10.7Km 2016-09-24
慶尚南道 昌原市 義昌区 上南路381
2010年12月15日に営業を開始、地上2階(1階:駅務室、旅客便宜室、2階:宿直室など)の建物です。
11.3Km 2024-02-28
キョンサンナム道チャンウォン市マサンハッポ区クサン面ヘヤングァングァンロ876-2
韓国の古代国家のひとつ、伽耶の生活風習と文化を感じることができるドラマ撮影セットです。海岸を背景に冶鉄場(鉄鉱石を製錬して武器を製造した場所)、船着場、市場町、木造の建物25棟が造成され、船舶3隻などがあります。ドラマ『逆賊-民の英雄ホン・ギルドン-』、『鉄の王 キム・スロ』、『六龍が飛ぶ』のロケ地として知られています。
12.0Km 2021-04-23
慶尙南道 昌原市 馬山会原区 馬山駅広場路 18
馬山駅は、ソウル、釜山(釜田駅)、順天(木浦)方面への各種便が運行されている駅です。2010年12月15日からは、ソウル駅まで乗換なしで行くことができるようになりました。
12.2Km 2024-06-27
キョンサンナム道チャンウォン市ウィチャン区チュンドンジュンアンロ47(チュン洞784-1)アーバンブリックス1階 1040号 Olive Young
-
12.7Km 2020-05-15
慶尚南道 昌原市 馬山合浦区 亀山面 海洋観光路 1872-60
楮島(チョド)クワイ川の橋は、昌原(チャンウォン)の新しいホットプレイス。
2017年3月のオープン以降、163万人(2019年11月現在)の人々が訪れ、爆発的な人気を呼んでいる場所です。
楮島クワイ川の橋は、まだこの辺りが義昌郡(ウィチャングン・1980~91年)と言われていた時代に、陸地側の亀山面(クサンミョン)と楮島を結ぶ橋として、1987年に開通した橋で、開通当時は楮島連陸橋と呼ばれていました。橋の全長は170m、幅3mで鉄製の橋梁です。
この橋が一躍有名になったのは、2004年すぐ横に新しい橋が開通し、元々あった橋を歩行者専用橋にしたのがきっかけです。歩行者専用橋にする際、橋の床板を強化ガラスに取り換え、真下が透けて見えるスカイウォークに改造したのがその理由です。
元々あった橋のコンクリート製の床板を取り払い、特殊製作された強化ガラスを敷き詰めスカイウォークに作り変えました。
ほかの地域にあるスカイウォークとは異なり、板床全体を総ガラス張りにするのではなく、中央部分のみ強化ガラスの床としました。
強化ガラスを敷いていない床板部分には目の錯覚を利用したアート作品・トリックアートフォトゾーンが設けられています。小さな海峡の上に架かっているこの橋を渡りながら、橋の透明な床を通して、13.5m下にある海の景色を眺められるのが、何よりもこの橋の魅力です。
夜になると、楮島クワイ川の橋はLED照明が光を放ち、神秘に満ちた天の川の道となります。
橋の名称・楮島クワイ川の橋は、デヴィッド・リーン監督の映画『クワイ川の橋(韓国語タイトル=原題:The Bridge on the River Kwai=邦題:戦場にかける橋)』から名づけられました。
橋の姿が、第二次世界大戦中、日本軍の捕虜となった英国軍捕虜らを動員しクワイ川に架けられたタイ・ミャンマー国境地帯を結ぶクワイ川(クウェー川)鉄橋と似ていることがその由来です。
楮島クワイ川の橋を訪れたら、スカイウォークのオープンとともにサービスを開始した「遅い郵便ポスト」もぜひおすすめです。遅い郵便ポストにきょうの思い出を書いて投函すると、1か月後または1年後にその郵便が配達され、この橋での思い出を後日振り返ることができます。
<出典:昌原市文化観光>
12.7Km 2024-02-28
キョンサンナム道チャンウォン市マサンハッポ区クサン面ヘヤングァングァンロ1872-60
鎮田(チンジョン)面昌浦(チャンポ)里から亀山(クサン)面猪島(チョド)連陸橋まで伸びている海沿いの海岸道路です。島々や湾に囲まれた韓国南海の美しい漁村の風景と青い海を眺望することができます。一帯には、美しい昌浦湾の海を背景にした思い出づくりのフォトスポットが設置されています。
13.2Km 2022-12-29
慶尚南道 金海市 進礼面 進礼路275-51
クレイアークとは土を意味するクレイと建築を意味するアークを組み合わせた言葉で、科学や芸術、教育、産業の協力によって建築陶磁(Architectural Ceramic)分野の発展を図ろうとする基本精神を表わしています。クレイアークでは陶磁と建築分野の発展に向け、様々な試みを展開していく予定です。