トンヘシ)にある泉谷(チョンゴク)黄金バット洞窟(泉谷黄金コウモリ洞窟)は全長1,510メートルの石灰岩水平洞窟で生成時期は4~5億年前と推定され、韓国国内で唯一、市内中心部にある洞窟です。韓国最長の天井溶蝕溝、カーテン型鍾乳石、石灰華段丘、鍾乳滝などや珍しい石と相まって、学術的価値とともに太古の神秘を感じさせてくれます。
洞窟内部には鍾乳石、石筍、石柱などおよそ20種が二次生成物として形成されており、地球科学を学ぶ自然学習の場として最適な条件を兼ね備えています。また宇宙の誕生や洞窟の生成過程など洞窟の生態系全般について理解を深めることができる展示館や映像室もあります。
4.3 Km 868 2018-12-23
江原道 東海市 洞窟路123-6
+82-10-9249-8060
濃い色の洗練された現代式建物を誇るホテルピカソは地上に駐車場を完備する総客室数(6フロア)およそ50室の規模の大きなモーテルです。
客室は韓室、洋室、特室、別荘型客室の4つのタイプがあります。その中でも別荘型客室は調理道具も完備し食材を持ち込めば簡単な料理を作ることもできます。
またベッドルームとリビングが分離している構造のため、6人ほどが十分に宿泊可能な広めの部屋となっています。
一部客室にはパソコンも完備しているので必要時にはパソコンがある部屋を予約することをおすすめします。
近隣の観光スポットとしては全長1,400mの石灰岩の洞窟で市内中心部にある泉谷(チョンゴク)渓谷や遠浅の海岸で家族連れでの避暑地としておすすめの湫岩(チュアム)海水浴場があります。ひっそりとした渓谷で夏の暑さを凌ぎたい方には頭陀山(トゥタサン)や青玉山(チョンオクサン)などが近くにある武陵(ムルン)渓谷がおすすめです。
4.5 Km 255 2018-05-23
江原道 三陟市 桃京北キル 121
桃京里駅は日帝強占期に建設された典型的な小さな駅です。
駅舎は鉄道の線路と並行に建てられその上に屋根が取り付けられていますが、駅前広場のある駅舎入口正面側から見ると駅舎の右寄りの場所に桃京里駅の出入口がありその上部に建物と直交する形で切妻屋根が取り付けられています。
駅舎の屋根と出入口の上の直交した切妻屋根はほぼ同じ高さに取り付けられています。駅舎出入口の右外側には雨よけのひさしが取り付けられ、駅舎を囲むように線路側の方へひさしが乗降客用に延び、その端にプラットホームで列車を乗降する人が出入りする待合室出入口の両開きのガラス戸が設置されています。
外壁は現在はモルタル造であることが確認できますが、竣工当時、元々モルタルであったのかどうかは不明です。
また駅舎の屋根に使用されている屋根瓦は日本様式のものそのものです。
駅舎の線路側の方もさまざまな特徴があります。
駅前広場側の入口同様、線路側の方にも駅舎のメインの屋根と直交する形で切妻屋根が作られている部分があり、その部分は駅舎の建物から線路側に少し張り出す形で作られ駅を行き交う列車がよく見えるよう駅務室が設置されています。また雨よけのひさしは駅舎右側からぐるっと線路側のこの駅務室の横まで続いています。
この駅の特徴的なのは、建物のメインの屋根と直交する広場側の入口上の切妻屋根が建物右側に、同じように建物のメインの屋根と直交する線路側に突出した駅務室がある上部の切妻屋根が建物やや左側にあるというように、切妻屋根がメインの建物に対して十字の形で直交して作られる他の駅とは違う構造となっている点です。
※竣工年度 1939年5月15日
5.4 Km 2297 2021-03-03
江原道 東海市 平陵キル1
+82-33-533-9215
「ニュー東海(トンヘ)観光ホテル(HOTEL NEW DONGHAE)」は、1990年にオープンしたホテルで、最高のサービスと味、清潔さをモットーとしています。また、バスターミナルから近く、市内中心地に位置しているため交通のアクセスが便利です。
5.4 Km 7712 2020-12-15
江原道 三陟市 竹西楼キル37
江原道三陟市の「竹西楼(チュクソル)」は朝鮮時代前期につくられました。
名前の由来については二つの説があります。ひとつはかつて楼閣の東側の竹林に竹蔵寺という寺があったためというものであり、もうひとつは有名な妓生であった竹竹仙女がいた家が楼閣の東側にあったためというものです。朝鮮時代には接待と饗宴の場として使われましたが、その建物は雄壮であり優美な自然景観が周囲を取り巻いていたので数多くの詩人と画家がここを訪ねました。断崖絶壁の上に建てられている竹西楼に登ると目の前を流れる五十川を見下ろすことができますが、このすばらしい展望を手に入れるために岩盤を基礎にした17本の柱で楼閣全体が支えられている点は注目されています。17本のうち9本は岩盤の上に8本は石楚の上に立てられていますが、柱の長さがそれぞれ違っており特徴といえましょう。入り口には樹齢350年の槐の木が横たわり、中に入ると木蓮や竹林が広がり夏に草木が香ります。
5.8 Km 404 2019-12-05
江原道 東海市 チョンゴク1キル74-2 東海韓屋トンアン斎
+82-10-2974-3007
江原道東海市の海岸のすぐ近くにある東海韓屋トンアン斎は、2018年6月にオープンしました。モダンな施設を取り入れた伝統韓屋で、昔ながらの風情はそのままに、利便性を高めました。韓屋5棟を客室として使用しており、庭には足湯があって、まるでプライベートプールが付いているかのような印象を与えます。3~4名様で利用できる客室「武陵」・「頭陀」・「湫岩」・「墨湖」・「望祥」には、すべてに三面が開け放しできる板の間が付いており、周辺を一望できます。庭の真ん中には、松の木が植えられた露天足湯があります。松の香りと足湯で、旅の疲れをとってください。それぞれの客室では炊事も可能で、ビデ付きトイレとシャワーブース付きの浴室を完備しています。また、最新の建物であるため、バリアフリー施設も完備しています。障がい者専用の駐車場はもちろん、各建物の玄関の敷居を取り除き、部屋の敷居も低くして利用しやすくなっています。様々な伝統遊びも楽しめるよう、投壷、ユンノリ、チェギ、独楽遊びの道具を用意してあり、韓服を着る体験もできます。周辺の観光地としては、泉谷天然洞窟、湫岩チョッテ岩、望祥海辺、墨湖港、墨湖灯台があり、宿の裏には松林の散策路があります。
7.4 Km 1321 2021-03-16
江原道 東海市
墨湖駅は東海市発翰洞に位置し、1941年に開港した墨湖港(2.3km)および1.4kmにおよび砂浜が続く望祥海水浴場(6km)に隣接した駅です。海岸道路沿いには刺身タウンがあり、新鮮なお刺身を楽しむことができます。墨湖駅は1961年に運営を開始し、1988年12月15日に現在の駅舎が竣工しました。
7.9 Km 3277 2021-02-16
江原道 東海市 日出路 97
ノンコルダムキルは1941年に開港した墨湖港の歴史と村の人々の暮らしのストーリーが込められたところで東海文化院が主管した2010年高齢者生活文化伝承事業墨湖灯台談話村「ノンコルダムキル」プロジェクトを皮切りに地域のお年寄りと芸術家が参加して現在の姿になりました。ノンコルダムキルにはかわいらしいユニークなカフェが多く、散歩途中にひと休みすることもできます。
7.9 Km 4184 2021-02-05
江原道 東海市 墨湖洞 15-133
江原道東海にある美しい港のひとつである墨湖港は1941年に東海岸第一の貿易港として開港し、現在は東海岸の漁業基地となりました。墨湖港では大規模な卸売りが行われており、イカやサバ、サンマ、カニなどの多様な海産物が取引されています。
早朝から競りが始まり、週末には新鮮な魚を購入しようと全国各地から多くの人達が集まります。墨湖港は注文津港と一緒にイカ釣り漁業が有名な港です。東海で一番多くのイカ釣り漁船が集まります。
また、墨湖港には有人の灯台があり、灯台周辺には灯台公園が造られました。灯台公園に行く道は人気ドラマ「華麗なる遺産」に登場した壁画通りとして知られている通りが3ヶ所あります。
5.9 Km 3544 2017-09-18
江原道 三陟市 中央路192
+82-33-572-7444
江原道三陟市南陽洞にある「三陟(サムチョク)高速ターミナル」は、東海を訪れる訪問客を迎える関門としての役割を果たしています。