11.7Km 2017-01-26
慶尚北道 栄州市 浮石面 永浮路 23
栄州は豆の主な生産地でありこの地域の浮石豆は豆の粒も大きく、味も栄養も優秀です。豆世界科学館では茹でた豆をつぶしてメジュを作ったり、スンドゥブを作ったりすることができます。
12.2Km 2022-08-18
キョンサンブク道ヨンジュ市スンフン面ソベンロ2796
ソンビ(学者)の故郷、慶尚北道栄州にある「ソンビ村(ソンビチョン)」は栄州の文化を知ることができると同時に、韓国の伝統文化を体験できる教育の場です。
「ソンビ村」では外国人観光客のために餅つきや提灯をもって町を巡ったり、伝統婚礼、ユンノリ(韓国のすごろく)・チェギチャギ(羽蹴り)などの民俗遊び、博物館見学など多様なプログラムを行っています。また、市場通りでは伝統料理が味わえます。その他、伝統家屋で宿泊体験ができ、昔のソンビたちの素朴な生活がうかがえる伝統文化イベント、礼節教育、観覧・体験などを通して韓国の文化を直に感じることができます。
近隣には韓国初の書院である紹修書院や紹修博物館、浮石寺などがあります。
12.2Km 2024-11-28
キョンサンブク道ヨンジュ市ハンジョンロ23
+82-54-630-8707
栄州(ヨンジュ)韓国ソンビ文化祭りは、ソンビ精神の継承と教育を目的に、過去と現代を媒介とした歴史文化祭りです。2008年から始まり、毎年さまざまな見どころや体験プログラムが提供され、栄州を代表するお祭りとして位置づけられています。
12.3Km 2021-03-05
慶尚北道 栄州市 順興面 小白路2780
+82-54-639-7691
慶尚北道栄州市順興面にある「紹修(ソス)博物館」は儒教と関連した伝統文化遺物を体系化して民族精神の根を探すことの出来る場所です。遺物と文献、民俗資料など重要な文化遺産約2万点を一目で見ることの出来るように展示してあり、地域文化の活性化と躍動感ある歴史体験をすることができます。
12.4Km 2021-07-30
慶尚北道 栄州市 順興面 小白路 2740
韓半島最北端にある名山・白頭山(ペクトゥサン)から発する山脈・白頭大幹(ペクトゥデガン)へと続く小白山(ソベクサン)・霊亀峰(ヨンギィボン)の麓にある紹修書院(ソスソウォン)は、韓国で初めて王から扁額を下賜された賜額書院として有名です。
紹修書院は、朝鮮時代中期の文臣であり学者・周世鵬(チュ・セブン)が白雲洞書院(ペグンドンソウォン)を創建したのがそのはじまりです。
普段から高麗時代末の儒教の賢人・安珦(アン・ヒャン)を崇めていた周世鵬が、朝鮮時代のこの地域・豊基郡(プンギグン)のトップ・郡守(プンギグンス)の役職に赴任したのがきっかけでその翌年の1542(中宗37)年、安珦先生の故郷に祠廟を建て、ここに位牌を奉安、翌年1543年には学舎を建設し、祠廟と学び舎の機能を兼ね備えた祠院の体制を持つようになったのが白雲洞書院の始まりでした。
12.4Km 2015-11-12
慶尙北道 栄州市 ソンビ路 64
栄州駅は1941年7月1日、普通駅として営業を開始し、1973年12月23日、現在の場所に移転しました。
清涼里から213.2km離れた地点にあり、中央線から嶺東線と慶北線へと分岐する終点にあります。慶北本部の栄州管理駅(栄州駅、喜方寺駅、豊基駅、文殊駅、平恩駅)で、ここを通過する全ての列車が停車します。
慶北北部地方の交通の要所として10年以上前は利用客で賑わいを見せる全盛期を迎えていましたが、道路交通網の発達により利用客が急激に減少しました。
なお、2018年までに中央線の複線化が予想されており、栄州⇔清涼里区間が1時間10分へと短縮されることが期待されています。
12.6Km 2021-06-23
慶尚北道 栄州市 順興面 順興路39番キル21
「順興伝統(スヌンジョントン)ムクチプ」では、昔から伝統的に伝わっている方法でそば粉こんにゃく(メミルムク)をつくります。こんにゃく(ムク)本来の味と酢飯が混ざり合って生まれる味は絶品です。
12.6Km 2024-12-10
キョンサンブク道ヨンジュ市タンサン面ヨンダンロ253
ソベクサン生態探訪園はソベクサン国立公園にある生態体験、環境教育専門機関で、同エリアの優れた自然生態系を基に様々なプログラムを行っています。プログラムには身体的健康のためのソベクサン登山や高麗人参体験、心理的な健康のための森の中での瞑想体験、社会的な健康のための仏教文化の世界遺産探訪を中心とするウェルネスプログラムがあり、他にも短期体験が可能な季節ごとのエコツーリズムプログラムや未来世代への環境教育、地域の特産品を活用したクッキングクラスなどを運営するなど「生態福祉サービス」の先頭に立っています。他にも、教育、研修、会議に利用できる講堂や講義室、レストランなどの施設が用意されており、個人や団体での利用が可能です。周辺の観光スポットには絶滅危惧I類のキツネを観察できるキツネ生態観察園や、ユネスコ世界遺産に登録されたプソクサ(浮石寺)、ソスソウォン(紹修書院)など歴史・文化観光スポットがあります。