0m 11969 2021-02-16
ソウル特別市 永登浦区 汝矣東路252
「PARADISE(パラダイス)」は漢江の優美な景色を楽しみ、心地よいライブ演奏を聴きながら大切な人との特別な思い出作りに最適な場所です。
10.0 Km 9105 2022-09-21
ソウル特別市チョンノ区ヒョジャロ7
伝統韓服に西洋的な感覚を融合させた韓服を制作するブランド・李敍奫(イ・ソユン)韓服。店舗では日常生活用、パーティー用、結婚式の礼服用の韓服をはじめ、装身具やクッション、座布団などの生活小物に至るまで取り扱い、生地も自社で織り、染色まで行っています。
「イ・ソユン韓服」の李敍奫代表は、イ・ジュンギ、ハン・ヒョジュ主演のSBS時代劇ドラマ『一枝梅(イルジメ)』(2008年)の衣装と装身具の担当をしたことでも有名で、テレビの時代劇ドラマや伝統舞踊公演の衣装、さまざまなファッションショーなどに衣装や装身具を提供しています。
10.0 Km 6878 2022-05-12
ソウル特別市 鐘路区 社稷路161
+82-2-3210-1645
朝鮮時代、守門将(スムンジャン)は王が生活する宮廷の門を守る責任者として、決められた規則によって光化門を開け閉めする職責でした。1469年に守門将制度が制定された当時の記録をもとに現在の光化門、景福宮前で守門将儀式を再現しています。当時、宮廷を守っていた軍人の服装や武器、各種装身具の再現はもちろん、とても厳しい儀式の一部始終も当時のまま再現され、景福宮を訪れる観光客の目を楽しませてくれます。
10.0 Km 4633 2021-06-15
ソウル特別市 蘆原区 花郎路443
「CHAM MAN NA(チャムマンナ)」は、泰陵豚カルビで有名な泰陵にあるカルビ専門店です。無煙ロースターなどの設備が整っており、煙を気にせず、快適に焼肉を楽しめます。
10.0 Km 37872 2021-05-25
ソウル特別市 鐘路区 セムナン路29
史跡第465号「ソウル京橋荘(キョンギョジャン)」は、大韓民国臨時政府の活動空間であり、政治家・独立運動家の金九先生が逝去した歴史の現場です。ソウル市は韓国近現代史の歴史的現場を市民のための教育空間として活用するため京橋荘を復元し、臨時政府の歴史がひと目でわかるよう、内部に展示空間を設けて2013年から開放しています。
1949年に金九先生が亡くなり、その後長きにわたり大使館や病院施設として使われ、変わってしまった部分を撤去し、『朝鮮と建築』(1938年8月号)に収録されている京橋荘の図面を参考にして昔の姿が残っている部分は最大限原型を活かしながら復元しました。復元された京橋荘では、遺物・映像・情報検索コーナーといったさまざまなコンテンツを通じて大韓民国臨時政府が歩んできた道を知ることができます。
10.1 Km 19684 2021-02-11
ソウル特別市 鐘路区 北村路134-3
「三清(サムチョン)公園)」は北岳山のふもとにあります。1940年に韓国の公園1号に指定され、公園の名前は道教の最高神格である「三清」に由来しています。公園の周辺には古いサクラの木がたくさんあり、毎年4月になると美しいサクラを見に多くの人が集まります。公園内にはバドミントンコート、テニスコート、子どもの遊び場、多目的休憩コーナー、売店などもあり、楽しく快適に過ごすことができます。
三清公園のメイン散歩コースは、三清洞に上がる北岳山ソウル城郭探訪路、城北洞の薬水場へ上がるコース、ワリョン公園間循環散策路などがあります。また、ソウル市の選ぶ美しい展望名所「馬岩」があり、ここに立つとソウルを一望することができます。道路もきちんと整備されており、城北洞方面でも簡単に移動することができます。現在は三清洞と城北洞に続く、三清トンネルが公園の横についています。
10.1 Km 8320 2022-09-19
ソウル特別市チョンノ区プクチョンロ143
「ミミズク博物館(プオンイパンムルグァン)」は館長であるペ・ミョンヒ氏(ミミズクママ)が30年にわたって収集した、世界各国のミミズクをテーマにした美術品・工芸品約2千点を展示し、アンティークをテーマにしてつくられた博物館です。民家を改造したカフェの雰囲気をもつユニークな博物館で、館長はここを訪れる人々をわが家に来たお客さんのように迎えてくれ、コーヒーやお茶を出してくれるなどあたたかな情が感じられます。
10.1 Km 5353 2021-07-01
ソウル特別市 鐘路区 三清路 122-1
1976年に開業して以来、タンパッチュク(甘い小豆のお粥・汁粉)で人々に愛され続けているお店です。
外観同様、店内のインテリアもシンプルで、まるで韓国の70年代の喫茶店を彷彿させます。このような素朴な雰囲気に惹かれて、数多くの人々がひっきりなしにやってきます。そして来店した人々は忘れられないこのタンパッチュクの味に魅了されるのです。
お店の主人は元々、韓方茶を学び、当初は喫茶店としてお店を開業しました。若い人たちのためにメニューを、ということで作り始めたのがこのタンパッチュクでした。
今では韓方茶よりもこのタンパッチュクが一番人気のメニューとなっており、三清洞 (サムチョンドン) でタンパッチュクと言えばこちらのお店の名前が挙げられるほどです。
タンパッチュクは一杯食べたらお腹がいっぱいになるので、食事の代わりとしてもぴったりの量です。
小豆がたっぷり入ったタンパッチュクに栗と銀杏の実、小豆、お餅が入っているので、栄養の面でも遜色ありません。
10.1 Km 5098 2021-08-27
ソウル特別市 鐘路区 三清路 124-6
+82-2-730-0980
ニンニクでローストしたポッサムが味わえる店です。おすすめはポサムです。ソウル特別市のジョンノ区に位置した韓食専門店です。
10.1 Km 22394 2022-07-28
ソウル特別市 鐘路区 セムナン路45
史跡第271号である「慶熙宮(キョンヒグン)」は、セムナン大闕、または西側の宮闕であることから西闕とも呼ばれました。朝鮮時代後期の離宮(有事の際に王が避難したところ)であった慶熙宮は、朝鮮時代の仁祖から哲宗に及ぶ10代の王が居住していたところ。低い山の傾斜の地形を利用して建てられ、伝統美と歴史的由緒を誇る宮廷です。当時は徳寿宮とつながる歩道橋があり、政殿である崇政殿をはじめ資政殿、寝殿である隆福殿、会祥殿など約100棟に及ぶ大小の建物がありましたが、日帝強占期に日本人学校である京城中学校(現在のソウル高等学校)が建てられたため、ほとんどの宮廷が壊され移転したという経緯があります。1987年にソウル高校が江南に移転した後、公園になりました。公園内にはソウル市立美術館、散策路などがあり、新羅ホテルの正門として使用されていた興化門は元の場所に戻され、崇政殿の復元は1994年11月に終わりました。