14.4Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道コチャン郡ヘリ面トンホ里
冬湖(トンホ)海水浴場は、扶安の辺山半島と高敞郡の間にあるコムソ湾の南側に位置しています。広い砂浜沿いに樹齢数百年の松林が壮観をなしており、夕焼けスポットとしても知られています。長さ1キロメートルほどの砂浜は、傾斜が緩やかで水深が0.5~1.5メートルと浅いため、子ども連れで海水浴が楽しめます。塩分濃度が高いのが特徴で、皮膚病、神経痛の患者の海水浴や砂むしの場所としても有名です。松林の上の丘には海の神を祀った水城堂があり、毎年漁民が豊漁を祈願する祭祀を行っています。
14.9Km 2024-10-10
チョンブク特別自治道コチャン郡アサン面ヨンモジョンギル88
斗岩草堂(トゥアムチョダン)は全羅北道特別自治道高敞邑永慕亭村の裏山、ピョン岩(ピョンバウィ)絶壁にある韓屋建築物。絶壁とともに絵のような景色を成し、見る角度によって異なる姿を見ることができます。トゥルレ道コースのひとつとなっており徒歩で訪れるのに適したスポットです。
15.3Km 2024-09-04
チョンブク特別自治道コチャン郡アサン面トソルギル294
+82-63-564-2861
全羅北道高敞郡雅山面三仁里の禅雲山(兜率山ともいう)にある禅雲寺の庵、兜率庵は、禅雲寺とともに百済時代に創建されたと伝えられています。
禅雲山一帯は火山作用により形成された岩石が巨大な垂直の岸壁をなしており、秀麗な自然景観を誇っています。奇岩絶壁の絶景の間にある兜率庵には2棟の寮舎(僧侶が生活する建物)があります。裏の山道の上には羅漢殿(文化財資料)があり、右に幾重にも重なっている岩の階段を登ると兜率天内院宮(文化財資料)があります。
特に、兜率庵の西の岸壁、七松台には高さ13メートル、幅3メートルに至る巨大な磨崖仏坐像(宝物)が刻まれています。また、兜率天内院宮には金銅地蔵菩薩坐像(宝物)が奉安されており、この菩薩像が高麗後期の仏像の様式をそのまま反映しており、華やかで洗練された当時最高の傑作といえます。
兜率庵のある禅雲山はそれほど高い山ではありませんが、所々に奇岩怪石が峰をなしており、景観に優れ、多くの人々が訪れています。
17.0Km 2024-11-19
チョンブク特別自治道プアン郡プアン邑ピョルチョンジロ3
+82-63-580-4774
扶安(プアン)マシル(村)祭りが全羅北道扶安郡一帯で開催されます。扶安マシル祭りは、扶安ならでは歴史や観光に関するあらゆるものを紹介するお祭りです。
17.5Km 2024-04-08
チョンブク特別自治道コチャン郡アサン面ウンゴクソウォンギル362
2011年にラムサール湿地に登録された雲谷(ウンゴク)湿地は国家生態観光地として、絶滅の危機にある野生動物をはじめ、珍しい動植物を観察できる最高のスポットで、様々な生命体からの強靭な生命力を感じることができます。
湿地探訪路は全部で4つのコースがあります。第1コースは3.6キロメートル所要時間約50分で支石墓遺跡地からオベイゴルに沿って雲谷ラムサール湿地まで、第2コースは9.5キロメートル所要時間約2時間30分で雲谷貯水池をぐるりと一周するコース、第3コースは最も長い10.2キロメートル所要時間3時間30分以上で一帯の主な峰と尾根を通って雲谷ラムサール湿地自然生態公園まで、第4コースは10.1キロメートル所要時間約2時間50分で探訪案内所(環境にやさしい駐車場)から出発して雲谷ラムサール湿地自然生態公園までとなっています。
18.0Km 2024-12-24
チョンブク特別自治道 プアングン トンジュン3(サム)ギル 18
+82-63-584-9935
「shaniモーテル」は、全羅北道の扶安市外のバスターミナルから徒歩7分の距離にあってアクセスが良いです。全ての客室は、清潔でゆったりとした構造になっています。障害者の駐車区域、出入口のスロープ、点字ブロック等の肢体障害者と視覚障害者のための便宜施設がよく備えられており、盲導犬の同伴も可能であります。5月のマシルギル祭りの期間中には旅行客が多く訪れます。