17284 2023-01-19
チェジュ特別自治道チェジュ市エウォル邑ポンソン里サン59-8
+82-64-728-2751~6
いまや済州(チェジュ)を代表する祭りに成長した済州野火(トゥルブル)祭り。病害虫を駆除するため、晩冬から初春の時期に牧草地に火を放つ「パンエ」という昔からの牧畜文化を現代風にアレンジし、再現した祭りです。
3058 2023-01-17
チュンチョンナム道ソチョン郡ソ面ソインロ56
+82-41-952-9123
日の入と日の出を両方見られる恵まれた自然環境を誇る馬梁浦では毎年12月31日から1月1日にかけて「舒川馬梁鎮港日の入・日の出祭り(ソチョンマリャンジンハン・ヘノミヘドジチュッチェ)」が開催されており、多くの観光客が訪れます。
42004 2023-01-13
ソウル特別市チョンノ区セジョンデロ172 5号線クァンファムン駅
+82-2-3788-0845
「ソウルランタンフェスティバル」は清渓川一帯で行われる光祭りです。2009年に始まった「ソウル灯祭り」が2014年から名称が変わり「ソウルランタンフェスティバル(ソウルピッチョロン)」となりました。伝統灯や現代のデジタルLED灯が美しいこの祭りは、毎年多くのソウル市民や観光客を魅了し、現在はソウルを代表する祭りとして定着しています。
2022年のランタン展示は、光化門広場の再開を記念して光化門広場で行われ、美しいランタンとメディアファサードを見ることができます。
イベント内容
ランタン展示、光化門広場マーケット、助け合い寄付など
7039 2023-01-06
カンウォン道インジェ郡ナム面プピョン里555-2
+82-33-460-8954~7
大自然の中で開催される「麟蹄ワカサギ祭り」
麟蹄(インジェ)ワカサギ祭りは自然環境豊かな広々とした原野の中にある湖でワカサギを釣り、冬ならではの遊びをみんなで楽しみ、ひとつになるお祭りです。
1997年に第1回を開催、以来、数多くの方々のご来場・ご支援をいただき、年々発展・変化を遂げている麟蹄ワカサギ祭り。麟蹄ワカサギ祭りでは時代に歩調を合わせ、毎年さまざまなプログラムを企画しています。
秋の素晴らしい自然をバックに、昭陽江(ソヤンガン)の最上流・麟蹄で出会うワカサギの群れ、そして楽しい思い出のひとときをお楽しみください。
18507 2023-01-06
カンウォン道ファチョン郡ファチョン邑サンチョノギル137
+82-1688-3005
冬になると一面、雪と氷の世界となり、さらに魅力的な町へと変貌する江原道(カンウォンド)華川(ファチョン)。
ここ華川には冬の醍醐味ともいえるお祭りが毎年開催されています。それはご家族みなさん一緒に最高の冬のひとときを楽しめる、氷の国<華川ヤマメ祭り>。
2003年に始まった華川ヤマメ祭りは、多くの方々のご声援を頂き、さらにスケールアップし楽しいお祭りとして今年も戻ってきました。
華川ヤマメ祭りは毎年来場者がおよそ100万人にも及ぶお祭りで、年を追うごとによりワクワクする楽しいお祭りに発展してきています。
氷上で楽しむヤマメの穴釣り、雪と氷の上でおもいっきり滑る雪ぞりやボブスレーなど、さまざまな体験や見どころいっぱいで、多くの来場者の方々からご好評を頂いています。
お祭り開催中は、凍結した華川川(ファチョンチョン)にヤマメの穴釣り用の穴・およそ1万2000箇所を開けます。華川川は水深2メートルほどの澄んだ水が流れる川ですが、開けた氷の穴から川の中をみると川底を泳いでいるヤマメの姿を簡単にみつけることができます。
お祭り期間中には毎日1トンから2トンの元気なヤマメを華川川に放流するので、比較的簡単にどなたでも1、2匹は釣ることができます。釣りが趣味の方をはじめ、釣りをしたことがないお子さんや女性の方にも簡単に釣れるので大好評のプログラムとなっています。
0 2023-01-06
キョンギ道カピョン郡カピョン邑ウムネ里
+82-31-582-9604
チャラ島シンシン冬祭りは代表的な冬祭りのひとつで、京畿道の観光名所であるチャラ島で開催されます。以前は1月に開催されていましたが、新たに河川結氷システムが導入され、12月末から開催されることになりました。誰でも手軽にマス釣りを楽しめるため、多くの観光客が訪れます。会場の刺身センターではマスの刺身、マスの刺身の和え物、マス焼きなどをその場で味わうことができます。その他にもさまざまな料理が用意されています。マスの氷上穴釣り、マスのつかみ取り以外に、伝統ソリ、凧づくりなど、韓国の冬の伝統文化が体験できるイベントも行われます。
14433 2023-01-06
カンウォン道ピョンチャン郡チンブ面キョンガンロ3562
+82-33-336-4000
江原道(カンウォンド)平昌郡(ピョンチャングン)珍富面(チンブミョン)で平昌マス祭りが開催されます。平昌マス祭りは先人の暮らしぶりを振り返り、雪と氷、そしてマスが織りなす冬の物語というテーマで毎年冬、開催されています。会場ではマス釣りや雪ぞり体験などさまざまな体験プログラムをはじめ真の冬祭りを満喫できます。
マスはサケ科に属する遡河魚で、韓国では東海(トンへ)や東海に注ぐ一部河川に生息し、北韓・日本・沿海州などにも分布しています。特に平昌郡は韓国最大のマス養殖地として知られ、平昌の澄んだ水で育つマスは肉質がやわらかく食感もあり絶品です。
6533 2023-01-06
チョンラナム道ヨス市トルサン邑ヒャンイラムロ70-4
+82-1899-2012
「お日さまに向く庵(いおり)」である向日庵(ヒャンイラム)は名前の通り、いますぐにでも日の出のすばらしい光景を眺められるような期待感を抱かせ、そして濃紺の海原を眺める人々のこころを弾ませてくれるそんな場所です。
そんな美しい光景に誘われて、向日庵がある全羅南道(チョルラナムド)麗水市(ヨスシ)突山邑(トルサンウプ)の荏浦(イムポ)村で開催される向日庵日の出祭りは毎年大勢の人出となり、新年の希望を抱き、数多くの人々がやってくるスポットとして有名なところです。
4568 2023-01-06
カンウォン道カンヌン市チョンヘロ514
+82-33-640-5135
希望に満ちた新年の朝を迎える日の出の故郷・江陵(カンヌン)。
大晦日、東海(トンヘ)沿岸最高の夕暮れ・日の出の名所・鏡浦(キョンポ)では新年を祈願し、新しいスタートを誓う行事・鏡浦日の入・日の出祭りが開催されます。
18050 2022-12-26
プサン広域市ヘウンデ区チュン洞1411-23
+82-51-749-4061~4
釜山・海雲台(ヘウンデ)を代表する冬のお祭りとして有名な「海雲台光祭り」が華麗に開催されます。