4.3Km 2023-12-22
キョンギ道アンソン市チュンアンロ400ボンギル9-1
50年にわたり文具店だった空間がカフェに生まれ変わったところです。町のアジトのようなこの場所は、もともと文房具があったところに文房具のオブジェを飾り、コーヒー豆も文房具にちなんだ名前を付ける(例:色鉛筆)など工夫が凝らされ、もともとあった空間を思い出させてくれます。ヴィンテージ感あふれるテーブルや椅子、収納棚、あちこちに貼ってある昔の文具店の写真やハングル書体「宮書体」のカリグラフィーなど、最近MZ世代が熱狂するレトロな雰囲気を一つの空間で思う存分味わえます。シグネチャーメニューは東本洞(トンボンドン)ラテ。
4.4Km 2024-02-21
キョンギ道アンソン市クムグァン面オフン里
金光湖(クムグァンホス)はV字型の湖です。釣りの穴場として広く知られており、周辺には3つの釣り場があります。とくに冬はワカサギを釣りに多くの人が訪れます。湖の周辺には木道が伸びており、散歩するのに適しています。近くには韓国の詩人、朴斗鎮(パク・ドゥジン)の生家や執筆室などがあり、木道の一部は朴斗鎮文学道と呼ばれています。
5.9Km 2024-01-02
キョンギ道アンソン市コサム面コサムホスロ108
古三(コサム)貯水池は1963年に竣工した広大な貯水池で、近隣地域に水を供給しています。水草が多く魚が住みやすい環境となっています。霧が立ち込める早朝の幻想的な風景は一幅の絵のようで、写真家がよく訪れる撮影スポットとして有名です。朝に貯水池の周りを鳥のさえずりを聞きながら散歩するのにもよく、またオートキャンプなどができるスポットとして知られています。貯水池には3つの島(パソク島、パルチャ島、トングラク島)があります。周囲は14キロメートルで、一周するのに車で25分ほどかかり、桜のドライブコースが有名です。無料のキャンプ場があり、日の出・日の入りスポットにもなっています。
7.5Km 2022-06-17
京畿道 安城市 大徳面 西東大路4726-15
安城市大徳面内里の中央大学安城キャンパス入り口にある「安城(アンソン)マッチュム博物館」は、真鍮を中心に安城の豊富な文化遺産を見ることができるテーマ博物館です。地上2階、地下1階建てで真鍮展示室、上映室、企画展示室、農業歴史室、郷土資料室、セミナー室、学術研究室、収蔵庫などを有しています。
10.0Km 2024-04-30
キョンギ道安城市コンド邑ソドンデロ4481 THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
-
10.1Km 2024-10-21
キョンギ道ヨンイン市チョイン区ペガム面ヨンチョンドラマギル25
龍仁(ヨンイン)大長今(テジャングム)パークは、MBC放送局の時代劇専門の撮影セットです。専門家の考証を経て建てられた時代別建築があります。ドラマ「大長今」記念セット、萬慶殿(マンギョンジョン)、奎章閣(キュジャンガク)、東宮殿(トングンジョン)、監察部(カムチャルブ)などがあります。ここで撮影された作品としては『朱蒙 -チュモン-』、『イ・サン』、『善徳女王』などのドラマと『観相師 -かんそうし-』、『奸臣』などの映画があります。宮廷衣装体験室では伝統衣装を着て複数のセットで撮影もできます。他にも喫茶店、記念品ショップがあります。
10.1Km 2024-01-02
キョンギ道アンソン市クムグァン面サンチョンセマルギル3-120
石南寺(ソクナムサ)は瑞雲山(ソウンサン)の麓にある小さな寺です。統一新羅の僧侶奭善(ソクソン)が創建したとされ、高麗初期に慧炬(ヒェゴ)国師が修復、壬辰倭乱で焼失し、その後華徳(ファドク)が再建し今日に至っています。現在、境内には霊山殿と山神閣、寮舎棟などがあり、文化財としては石塔材と磨崖仏などがあります。大雄殿には三尊仏が奉安されており、磨崖仏は高さ7メートルほどの自然岩壁に彫られた立像で、顔は岩壁の亀裂によって磨滅が激しい状態です。
10.2Km 2021-06-15
京畿道 安城市 孔道邑 西東大路4469
「安城(アンソン)マッチュムギャラリー」は、京畿道安城の農産物ブランド「安城マッチュム」を掲げた品格高いギャラリー風の食堂で、各種公演や作品展示会を鑑賞しながら特級安城韓牛を味わうこができる農協直営店として有名です。特に、安城韓牛のうち、一割しか生産されないという「最高級韓牛」は、前日までに予約をしなければならないほど稀少価値があり、とても人気が高いものとなっています。