14.3Km 2024-02-21
キョンギ道シフン市オイドロ201
PROJECT_Cは、烏耳島(オイド)の海が一望できるカフェです。天井が高くガラス張りになっていて開放感があり、ウッド調のデザインが温かみを感じさせます。シグネチャーメニューは、アーモンドクリームがトッピングされた「アーモンドクリームアインシュペナー」、生クリーム、アイスクリーム、キャラメリゼしたバナナがのっている人気スイーツのドイツ風パンケーキ「ダッチベイビー・プレーン」があります。
14.5Km 2025-05-02
キョンギ道シフン市オイドロ175
烏耳島(オイド)は、始興市(シフンシ)西の海地域のことです。元々は島だったものが日帝強占期に干潟を塩田として利用したことで陸地とつながりました。昼には青い海と烏耳島を象徴する赤い灯台が絵に描いたように美しく、夕方には海が赤く染まることが見られます。また、西海(ソヘ)岸一帯で一番大きい規模の先史遺跡も残っています。また季節ごとに渡り鳥がやってきて、多様な生物が生息する広い干潟があります。
14.5Km 2023-02-09
キョンギ道ファソン市ソンサン面コンニョンロ659
華城恐竜の卵化石地は2000年3月21日、国家指定文化財である天然記念物に指定されました。1999年4月25日、京畿道(キョンギド)華城市(ファソンシ)松山面(ソンサンミョン)古井里(コジョンニ)一帯で行われた始華湖(シファホ)干拓事業の埋め立てに伴う生態系および地盤振動に関する基礎調査を行っている最中に、始華湖の南にある干拓地で恐竜の卵の化石が発見されました。元々無人島であったこの一帯は中生代白亜紀(推定1億年前)に形成された堆積層のある場所で、恐竜の卵の化石は始華湖内の海水を抜いたことで水没していたところが露出し、風化や侵食によって地層が削られた箇所から主に発掘されました。これまで調査された12ヶ所の地点からは、30あまりの恐竜の巣から200個ほどの恐竜の卵の化石が発見されました。まだ泥に覆われている部分についても詳しい調査を行えば、さらに多くの化石が発見されるものと思われます。
14.8Km 2024-09-13
京畿道 始興市 西海岸路 81-30
烏耳島(オイド)遺跡は、韓国中部の西海(ソヘ)沿岸を代表する貝塚で、韓国・先史時代の海辺での暮らしや文化を研究する上で貴重な資料となっています。
烏耳島遺跡は2002年国家史跡に指定され、文化財の保存及び活用を目的に烏耳島先史遺跡公園の造成を開始、2018年4月10日、正式に烏耳島先史遺跡公園が開園しました。
烏耳島先史遺跡公園には、さまざまな先史文化や当時の暮らしぶりを垣間見ることができる先史体験村や、竪穴式住居の体験ができる野営村、発掘址、狩場などがあります。
この他にも新石器時代烏耳島にあった貝塚について展示・解説する貝塚展示館、烏耳島の夕陽を眺めることができる展望台、散策にぴったりのススキの道などさまざまな見どころがあります。
16.0Km 2024-02-08
キョンギ道ファソン市ソシン面クンピョン里
宮坪里海水浴場(クンピョンリ・ヘスヨクチャン)は、長さ2キロメートル、幅50メートルの砂浜をもつ海辺です。水上レジャー体験と干潟体験などが楽しめます。デッキでできた宮坪落照道があるため、日が暮れる海を眺めることもできます。24時間開放され、夜間には景観照明が道を明かします。道に沿って歩いているとあちこちに造形が設置されているので撮影にも適しています。
16.1Km 2024-02-21
キョンギ道シフン市ヘソンシムニロ61
始興(シフン)ペゴッハヌル公園海水体験場は、始興ペゴッハヌル公園にある水遊び場です。ヤシの木と茅葺きのパラソルがエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。夏だけ運営しており、1回につき45分利用して15分の休憩が入ります。先着1,000人まで入場でき、支払いはクレジットカードのみ対応しています。床が滑りやすいので、アクアシューズを着用する必要があります。
16.5Km 2024-11-07
京畿道 華城市 西新面 宮坪港路1069-17
◎ 韓流旅行情報-『その年、私たちは』
チェ・ウンとクク・ヨンスの最初で最後の旅行先といえばここ、ソウル首都圏の夕陽の名所として有名な、京畿道華城市(ファソンシ)にある宮坪港(クンピョンハン)。夕陽が沈む大海原、打ち寄せる波、海に突き出た遊歩道など西海(ソヘノ)の素晴らしい風景を眺めることができます。海岸道路沿いを5分ほど歩いていくとあの名場面の場所があります。