9.7Km 2023-05-11
忠清南道 論山市 潅燭路1番キル25
灌燭寺(クァンチョクサ)は論山(ノンサン)市内から3キロメートル程離れた般若山にあるお寺です。昔中国の智安という名僧が寺内に建てた「石造弥勒菩薩立像」を見て、それがあたかもロウソクの明かりのように光るといってこの寺を灌燭寺と名づけたといいます。この像は韓国で最も大きい石仏であり、次のような伝説も残されています。昔ある女が般若山で山菜採りをしていた時に赤ちゃんの泣き声を聞きました。不思議に思った女はその泣き声の元に行ってみましたが、赤ちゃんの姿はなく、かわりに大きな岩が土から出ていました。この話を聞いた役人はこの岩で仏像を作るように命じ、それで作られた像がこの石造弥勒菩薩立像だということです。
10.6Km 2024-12-23
チュンチョンナムド ノンサンシ ノソンサンソンギル 50
+82-41-735-1215
「論山ミョンジェ古宅」は、朝鮮の粛宗の時の学者であるユン·ズン先生の家屋で、ソスルデムンも、高い塀もなく、村に向かって広く開かれています。母屋を中心に、蔵とサランチェを機能的に配置した昔の先祖の建築的の知恵を垣間見られます。客室は母屋の向かい側の部屋をはじめ、サランチの部屋が3ヶ所で、ヌマルを含むサランチェを丸ごと使用することもできます。藁葺き屋根の離れと音響装備とビームプロジェクターが設置されているチョヨン堂もあります。浴室及びトイレは現代風に改造されてきれいであります。国楽、茶礼、天然染色などの多様な有料体験のプログラムを運営しています。
11.0Km 2022-12-26
テジョン広域市ソ区チャンアンロ461
大田広域市西区の壮安洞にある長泰山(チャンテサン)自然休養林にはイチョウの木やカラマツなどが鬱蒼と茂っています。周辺にあまり高い山はありませんが、渓谷が発達しており、夏は行楽地として人気があります。休養林内には登山路、森林浴場、体育施設、植物園、裸足体験路などの施設が整えられています。
11.1Km 2024-02-22
チュンチョンナム道ノンサン市ポルゴン面スラク里116
大屯山(テドゥンサン)道立公園の北部に位置する水落(スラク)渓谷は、森が生い茂り渓流が流れているので森林浴ができ、夏でも気温が高くないため避暑地となりえます。水落瀑布、仙女(ソンニョ)滝など、あちこちに滝が流れており、渓谷から大屯山の山頂に向かう道、崖の間にある急な鉄製の階段は、ここの名物となっています。
11.2Km 2025-06-24
チュンチョンナム道ノンサン市クァンチョク洞339-1
+82-41-730-2973
韓国最大のイチゴの生産地である論山(ノンサン)で開かれるイチゴ祭り。イチゴが楽しめるピクニックゾーン、子どもたちが楽しめる科学体験キッズゾーンなどがあります。ヘリコプター体験など、国防関連地域である論山ならではのユニークなコンテンツも用意されます。
11.3Km 2024-02-16
テジョン広域市ソ区チャンアンロ226
チョンジャナムガーデンは、本格的な韓国の家庭料理を提供するお店で、看板メニューの「チョングクチャンと野菜包みご飯」を注文するとチョングクチャンと一緒に豚肉炒め、9種類のおかずが供されます。新鮮な包み野菜でご飯とおかずを包んで食べた後、香ばしいチョングクチャンを一匙飲むという韓国の食文化を体験することができます。また、韓牛の雌牛と在来種雌豚の焼肉メニューもあります。
11.9Km 2024-02-22
チュンチョンナム道ノンサン市プチャンロ76 1階
041-735-2914
キム・ジェソン豆腐村は、自家製豆腐が味わえる豆腐料理の専門店です。韓国産大豆を使って伝統的な方法にこだわり、手作りしているので柔らかくあっさりしている豆腐の美味しさが堪能できます。3年熟成させた熟成キムチとコクのある豆腐を一緒に食べると絶品です。三色豆腐とゆで肉定食、豆腐とゆで肉のポサム、豆腐定食、豆腐炒め、牛肉ときのこ入り豆腐の寄せ鍋があります。
12.3Km 2024-10-10
チュンチョンナム道ノンサン市カヤゴク面サムジョンギル104
般若寺(パニャサ)は石灰鉱山である旧廃鉱を活用し、洞窟法堂、大雄殿、寮舎棟、弥勒仏像、岩峡谷などを設けました。入口に入ると絶壁と大雄殿が一望でき、大雄殿の裏には洞窟法堂におりる道があります。洞窟法堂には華やかな照明が設置されています。