DROPTOP五松駅アンダーパス店(드롭탑 오송역언더패스점) - エリア情報 - 韓国旅行情報

DROPTOP五松駅アンダーパス店(드롭탑 오송역언더패스점)

DROPTOP五松駅アンダーパス店(드롭탑 오송역언더패스점)

14.2 Km    0     2024-02-23

チュンチョンブク道チョンジュ市フンドク区オソン邑オソン里15-4

DROPTOPは、KTX五松(オソン)駅にある24時間営業の無人カフェです。黄色いコンテナハウスを活用したカフェで、ロボットがコーヒーなどお飲み物を作ります。エスプレッソやラテ、カフェモカなど、様々なメニューが用意されており、お飲み物を購入すると、当日に限り駐車料金が無料になるので、多くの人が訪れています。KORAILの乗り場からは徒歩5分のところにあり、五松駅3番出口の近くにあります。

公州山城市場(공주산성시장)

公州山城市場(공주산성시장)

14.2 Km    462     2024-06-03

チュンチョンナム道コンジュ市ヨンダンギル22

公州山城(コンジュ・サンソン)市場は1937年に開場し、5つに分かれたエリアごとに様々な品目を取り扱う大型市場です。公州博物館、公山城、武寧王陵などの観光地から近く、アーケードになっているので天気や季節に関係なく快適に見て回ることができます。グルメ横丁はキンパプ、にゅうめん、プルゴギなど、何を食べようか迷うくらい美味しいものであふれています。公州の特産品である栗で作ったマッコリや栗大福は必食。また夏の間、毎週末開かれるパンマシル夜市は夕暮れ時の風景をバックに文化公演、伝統遊び体験など様々なプログラムや豊富なグルメを楽しむことができることから人気です。

公州第一教会(공주제일교회)

公州第一教会(공주제일교회)

14.5 Km    15     2020-08-14

忠清南道 公州市 済民1キル 18

公州第一教会は、1903年米国監理教の宣教師ウィリアム・B・マックギルが設立した教会で、建物は1931年に韓国における初期の教会様式を踏襲し建てられています。
韓国戦争(1950~1953年・休戦)時、建物の相当部分が壊れてしまいましたが、新築せず修復を行うことで再び教会として利用、建設当時の姿をいまに伝えています。
特に改築当時の鐘塔の一部のタイル処理、増築時に取りつけた画家・李南圭(イ・ナムギュ)氏のステンドグラス作品、ローマ時代の地下の墓所・カタコンベを彷彿とさせる半地下の個人祈祷室などは建築学的に大変価値があり、2011年に登録文化財第472号に指定されたほどです。
公州第一教会は忠清(チュンチョン)地域の宣教拠点となり、日帝強占期下の朝鮮で独立運動を支援した場所でもあり、韓国のジャンヌダルクとして有名な柳寛順(ユ・グァンスン)烈士や、独立運動家として活動し1945年の解放後、韓国で政治家として活躍した趙炳玉(チョ・ビョンオク)博士もこの教会に通っていました。
 このほか公州第一教会は教会本来としての役割のみならず、学校・病院・幼稚園なども併設し、近代化の先駆的役割を果たしました。

K-beauty gallery(K-뷰티갤러리)

14.5 Km    449     2019-03-20

忠清北道 清州市 興徳区 五松邑 五松佳楽路123
+82-70-8806-0352

K-beauty gallery(Kビューティーギャラリー/ケイビューティーギャラリー)では、忠清北道の五松地域を中心に発達した化粧品およびビューティー関連インフラの広報、Kビューティーの歴史・文化・産業やビューティーに関するエピソード、トレンドなどの紹介、スキンケア化粧品およびヘア製品など中小企業の製品を販売することで、そのすばらしさを伝えていきます。

大田市民天文台(대전시민천문대)

14.6 Km    51850     2020-08-11

大田広域市 儒城区 科学路 213-48

大田(テジョン)市民天文台は2001年5月3日に自治体1号天文科学館として開館し、毎年10万人以上の人々が訪れています。3階観測室では天体望遠鏡で昼間は太陽の紅炎、黒点観測体験、夜間は惑星、恒星、星雲、星団の観測プログラムを体験することができます。また、1階天体投映館では四季の星座説明と天文関連映像物の上映、各種音楽会など天文宇宙科学と公演芸術プログラム、1階廊下ではアストロギャラリー美術展示展などを開催しています。
2017年には天文公園を設け、駐車場を設置し、また、観覧客の安全のために進入路の舗装とデッキ設置、補助観測室にスロープの設置により身体の不自由な方々も天体観測できるように施設を補完するとともにフォトゾーンなどを新たに飾りつけました。

コムゴル食堂(곰골식당)

コムゴル食堂(곰골식당)

14.6 Km    0     2024-01-22

チュンチョンナム道コンジュ市ポンファンサン1ギル1-2

いつも客で賑わっている、公州(コンジュ)で有名な飲食店。年月を感じさせる古い門をくぐると、地味ながらも手入れの行き届いた庭園と店の建物があります。メニューは豚肉の炭火網焼き、焼き魚、太刀魚の煮付けの3種類のみですが、包み野菜と品数豊富な美味しい副菜がテーブルに並びます。副菜はセルフコーナーで好きなだけおかわりできます。すぐ食べられるように焼いて出される豚肉の炭火網焼きは、炭火の香りとほのかなタレの味が絶妙にマッチしており、焼き魚は表面がカリッと焼き上がり、中はしっとりしています。全メニュー1人前から注文できるのもうれしいポイントです。

鳳凰斎韓屋ゲストハウス [韓国観光品質認証] (봉황재 한옥 게스트하우스  [한국관광 품질인증/Korea Quality])

鳳凰斎韓屋ゲストハウス [韓国観光品質認証] (봉황재 한옥 게스트하우스 [한국관광 품질인증/Korea Quality])

14.7 Km    7     2021-03-29

忠清南道公州市クンセム3ギル8
+82-41-960-5525

鳳凰斎韓屋ゲストハウスは、韓屋体験ができる宿泊施設である。1960年代に建てられた都市型韓屋を感覚的にリフォームした。客室は4室ある。アンパン(母屋)は屋根裏のある部屋で吹き抜け構造になっている。最大4人まで利用できるため、家族連れに人気がある。縁側のあるクッパン(奥の部屋)は一番小さい部屋ではあるが、縁側に腰をかけて庭を眺めることができる。最大3人まで横になることができる。コンノンバン(居間と向かっている部屋)とウッパンは2~3人まで利用できる。各室にトイレ兼シャワー室がある。テチョンマル(縁側)とキッチン、前庭と裏庭は共用空間である。ホストが直接案内する「公州旧都心徒歩ツアー」はゲストハウスの予約時に一緒に予約できる。朝食サービスは無料で、トースト、ジャム、卵、シリアル、牛乳などが提供される。宿泊者を対象に写真作家によるスナップ写真撮影プログラムも運営される。忠青監営跡と大通寺址までは歩いて5分、山城市場、公山城、昔の宣教師私宅などは歩いて10分かかる。

碑岩寺(世宗)(비암사(세종))

碑岩寺(世宗)(비암사(세종))

14.7 Km    16854     2020-04-02

世宗特別自治市 全義面 碑岩寺キル137
+82-44-863-0230

「碑岩寺(ピアムサ)」は京釜線の全義駅から南に10キロメートルほどのところにあります。記録が残っていないため正確な創建年度を知ることはできませんが、一説では2000年前といわれています。また、忠清南道地方文化財に指定されている碑岩寺の極楽宝殿や三層石塔から、高麗時代中期に創建されたのではないかとも推測されています。
極楽殿の前にある高さ3メートルの三層石塔の上部から四面群像が見つかり、広く知られるようになりました。この石像のうち、国宝第106号の「癸酉銘全氏阿弥陀仏三尊石像」、宝物第367号の「己丑銘阿弥陀如来諸仏菩薩石像」、宝物第368号の「弥勒菩薩半迦石像」は国立中央博物館に保存されています。

公州武寧王陵と王陵園[ユネスコ世界遺産](공주 무령왕릉과 왕릉원[유네스코 세계유산])

公州武寧王陵と王陵園[ユネスコ世界遺産](공주 무령왕릉과 왕릉원[유네스코 세계유산])

14.8 Km    27926     2024-01-11

チュンチョンナム道コンジュ市ワンヌンロ37-2

公州(コンジュ)市錦城洞にある熊津百済時代の王の墓が集まっている場所で、武寧王陵(ムリョンワンヌン)をはじめ、7基の墓があります。宋山(ソンサン)の渓谷を挟んで西側に武寧王陵と5・6号墳があり、東北側に1~4号墳があります。1~6号墳は日帝強占期に調査された際に古墳の構造や形式が明らかにされており、武寧王陵は1971年に5・6号墳の補修工事の際に発見されました。

1~5号墳はすべて横穴式石室墳で、墓の入口から遺体が安置されている玄室にいたる通路が玄室の東の壁側にあるのが特徴です。1~4号墳は床に小石を敷いて棺台が作られており、5号墳はレンガ造りとなっています。このように同じ様式の墓でありながらも構造や規模において多少の差があるのは、次期が違っていることが影響しているものとみられています。5号墳は手つかずの状態で残されていましたが、1~4号墳は調査前にすでに盗掘されていました。これ以外に塼築墳で宋山里壁画古墳とも呼ばれる6号墳と武寧王陵があります。

6号墳は天井がドーム型で、二重の羨道と長方形の玄室が特徴です。五銖銭が刻まれたレンガが積まれており、玄室の壁には7つの油皿置き場があり、四神図、日月図などの壁画が描かれています。武寧王陵も蓮の花の模様のレンガ造りとなっており、壁には5つの油皿置き場がある他、墓誌などの多くの遺物が出土しました。

6号墳と武寧王陵は現存する百済のレンガ造りの墓で、いずれもトンネル状の玄室の前方に短いトンネル状の羨道があり、長い排水路が作られています。このような形式のレンガ造りの墓は中国の影響を受けたもので、壁画は高句麗の影響を受けているものとみられています。武寧王陵は確実な年代を知ることができるため、百済社会の社会像・文化像を研究するのにきわめて重要な資料であるといえます。

<出典:文化財庁>

ホテル・ザ・エイチ(Hotel The H)[韓国観光品質認証] (호텔 더 에이치(Hotel The H, 더 에이치) [한국관광 품질인증/Korea Quality])

ホテル・ザ・エイチ(Hotel The H)[韓国観光品質認証] (호텔 더 에이치(Hotel The H, 더 에이치) [한국관광 품질인증/Korea Quality])

14.8 Km    48     2020-12-12

大田広域市 大徳区 新灘津東路23番キル58
+82-42-932-0005

ホテル・ザ・エイチは、大田(テジョン)市の新灘津(シンタンジン)駅から300mの場所に位置するビジネスホテルです。出張はもちろん、旅行の際にも便利なホテルで、リーズナブルな価格で上質なサービスを提供します。計32室の客室は、スタンダード、ツイン、ペントルームに分かれています。スタンダードルームには1名様から宿泊でき、ペントルームは基本6名様~最大8名様まで宿泊できます。ペントルームではバーベキューとキャンプファイヤー、調理が可能で、専用のテラスとプールがあるため、会食や家族の集まりなどにも利用できます。すべての宿泊者を対象に、1階のカフェで朝食を提供しています。トースト、シリアル、各種インスタントラーメン、カップライス、コーヒー、ジュース、牛乳などが用意されています。朝食時間は午前10時までで、それ以外の時間帯はカフェとして営業しています。その隣には、共用パソコンとプリンターが使えるビジネスセンターもあります。徒歩20分の場所には錦江(クムガン)が流れる錦江LOHASエコ公園があり、朝や夕方の散歩コースとしておすすめです。 また、障がい者専用トイレ付きの客室もあります。