14.1 Km 10570 2021-10-12
京畿道 城南市 寿井区 タルレネ路 375
ヒノキの森ヒーリングトピアは清渓山イェンコルに位置する特別なチムジルバンです。
森林から発せされる成分フィトンチッドが最も多く発生するというヒノキの大鋸屑や微生物酵素を配合したヒノキ酵素チムジルと温熱岩盤浴、ゲルマニウム冷岩盤浴、ヒノキ足湯を楽しむことができます。
また檜材で作られた野外山林浴場もあり清渓山の風景を眺めながら、森林浴も楽しむことができます。ヒノキの森ヒーリングトピアの目的はまさに免疫力と自然治癒力を自然の方法により引き出すところにあります。
14.3 Km 16532 2022-04-11
京畿道 水原市 勧善区 西屯路 155
+82-31-290-3532~4
水原(スウォン)演劇祭は緑豊かな自然を背景に、新たなストリート公演を披露します。
14.3 Km 23833 2021-11-05
京畿道 義王市 清渓路475
白雲湖の近くに、仏教で伝説の花といわれる「優曇華(うどんげ)」で有名になった寺院があります。仏像に咲く珍しい花である優曇華が現れたのが、清渓山の「清渓寺(チョンゲサ)」です。統一新羅時代に創建され、高麗忠烈王10年(1284年)に建て直された清渓寺は、清渓寺事績記碑、極楽宝殿、鐘閣、三聖閣、地蔵殿、水閣、甘露池など、見どころに溢れています。朝鮮肅宗27年(1701年)に制作された清渓寺銅鐘は、朝鮮後期を代表する梵鐘として宝物に指定されており、彫刻された2匹の龍と蓮の茎、菩薩像4体や宝相華文などの精巧な文様を見ることができます。京畿道有形文化財に指定されている清渓寺の木版は現在、18部466点が残存しています。朝鮮時代光海君14年(1622年)に板刻された妙法蓮華経が213点でもっとも多いと言われています。それ以外にも仏教意識に関する文献や千字文「天地八陽神呪経板」も伝えられています。
重要文化財
1)清渓寺銅鐘(京畿道指定有形文化財)
2)清渓寺木版(京畿道指定有形文化財)
14.4 Km 10721 2023-03-16
キョンギ道クァンジュ市トチョク面トチョグィッロ278-1
京畿道広州市昆池岩(コンジアム)にある「ファダムスプ(和談の森)」はソウルから40分圏内にある生態樹木園です。LG常緑財団が森の生態系の復元に重点をおき、16のテーマ園に分けて造成したもので、約4,300種に及ぶ韓国国内外の自生・外来植物を見ることができます。ファダムスプのファダム(和談)は「情をもって話を交わす」という意味で、ファダムスプは人間と自然が共に相通ずることができる空間を目指しています。韓国の森の植生を最大限保存し、環境にやさしい生態空間をつくり上げています。
14.6 Km 18540 2022-08-16
キョンギ道クァンジュ市トチャク面トチャクウィッロ278
「昆池岩(コンジアム)リゾートスキー場」は、ソウル市江南から40分の所にあるという点が最大の魅力です。また、昆池岩リゾートはスキー場の他、コンドミニアム、スパ、ゴルフ場といった多様な施設を備えた総合プレミアムリゾートです。
14.6 Km 22109 2020-07-17
京畿道 広州市 都尺面 都尺上路278
昆池岩(コンジアム)リゾートは、ソウル江南から車で1時間以内で行ける距離に位置しています。京畿道で最大規模のスキー場や、全476室の客室からなるコンドミニアム、韓国初の滞在型スパなどさまざまな施設が備わっており、1年を通して休息の時間を楽しむことができます。また、リゾート内を流れる生態河川や、約9万本のワインが貯蔵されている洞窟ワインセラーではさまざまな体験をすることができます。
昆池岩リゾートのもうひとつの見所は、ホタルを見ることもできる樹木園です。昆池岩樹木園は、20以上の多様なテーマの庭園に約3,700種の植物を収集・展示しています。
15.0 Km 7269 2020-02-26
京畿道 広州市 都尺面 都尺ウィッ路278
+82-1661-8787
Spa la Spa(スパラスパ)は昆池岩リゾート内にあるスパ施設で、ウェルネス、ファミリースパ、フースパパレスの3つの種類に分かれています。ストレスや疲れ、不規則な食習慣、運動不足など多くの問題を抱える現代人のための、バランスのとれた生活への改善を目的に専門家たちによって運営されているウェルネスは、十分な休息をとるための最上の環境とサービス、健康作りのための新しい生活習慣など、心身のバランスを整えるためのプログラムを運営しています。ファミリースパは家族や友達、恋人同士で一緒に利用でき、プールや珍しい体験ができるテラピー空間、瞑想するためのメディテーションガーデンの3つで構成されています。そして、宮中王后たちが利用していたというフースパパレスでは、漢方や東洋生まれのハンドマッサージ技術とともに、中国医学を韓国の風土に合わせて新たに生まれ変わらせ、またその人その人に合わせた管理方法を行うことにより品格ある体形と清らかな肌に整えてくれます。
15.6 Km 24501 2021-12-15
京畿道 華城市 龍珠路136
隆健陵を出ると1.7キロメートル地点に森に囲まれた「龍珠寺(ヨンジュサ)」があります。ここには元々新羅文聖王16年(854)に廉居和尚の創建した葛陽寺がありました。高麗光宗21年(970)には韓国で初めて水陸齋を開設するなど名の高い道場でした。丙子胡乱の際焼失し廃寺となりましたが、正祖が父・思悼世子の稜を華城に移し、寺を再び願堂としました。 落成式の夜に正祖が龍が如意珠をくわえて昇天する夢を見たことから龍珠寺と名づけたと伝えられています。正祖は龍珠寺を再建する際、父母恩重経を木版に刻み保存するよう命じ、当時最高の画家キム・ホンドに頼んで美しく飾るようにしました。50余りの木版とともに大雄殿横の芝には10に至る父母恩重経を刻んだ塔と石碑が高くそびえています。大雄殿の後仏幀画はキム・ホンドの指揮で描かれた傑作で、正祖大王が植えたという大雄殿前のチョウセンヒメツゲは樹齢200年を越す天然記念物です。また龍珠寺梵鐘は国宝に指定されています。
主要文化財
1.龍珠寺梵鐘(国宝)
2.チョウセンヒメツゲ(天然記念物)
3.金銅香炉(京畿道有形文化財)
4.青銅香炉(京畿道有形文化財)
5.龍珠寺上樑文(京畿道有形文化財)
6.典籍手写本(京畿道有形文化財)
7.龍珠寺屏風(京畿道有形文化財)
8.龍珠寺大雄殿後仏幀画(京畿道有形文化財)
9.仏設父母恩重経板(京畿道有形文化財)
16.0 Km 581 2021-03-17
京畿道 華城市 東灘循環大路 67
+82-31-5189-2667
東灘(トンタン)湖公園は、山尺(サンチョク)貯水池の湖畔に広々とした芝生や大規模なピクニック場、フィトンチッドの森などがある都会の中のウェルビーイング空間です。
コンテナブリッジに沿って散策路があり、ベンチに座ってのんびり水辺の風景を楽しむこともできます。
運動施設、水遊び施設、駐輪場なども完備しており、多彩なアクティビティが可能で、特に華麗な大型噴水公演ルナショーは湖公園の人気プログラムとなっています。
<出典:華城市文化観光>
16.3 Km 112173 2020-08-18
ソウル特別市 瑞草区 ウォントキル
ソウル大公園とソウルランド、国立現代美術館を囲む青い山が「清渓山(チョンゲサン)」で、ソウルの良才洞と京畿道の果川市、城南市、義王市にまたがっています。清渓山は朝鮮の太祖李成桂により高麗が滅亡するや、高麗末期の忠臣であった趙胤が高麗の首都の松都(京畿道西北部)を去り入山した山だと伝えられています。青龍がこの山から天に昇っていったということから青龍山とも呼ばれており、風水地理学的には冠岳山を白虎、清渓山を青龍といい「左青龍右白虎」と解釈されています。
清渓山は青々と茂る森と渓谷、公園、寺院など多様な見どころがあることから家族連れの山登りの名所として多くの登山路が設けられています。果川のほうから見上げる清渓山は山の姿が柔らかく温和で土山のように見えますが、ソウル大公園のほうから見上げる望京台は岩で覆われており、堅くて荒く見えます。望京台(海抜618.2メートル)が清渓山の頂上です。
注岩洞側から望京台へ上がって行くと秋史金正喜の生父金魯敬の墓があった玉女峰があります。朝鮮時代の学者である鄭汝昌が血の涙を流しながら超えたという血泣峠を過ぎ、望京台の下へ行くとクムジョン水という薬水があり、この薬水は鄭汝昌が賜死するや血のように真っ赤に染まった後金色に染まったとされています。
清渓山(618メートル)は山の姿が美しく2キロメートルにも及ぶ渓谷には常にきれいな水が流れています。また、冠岳山と共にソウルを守る「左青龍右白虎」の名山でもあります。