10.2Km 2021-06-30
京畿道 龍仁市 処仁区 二東面 器興団地路579
Korea Golf & Art Villageにあるコリアカントリークラブ(コリアゴルフ場)は、ソウルの江南から30~40分という好立地にあります。夜間の照明施設や電磁誘導式5人乗りカートなど、最上の施設とカスタマーサービスを誇る名門ゴルフクラブです。コースはアップダウンがほとんどなく、中央には大きな池があり、4つのホールがアイランドグリーンとなっています。また、9ホールが増設され、さらに良いサービスを提供できるようになりました。各ホールには特定の樹木が植えられており、それぞれ雰囲気が異なります。また、各種プロ・アマゴルフ大会を誘致し、常に最高のフィールドコンディションを維持するために徹底したコース管理を行なっています。
10.4Km 2024-02-28
キョンギ道ヨンイン市キフン区トンベクチュクチョンデロ489
031-275-9292
東栢宮(トンベックン)東栢店(トンベクチョム)は、韓屋インテリアで伝統的な雰囲気が漂う、豚カルビ焼きと牛カルビ焼きの専門店です。味付けカルビ焼きとカルビ焼きが看板メニュー。他にもカルビタン、ユッケビビンバ、ハムフン冷麺などの単品メニューがあります。ランチの時間にだけ食べられる炭火韓定食は、ほかほかの釜飯とコチュジャン炒め、味付けカルビ、カルビなど多様な焼きメニューから1つを選んで御膳として味わえるため人気が高いです。
11.4Km 2024-02-29
キョンギ道ヨンイン市キフン区チサムロ250ボンギル27
ムルレバンアは、芝谷(チゴク)貯水池から歩いて5分のところに位置している韓国料理店です。看板メニューはおこげ入り鶏肉の水炊きです。地鶏だけを使うので香ばしいおこげと相性が良いです。浅漬けとあらゆるキムチがおかずとして提供されます。おこげ入り鴨肉の水炊きも人気ですが、調理時間が長いので事前に電話で注文する必要があります。周辺の観光地としては韓国民俗村、東灘(トンタン)湖水公園があります。
11.4Km 2024-03-05
キョンギ道イチョン市シンドゥン面トジャイェスルロ62ボンギル123
+82-31-645-3681~4
「利川(イチョン)陶磁器祭り」は、約1000年の陶磁器美術の歴史をもつ利川地域で開かれる代表的な陶磁器祭りです。青磁や白磁、粉青沙器などさまざまな韓国の優れた陶磁器を見ることができる他、陶磁器に関する体験プログラムも用意されています。祭りの他にも、利川は朝鮮時代の王がよく訪れた温泉地域としても有名です。
2024年、第38回利川陶磁器祭りは「自然に陶磁器が咲く、利川エコセラミックス」を テーマに使い捨て用品の使用を控えるとともに陶磁器製品の使用をすすめ、 環境にやさしい容器の使用を積極的に奨励します。 マグカップ購入時にはコーヒーが提供され、家庭内で出たプラスチックを持っていくと陶磁器購入クーポンと交換してもらえます。
イベント内容
1. メインプログラム
企画展示(名匠展、現代作家展)
環境にやさしいポップアップストア
利川陶磁器×コラボ限定品
私も陶芸作家、陶工体験
ろくろ実演および体験
2. 付帯プログラム
陶磁器プレーティング展示とフードショー
似顔絵
土遊び体験
ストリートパフォーマンス
トレジャーハンティング(陶磁器宝探し)
幸せな3万ウォン展
11.4Km 2024-10-31
キョンギ道利川市麻長面 トギ路154番通り287-76
<医師チャ・ジョンスク>10話では、数多くの逆境にも屈せずに自分の善良な心構えを失わ ないジョンスクは天使で、家庭に献身した妻を裏切った夫インホは悪魔で表現した面白い演 出を見つけることができる。この演出の立役者は、「徳坪自然サービスエリア」の散策路に 置かれた天使と悪魔のベンチだ。「徳坪自然サービスエリア」は様々な食べ物と記念品を購 入できる韓国のサービスエリアである一方、花と木、そして様々な芸術造形物を見物できる 庭園が設けられた空間でもある。韓国でしか体験できない韓国のサービスエリアが気になる なら、「徳坪自然サービスエリア」に立ち寄ってみてはいかがか?
11.7Km 2020-07-01
京畿道 龍仁市 処仁区 慕賢面 陵谷路56番キル 39
龍仁かぼちゃのランプ村は、龍仁市庁から約25キロ離れた龍仁水枝地区及び盆唐から車で10分のところにある典型的な田園型農村で、比較的余裕のある生活を営む豊かな村です。農地が広くないため、特用作物や新知識農業に急速に変化しています。
また、首都圏の中小都市と隣接しており、周囲に観光資源が豊富です。
11.8Km 2024-02-29
キョンギ道アンソン市ミリネソンジロ420
ミリネ聖地は、韓国初の神父・金大建(キム・デゴン)のお墓とその母、金神父に司祭叙階を行ったフェレオル主教、そして金神父の遺体をここに安置した李敏植(イ・ミンシク)ヴィンチェンツォのお墓が並んでいる場所です。ミリネは銀河水を意味する韓国語です。26歳で殉教した金神父は、処刑から40日が経過してやっとここに安置されました。1972年から本格的な聖域化作業が始まり、記念カトリック教会、金神父の銅像、園などが整備されました。
11.9Km 2024-01-25
キョンギ道イチョン市シンドゥン面トジャイェスルロ6ボンギル132
陶芸家のキム・ジョンヨン氏はろくろを使って形を整えるろくろ成形技法で多数の受賞歴があり、彼の運営する吉祥窯(キルサンヨ)では陶磁器体験ができます。白磁の土をもとに体験が進められ、陶磁器の試案を選んだ後、専門家と一緒にろくろ体験を始めます。陶磁器を初めて作る人でも専門家の指導どおりに行えば難なく作品を作ることができます。30分ほど行われるろくろ体験の後、陶磁器に彩色を施して名前を入れ、陶磁器を焼き、完成した陶磁器は2~3週間後に宅配便で受け取れます。
12.0Km 2021-05-11
京畿道 龍仁市 処仁区 慕賢面 陵谷路56番キル8
「韓国灯盞(ハングクトゥンジャン)博物館」は、現在は歴史の中へ消えてしまった灯盞が一所に集まっている所です。金東輝(キム・ドンフィ)氏が約40年にわたり集めてきた資料を中心に、1997年9月、テーマ博物館として開館しました。博物館は水原華城の城郭をイメージして建築されました。城郭の形態にならった灰白色の建物は、まるで灯台のように見えます。3階のうち、1・2階は展示空間で、地下1階はセミナー及び各種公演のための空間となっています。野外展示場は、自然石とさまざまな種類の樹木、池が共に調和しています。