2025-07-03
クァンジュ広域市プク区コムゴク洞
無等山(ムドゥンサン)国立公園は国家地質公園でありユネスコ世界ジオパークにも指定されており、光州(クァンジュ)広域市を中心に全羅南道潭陽郡と和順郡にまたがる光州を代表する自然豊かな観光名所です。雄大な柱状節理帯など、多様な形態の奇岩怪石と美しい自然景観を誇ります。無等山は生態的にも非常に重要な空間で、カワウソやヤマネコなど絶滅の危機にある野生動物を含め4,000種を超える動植物が生息することが知られています。四季を通じて多くの登山客や観光客が訪れる名所として愛されており、自然と生態、地質と文化を同時に感じることのできる国立公園です。
2021-05-06
江原道 春川市 新北邑 新セムパッ路
+82-33-242-2455
昭陽湖(ソヤンホ)は1973年東洋最大の砂礫ダムである昭陽江ダムがつくられてできた湖で、面積と貯水量で韓国最大の人造湖です。春川、楊口、麟蹄などの地域と航路が開かれ「陸の中の海」と呼ばれています。
昭陽湖には最大規模の養殖場と、淡水魚の博物館と呼ばれる程マス・コイ・ウナギ・ワカサギなど50種の淡水魚が生息しています。湖の周辺の谷では釣りが楽しめる所としてよく知られていて、冬のワカサギ釣りでも有名です。また隣には高麗時代の寺である清平寺と岩で有名な五峰山があります。楊口郡周辺には楊口先史博物館、第4トンネル、乙支展望台、戦争記念館、八郎滝、后谷薬水、水入川と楊口八郎民俗館などがあります。昭陽湖の上流地域に当たる麟蹄郡周辺には合江亭、内雪岳、内麟川などがあります。
ダム頂上には遊覧船船着場だけではなく各種便宜施設があり、休日には家族連れで賑わうスポットです。
2025-03-18
カンウォン特別自治道ピョンチャン郡テグァンリョン面オリンピックロ715
モナ・ヨンピョンパルァンサンはカンウォン(江原)道ピョンチャン(平昌)郡の名山、パルァンサンの麓にあるリゾートで「韓国スキーのメッカ」と呼ばれています。1975年、韓国初のスキー場をオープンし、アジアで2番目に国際スキー連盟(FIS)から国際大会の開催が可能な水準であると認められました。リゾートが位置するテグァンリョン(大関嶺)面は、年間積雪量の平均が250cmに達し冬が長いため、天然雪が降り積もったスロープでスキーを楽しむことができます。スキー場の他にもホテルやコンドミニアム、ゴルフ場、ウォーターパーク、パルァンサン観光ケーブルカーなど多彩な施設が揃っています。同リゾートのある標高1,458mのパルァンサンは希少樹種や野生の花が生息する素敵なエコツーリズムスポットで、その美しい自然を満喫できる様々なウェルネスプログラムを運営しています。森のガイドから山や希少樹種に関する話を聞いたり、チベットの瞑想道具のシンギングボウルを活用したミュージックセラピー、ヒーリングヨガなどパルァンサンの清らかな環境の中で良質な休息を満喫することができます。山頂にあるパルァンサン気スカイウォークは、一帯の風景を鑑賞できる名所です。KTXチンブ(珍富)駅と同リゾートを往復するシャトルバスが定期的に運行されています。
2024-07-26
カンウォン特別自治道ピョンチャン郡チンブ面オデサンロ374-8
月精寺(ウォルチョンサ)は新羅時代の643年に創建されたお寺で、五台山(オデサン)にあります。高麗時代の八角九層石塔など有名文化財を保有しています。また、月精寺一柱門から金剛(クムガン)橋までの約1キロメートルの道に1,700本以上のモミ林が広がっており、お散歩に最適です。テンプルステイなどの仏教プログラムを運営しています。
2024-09-20
江原道 高城郡 巨津邑
+82-33-680-3677
韓国最大の潟湖である「花津浦(ファジンポ)」は自然景観が素晴らしいところで、72万坪の広い湖の周囲には松林が広がっています。冬は天然記念物の白鳥などの渡り鳥が訪れ、壮観を成します。花津浦周辺には「花津浦の城(金日成別荘)」や「李承晩別荘」、「李起鵬別荘」、「花津浦海洋博物館」などがあります。
2021-05-11
江原道 鉄原郡 東松邑 泰封路 1825
鉄原(チョロン)観光情報センターは、孤石亭国民観光地内の旧鉄の三角戦跡館をリニューアルして開館した総合観光案内施設です。ITマルチメディア、体験中心の空間へ生まれ変わり、停滞していた安保観光の新たな転換期をつくるとともに経済活性化を図りました。観光情報センターの1階は169.5平方メートル規模で、歴史(泰封国の首都鉄原)、安保、京元線、鉄原平野などで構成され、2階は490.5平方メートル規模で、近代文化遺跡、鉄原9景および観光名所体験広報館(漢灘江ラフティング体験)、鉄原の文化および農・特産品で構成され鉄原の歴史・文化・観光などを知ることができます。
2021-02-24
江原道 麟蹄郡 北面 十二仙女湯キル
+82-33-462-2554
「十二仙女湯(シビソンニョタン)」は内雪岳にあり、湯水谷、湯水洞渓谷とも呼ばれます。竜岱里にある渓谷で、滝と湯がつながっています。夜に空から仙女が降りてきて入浴して行ったという言い伝えから仙女湯と呼ばれ、さらに清い湯が12ヶ所にあるので十二仙女湯といいます。しかし実際には8ヶ所しかありません。
十二仙女湯渓谷は長い年月の間、河蝕作用を受けて広くて深い穴が出来、多様な湯と滝が8キロメートルにわたってつらなっています。雄峰滝を通れば最初の湯である甕湯に出、北湯・虹湯・桃湯を通って最後に竜湯が出ます。この中に滝の下に桃の形の深い穴がある桃湯があります。滝の下の湯よりは滝の裏面に桃のようにペこりと掘られた岩がより印象的な所です。桃湯を通ればまた一つの清く深い湯があり、そこから5分くらいのところから右側にまた滝と泉に出ます。また大勝峰(1260メートル)と鞍山(1430メートル)から流れ出る水流が、北面ナムギョリまで約8キロメートル続く渓谷で、湯からナムギョリまでは2時間ほどかかります。十二仙女湯渓谷は流れを渡る多くの鉄橋がかけられていますが、典型的なV字型峡谷なので、大雨が降ったときには上流まで上らないほうがよいでしょう。
2025-01-07
カンウォン特別自治道インジェ郡プク面
韓半島の南北を貫く太白山脈(テベクサン)の最高峰・大青峰(テチョンボン・標高1,708メートル)を頂点に広がる雪岳山(ソラクサン)は、韓国で最も美しい山で、チョルチュク(クロフネツツジ)などのさまざまな春の花々、澄んで綺麗な夏の渓流、雪岳祭前後に色づく秋の紅葉、雪をかぶった冬の雪景など、一年を通じて訪れる人々に感動を与えてくれる山です。
寒渓嶺(ハンゲリョン)や弥矢嶺(ミシリョン)を境に西側の麟蹄郡(インジェグン)は内雪岳(ネソラク)と呼ばれています。
内雪岳は百潭(ペクタム)渓谷、水簾洞(スリョムドン)渓谷、九曲潭(クゴクダム)渓谷、伽倻洞(カヤドン)渓谷、十二仙女湯(シビソンニョタン)渓谷、龍牙長城(ヨンアチャンソン)、キッテギコル、そして将帥台(チャンスデ)地区の大勝瀑布(テスンポッポ)、玉女湯(オンニョタン)などが美しく、山の光景が大変秀でている場所です。それだけ内雪岳は雪岳の渓谷美を十二分に実感できるところとなっています。
渓谷の枝分かれが多く、登山コースもそれだけ数が多くなっています。龍垈里(ヨンデリ)~百潭渓谷~水簾洞コース、十二仙女湯渓谷コース、将帥台~大勝嶺(テスンニョン)コースなどが代表的です。
2024-02-28
カンウォン特別自治道ソクチョ市ミシリョンロ2983ボンギル111
ハンファリゾート・雪岳(ソラク)ウォーターピアは、天然の温泉水を利用しているので温泉に入れるだけでなく、ウォーターパークをも楽しめる総合テーマパークです。雪岳ウォーターピアはスパゾーンとウォーターゾーンに分かれており、主な施設には屋内・屋外サウナ、水遊び施設、ルーフトップスパなどがあり、中でも屋外サウナが最も人気を集めています。様々なアトラクションがあって、一年中利用できます。
2024-04-08
カンウォン特別自治道ヤンヤン郡テチョンボンギル1
雪岳山(ソラクサン)は、驚異的な自然と素晴らしい景色を誇る山です。韓国で初めてユネスコ生物圏保全地域に登録され、IUCNグリーンリストに登録されています。雪岳山は、内雪岳(ネソラク)、南雪岳(ナムソラク)、外雪岳(ウェソラク)に分かれていますが、中でも外雪岳には韓国で3番目に高い大青峰(テチョンボン、標高1,708メートル)がそびえ立っています。一番人気の高い登山コースで、頂上から見渡す日の出と日の入りが壮観をなしています。