観光 - 韓国旅行情報

江華干潟およびクロツラヘラサギ繁殖地(강화갯벌 및 저어새번식지)

江華干潟およびクロツラヘラサギ繁殖地(강화갯벌 및 저어새번식지)

2021-06-16

仁川広域市 江華郡 華道面 如此里

江華郡華道面にある「長花里干潟(チャンファリケッポル)」は鳥類生態系の宝庫として有名な干潟で、美しい夕日が見られることでも知られています。

江華干潟およびクロツラヘラサギ繁殖地
約370平方キロメートル、汝矣島の52.7倍で単一文化財指定区域としては最大です。江華南部地域と席毛島、乶音島など、周辺の島に大規模な干潟があり、これらは渡り鳥の移動経路上にあります。そのため、渡り鳥が移動中に餌を食べ、休息を取る場所となっており、これを保護するため、天然記念物に指定されています。

洛東江(낙동강)

洛東江(낙동강)

2021-03-03

慶尚北道 亀尾市 南亀尾路
+82-53-950-2541

洛東江(ナクトンガン)は全長521.5キロメートル、流域面積23,817平方キロメートルの韓国で鴨緑江の2番目に大きい川です。江原道太白市の咸白山(1,573メートル)を発源地とし、上流部では安東を中心として半邊川などのいくつかの支流を成しながら西の方に曲がって流れて行き、再び流れを南に変え、尚州の南で渭川を、善山付近で甘川、大邱付近で琴湖江、南旨付近で南江と合流し、東のほうに流れを変え、三浪津付近で密陽江と合流し再び南の方に流れて行った後、南海に注ぎます。

洛東江は「駕洛国(または伽倻)の東側を流れる川」という意味があります。昔、伽倻の基盤であった慶尚北道の高霊、尚州、善山や、慶尚南道の陜川、宜寧、咸安、固城などの地方は全て洛東江の西側に位置しています。これらの地域を見てみると、洛東江は東側に位置しています。高麗時代に編纂された『三国遺事』では洛東江を「黄山津」または「伽倻津」と表記しました。しかし、朝鮮初期の歴史地理書である『東国輿地勝覧』には洛東江を「洛水」または「洛東江」と表記しています。この本には「洛東江は尚州の東側36里にある」と記録されています。18世紀に李肯翊が書いた『燃藜室記述』にも「洛東江は尚州の東側のこと」と書かれています。この後、金正浩の『大東輿地図』にも「洛東江」という名前で表記されています。このことから現在の洛東江という名前は朝鮮時代初期から使われていたと考えられています。

金烏山道立公園(금오산도립공원)

金烏山道立公園(금오산도립공원)

2021-06-21

慶尚北道 亀尾市 南通洞 山33

金烏山(976メートル)は、小白山脈の支脈にある山で、1970年に道立公園に指定されました。それ以降、山の下から大恵瀑布まではケーブルカーが設置されるなど、観光施設が備えられ多くの観光客が訪れるようになりました。
金烏山の山の中には由緒ある古跡、寺院などがあります。頂上には 薬師庵、磨崖菩薩立像、中腹には海雲寺、道詵窟、大恵瀑布などの名所があります。また、山の上には約2キロメートルにおよぶ山城があります。

南山八角亭(남산 팔각정)

南山八角亭(남산 팔각정)

2021-06-21

ソウル特別市 中区 芸場洞 8-1

1959年、李承晩大統領を称えるために南山(ナムサン)頂上に雩南亭(ウナムジョン)という亭子(あずまや)が建てられましたが、1960年の4.19革命のときに撤去され、1968年11月11日に再建されました。「南山八角亭(ナムサンパルガクチョン)」からはソウルの市街地を望むことができ、毎年ここで日の出イベントも開催されています。

七仙渓谷(智異山)(칠선계곡(지리산))

七仙渓谷(智異山)(칠선계곡(지리산))

2024-12-02

キョンサンナム道ハミャン郡マチョン面 チュソン里

「七仙(チルソン)渓谷」は智異山最大の渓谷美を誇り、雪岳山の千仏洞渓谷、漢拏山の耽羅渓谷と共に韓国の3大渓谷と言われています。智異山の代表的な渓谷でありながら険しい山々と秀麗な景観、そして智異山最後の原始林を挟んでいる七仙渓谷は7つの滝と33つの沼がつくる仙郷が、馬川面から天王峰まで16キロにものぼります。奥に入れば入るほど谷は鋭くなり、渓谷はその険峻によって多くの命を奪ってきたため別名「死の谷間」とも呼ばれています。

ソウル菖蒲園(서울창포원)

ソウル菖蒲園(서울창포원)

2020-08-06

ソウル特別市 道峰区 マドゥル路 916

道峰山(トボンサン)と水落山(スラクサン)の間に、アヤメをテーマとした特殊植物園「ソウル菖蒲園(チャンポウォン)」が登場しました。52,417平方メートルの敷地に造成されたこの植物園は、アヤメ園、薬用植物園、湿地園など、12のテーマに分けられています。アヤメ園には、キショウブ、ハナアヤメ、ネジアヤメ、ヒオウギなど、130種の様々なアヤメが約15,000平方メートルの敷地に約30万本植えられており、種類別にアヤメの美しさを観賞できるようになっています。

主な植物
樹木:ラクウショウ、ケヤキ、ストローブマツなど39種2,726株
灌木:ネコヤナギ、ムレスズメ、マサキ、ニシキギなど18種57,035株
草花:ツルヨシ、ヤブラン、シベリアノギク、オギなど43種319,292株
アヤメ:ノハナショウブ、ネジアヤメ、ヒオウギなど130種218,453株

峨嵯山(아차산)

峨嵯山(아차산)

2024-03-07

キョンギ道クリ市アチョン洞
+82-2-450-1655

峨嵯山(アチャサン)は、ソウル特別市と九里(クリ)市にまたがる標高295メートルの山で、アクセスが良く都心から近い場所に位置しています。初心者でも登山を楽しめるよう登山道が整備されており、山頂に登ると漢江(ハンガン)と調和した美しい都市景観が堪能できます。秋には美しい紅葉の名所として広く知られています。

済州ピョルピッヌリ公園(제주별빛누리공원)

済州ピョルピッヌリ公園(제주별빛누리공원)

2024-03-13

チェジュ特別自治道チェジュ市ソンドルモクトンギル60

済州(チェジュ)ピョルピッヌリ公園は、天文をテーマにした公園で、4D映像館や天体投影室ではリアルな姿の星座や宇宙の様子を体験することが。屋外天体観測室では天体望遠鏡で惑星や星団を観測することができます。ロボットカフェなど子供が喜ぶような面白いコーナーがたくさんあり、屋外スペースは夜景スポットとしても広く知られています。

迦智山道立公園(梁山)(가지산도립공원(양산))

迦智山道立公園(梁山)(가지산도립공원(양산))

2018-04-03

慶尚南道 梁山市 下北面 一帯

慶尚南道のアルプスと呼ばれる迦智山道立公園は慶尚南道密陽市、蔚山市蔚州郡と慶尚北道清道郡の境界にあり、1,189メートルの天皇山と隣り合わせに太白山脈と並んで南端そびえています。通度寺、内院寺、石南寺などの寺院を基準に通度寺地区、内院寺地区、石南寺地区に分かれ、それぞれ独立した地区でできています。1979年11月5日、国民休養及び情緒の育成に資する目的で迦智山道立公園に指定されました。この公園内にある霊鷲山は嶺南アルプスといわれるほど自然環境が秀麗で登山客が多く訪れ、特に夏は霊鷲山の麓に長く伸びている渓谷の涼しさが人々を魅了します。

永宗大橋(영종대교)

2022-07-05

インチョン広域市ソ区キョンソ洞(チャンド)

「永宗大橋(ヨンジョンデギョ)」は、仁川国際空港がある永宗島(ヨンジョンド)と獐島(チャンド)を繋ぐ橋です。長さは4.4キロメートルで道路と鉄道が通っており、橋の下を1万トン級の船舶が通過できるようになっています。世界初の3次元自定式つり橋で、強風や地震にも耐えられるように設計されています。韓国の土木建築物としては初めて日本の土木学会田中賞を受賞しました。