13.4Km 2024-02-23
[馬駆嶺]キョンサンブク道ヨンジュ市プソク面イムゴン里/[古峙嶺]キョンサンブク道ヨンジュ市ヨンダンロ1522-4
小白山(ソベクサン)を代表する峠道です。高麗と朝鮮の古い時代から人と物が行き来した険しい道です。馬駆嶺(マグリョン)は小白山の一番東側にあり、商人たちが馬に乗って通った峠ということで名づけられました。古峙嶺(コチリョン)は、関東と湖西地方に通じる交通路で、新羅時代に峠の下に宮殿を建てるために場所を整えましたが、この時、イェッコゲ(旧峠)と呼ばれたものが変形してコチレと呼ばれるようになったといいます。
14.0Km 2025-10-24
チュンチョンブク道タニャン郡カゴク面トゥサンギル196-52
『1泊2日』の出演者がパラグライダーに挑戦した場所です。空を飛びながら幸せそうな顔をしていたパク・ボゴムと画面に収まらないほど壮大な丹陽の景色が視聴者の目を釘付けにしました。離陸場と着陸場を業者が単独で利用しているため、安全にパラグライダーを楽しむことができます。
◎ 韓流の魅力に触れる旅の情報 – バラエティ『1泊2日』
『1泊2日』の出演者とゲストのパク・ボゴムがパラグライダーを楽しんだ丹陽パラビレッジは、南漢江が蛇行して流れる丹陽の絶景を堪能できる代表的なアクティビティスポットです。
14.1Km 2025-07-17
チュンチョンブク道タニャン郡ヨンチュン面オンダルロ23
温達(オンダル)観光地は、6世紀に漢江(ハンガン)をめぐって高句麗と新羅が戦った場所です。高句麗の名将・温達と平岡(ピョンガン)姫の説話をテーマにした温達展示館、ドラマセット、温達山城、温達洞窟などがあります。ドラマセットでは韓国の歴史ドラマが多数撮影されました。温達洞窟は古生代の石灰岩が水に溶けて形成された洞窟です。
14.2Km 2021-04-21
忠清北道 丹陽郡 丹陽邑 陽坊山キル350
標高664メートルの陽坊山(ヤンバンサン)の頂上にある陽坊山滑空場からは、丹陽(タニャン)の街並みや曲がりくねった南漢江(ナムハンガン)が一望できます。ハンググライダー、パラグライダーを体験するために観光客や愛好家が大勢訪れます。丹陽郡守杯全国ハンググライダー・パラグライダー大会を始め、各種の滑空大会が開催され、スカイスポーツのメッカとして知られています。
14.7Km 2024-02-28
キョンサンブク道ヨンジュ市プソク面プソクサロ345
浮石寺(プソクサ)は小白山(ソベクサン)の東麓にあるお寺で、676年に創建されました。当時は新羅(BC 57~AD 935)と唐が戦争中だったため、新羅の勝利を祈願するために建てられました。その後、何度も再建と拡張が行われ、多くの文化財が保存されています。特に「無量寿殿」は現在、韓国で最も美しい伝統建築物に数えられます。
14.7Km 2024-09-04
キョンサンブク道ヨンジュ市ヨンジュ洞
栄州近代歴史文化通りは、栄州洞(ヨンジュドン)一帯の通りで、20世紀初頭の栄州の生活史を窺い知ることができる歴史文化空間です。通りには鉄道の駅舎と駅員が住んでいた栄州駅5号官舎・7号官舎がある他、昔の製粉機械があるプングク精米所、1909年に建てられたゴシック様式の建築物である栄州第一教会、旧古宅の別棟である栄州洞近代韓屋、そして現在も営業中のヨングァン理髪店があります。
14.9Km 2024-10-10
チュンチョンブク道タニャン郡タニャン邑コスドングルギル8
+82-43-422-3072
天然の石灰洞窟で、天然記念物に指定されている丹陽(タニャン)古薮(コス)洞窟は、5億年の神秘を秘めた場所で、洞窟の長さは約1,395メートルに達します。
鍾乳石、石筍、地下湖、ケイブパール(洞窟真珠)などが形成されており、獅子(サジャ)岩、嶋潭三峰(トダムサンボン)岩、聖母マリア像、チョンニョネサラン(千年の愛)岩など、様々な形の岩を見ることができます。
丹陽邑市外バスターミナルから1キロメートルのところにあります。
15.7Km 2025-10-23
チュンチョンブク道タニャン郡タニャン邑トジョン5ギル31
+82-43-422-1706
忠清北道(チュンチョンプクド)丹陽郡(タニャングン)で最も大規模な在来市場・丹陽場(タニャンジャン)・丹陽クギョン市場。市場の名称・クギョンには、丹陽八景に続く9番目の観光地・「九景(クギョン)」という意味と、見る・見学するという韓国語「クギョン」の意味が込められています。
この市場では田舎に住むお年寄りが手塩にかけて栽培した野菜や豆、山菜などが売られ、故郷の香りを感じさせてくれます。また、昔ながらのほうきや縄袋といった生活用品も売られています。トウモロコシ、チヂミ、マッコリ、黒ニンニクタッカンジョン、ノウタケ入りカモの水炊きなど、市場を訪れる人々の視線を釘付けにする様々なグルメがあちこちで販売されており、特に自家製のニンニク油を加えて作ったニンニク餃子が人気です。市場では小白山で採取したはちみつやツルニンジン、霊芝、野生のメシマコブなども販売されており、数多くの人々が買い求める姿を見かけます。
毎月1と6がつく日(1日・6日・11日・16日・21日・26日)には五日市も開かれます。丹陽郡では丹陽場・永春場(ヨンチュンジャン)・梅浦場(メポジャン)などの五日市が開かれており、その中で一番規模が大きいのが丹陽場です。
◎ 韓流の魅力に触れる旅の情報
ENHYPENが独自のコンテンツ『SO SO FUN』で丹陽に着いて真っ先に訪れた場所です。ソヌがタクシーに乗っている時から楽しみにしていた黒にんにくタッカンジョンをはじめ、メンバーらが美味しいと連呼していたパリパリ揚げなど、丹陽でしか食べられない食べ物が満載です。