14.5M 2025-01-07
チョンブク特別自治道チナン郡マイサンロ160
+82-63-430-2393
鎮安(チナン)郡は、韓国唯一の紅参特区。平均的に標高300m以上の高原地帯なので、香りが濃く、組織がしっかりした高品質の紅参が生産されます。鎮安紅参祭りでは、この鎮安紅参をテーマにした楽しいプログラムが行われます。代表的なプログラムとしては、釣りキング、一緒に採集キング、癒しキング、宝探しキングなどがあり、そのほかにもマジック、バブルショー、バルーンショーなど子供たちが喜びそうな様々な公演や体験プログラムも用意されています。その他、紅参切片、紅参酒などの紅参製品づくり体験などが行われます。
高麗人参vs.紅参
高麗人参は世界的に知られる韓国の伝統的な薬材です。その高麗人参を9回蒸して乾燥させると、赤みを帯びるようになり、それを紅参(ホンサム)と呼んでいます。紅参は、高麗人参の保存性がさらに高まるだけでなく、高麗人参が紅参になる過程で有効成分も増え、アンチエイジング、抗炎、抗酸化にも効能があるとされています。甘さの中に苦味がある独特な味わいの紅参は、健康食品として非常に人気があります。
代表イベント・体験
血流改善釣り体験
免疫力強化プロギング体験
集中力強化宝探し
疲労改善癒しプログラム
349.2M 2024-12-13
チョンブク特別自治道チンアン郡チンアン邑ウェサヤンギル16-10
+82-1588-7597
『東医宝鑑』の根本となる理論である「養生」をベースにした空間で、韓国唯一となる紅参韓方スパを楽しむことができます。韓国最大級の健康目的型スパ施設を備えたチンアン紅参スパは、多彩なセラピーが受けられるプライベートスペースやご家族でゆったり楽しめる陰・陽プール、露天風呂があります。紅参韓方と陰陽五行を組み合わせたプログラムは、心身の真の健康と休息を与えてくれます。スパとセラピー施設の他にもスナックバーやカフェ、紅参売り場など様々な利便施設も充実しています。
756.6M 2024-04-08
チョンブク特別自治道チナン郡チナン邑タニャン里126-3
馬耳山(マイサン)は、687.4メートルの雌馬耳峰(アムマイボン)と681.1メートルの雄馬耳峰(スマイボン)の2つの峰と10以上の小さな峰で構成された岩山です。季節ごとに呼び名がそれぞれ違います。春は桜が有名で、夏と秋にはコスモスが、秋はスズキも壮観を成します。仏教寺院としては銀水寺(ウンスサ)、金塘寺(クムダンサ)、80以上の石塔をもつ馬耳山塔寺(タプサ)などがあります。
1.5Km 2024-09-20
チョンブク特別自治道 鎮安郡 馬霊面 馬耳山南路406
「銀水寺(ウンスサ)」は朝鮮時代初期には上院寺と呼ばれ、朝鮮19代目王・粛宗の時に上院寺は無くなり寺址だけが残っていましたが、その後誰かが庵を建て正明庵と名づけました。正明庵が荒廃し無くなった後の1920年に再建され、この時に銀水寺と命名されました。銀水寺の名前の由来は、朝鮮太祖がここを流れる水を飲んだ際に、水がまるで銀のように清くきれいであると言ったことから付けられたと言われています。
銀水寺には韓国内最大の法鼓(1982年製作)が所蔵されています。また、朝鮮初期に作成されたものと推測される石像の三神ハルモニ像が上院寺址から出土しました。さらに、境内には馬耳山ツルマサキ群落と銀水寺青実梨の木の2つの天然記念物があります。梨の木の中でも特に味の良い実がなるという青実梨の木ですが、改良梨の流通により最近ではあまり見かけられなくなりました。 逆向きにできる氷柱は馬耳山の至るところで見られる光景ですが、特に銀水寺付近で際立っています。
1.5Km 2024-04-07
チョンブク特別自治道 鎮安郡 馬霊面 馬耳山南路367
馬耳山は堆積岩からなる2つの大きなスッマイ峰(スマイ峰)とアムマイ峰の2つの峰が調和をなす夫婦峰で、朝鮮3代目王の太宗12年以降から峰の形が馬の耳に似ているということから馬耳山と呼ばれています。 峰のあちこちにある洞窟は岩石内部に風化浸食穴ができており、学術的にも貴重な資料となっています。
馬耳山華厳窟の内部には1年を通して薬水(湧き水)が流れており、二十四節気のうち春分と秋分の時のみに薬水まで太陽の光がさすという神秘さを秘めており、この薬水を飲み誠意を込めて祈りを捧げるとスッマイ峰の精気を受け男の子を授かることができるという伝説があります。また、馬耳山は全国で気が最も強い場所であることから、この地域から多くの有名な人材が輩出されたといわれています。
1.5Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道チナン郡チナン邑マイサンロ255
タフォニとは、山頂に爆撃を受けたような小さな洞窟が集まった地形のことを指します。馬耳山(マイサン)の南側のアム馬耳峰(マイボン)の斜面には、さまざまな形のハニカム構造の洞窟が広く分布しています。第四紀氷河時代(新生代氷河時代)とその後に訪れた寒冷期に形成されたと推定されますが、このような洞窟は通常、海岸沿いで発見されています。
1.7Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道チナン郡マリョン面マイサンナムロ367
馬耳山(マイサン)塔寺(タプサ)は、馬耳山に位置する80以上の石塔を抱える仏教寺院です。塔にはそれぞれ名前が付けられていて、その一つ一つが意義と役割を持っています。自然石をきちんと積み重ねた塔の高さは1メートルから13.5メートルまで及びます。形象は一字型、円錐型と大きさも様々です。大雄殿(テウンジョン)の裏に位置している石塔1対が一番規模が大きく、大人の身長より3倍ほど高いです。
10.2Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道チナン郡ペグン面ペガム里
白雲洞(ペグンドン)渓谷は、徳泰山(トクテサン)と仙閣山(ソンガクサン)の間にある渓谷です。渓流は蟾津江(ソムジンガン)に流れ込むまであちこちに小さな滝が形作られ、広々とした岩盤が散在しています。水量が豊富で滝の水が勢いよく流れ落ちています。鬱蒼とした森の中から聞く滝の音が軽快で、まるで桃源郷のような景色だということで広く知られています。
11.8Km 2024-04-07
チョンブク特別自治道 長水郡 天川面 飛龍路 362
臥龍(ワリョン)自然休養林は1996年6月にオープンした森林休養公園で、森林浴や自然観察、自然学習のための探訪、そして家族連れでの憩いのひとときや団体での研修などにおすすめの全羅北道(チョルラプクド)長水郡(チャンスグン)の観光名所です。1日約1200人収容可能で1年を通じて休みなく利用可能です。
臥龍自然休養林はキャンプ場、キャンプデッキ、縁台、一般・団体向けの研修の家、複合山小屋、森の中の家など各種施設・宿泊施設を備えています。また、雪ぞり・水ぞり場、屋外プールや天然水遊び場など子ども向けの施設も充実しています。休養林の機能として欠かせない自然学習場や自然の中で楽しめるトレーニング場、団体利用時に便利な屋外ステージなどもあり、様々な施設が整った森の中の休養・文化空間となっています。
14.1Km 2024-08-05
チョンブク特別自治道 ワンジュグン ポクウンギル 18-4
+82-63-242-1001
大勝韓紙村は、世界的に優れた「高麗紙」の原産地で、韓紙を継承して広く知らせるために韓屋伝統文化体験館を運営しています。韓屋の全客室には現代式のトイレ、エアコン、浄水器などを備えて利便性を高め、韓紙で作った布団と枕を提供しています。別館の食堂棟のキッチンが利用でき、約20坪のセミナー室もあります。韓紙体験館では、韓紙製造や筆跡などの体験ができ、芝生の庭では伝統ブランコや投壷などの民俗遊びができます。