8.4Km 2021-07-14
蔚山広域市 北区 東海岸路 1650
+82-52-241-7751
冬の海原を眺めてみたい。
穢れのない蒼い波が磯に激しく打ち寄せ、白いしぶきを上げる、そんなスケールの大きな海の姿を眺めてみたい方におすすめなのが、躍動感あふれる海に出会えるここ、江東モンドル海岸です。
韓国で海といえば、束草(ソクチョ)、江陵(カンヌン)、東海(トンへ)、三陟(サムチョク)と続く江原道(カンウォンド)の海辺を連想しがちですが、さらに南に行った蔚山(ウルサン)広域市朱田(チュジョン)から慶尚北道(キョンサンプクド)甘浦(カンポ)に至る慶尚北道・南道の東海(トンへ)沿岸へも、江原道に負けず劣らず、毎年数多くの人々が訪れます。
特に海と山に囲まれたに国道は人気のドライブコースとして有名で、沿道沿いには数多くの観光スポットもあり、特に冬の観光地として人気があります。
蔚山の海原に面した町・朱田を起点に、蔚山の海を眺めながら、海岸道路を北に20分ほど車で進むと、江東(カンドン)亭子港(チョンジャハン)にたどりつきます。
この港町に入ったところでは、ピリ辛海鮮鍋・メウンタンの食材となる魚や刺身のネタになる魚を買いに来たお客さんと店の女性が楽しげに会話している様子や、まだぴくぴくと動いている水揚げされたばかりの海産物など、地元の人々の暮らしぶりを垣間見ることができます。
また亭子港に来たらぜひ味わってみたいのがイワシの刺身で、刺身がお好きな方にはおすすめの逸品です。
夕方になると、夜明け前に出港した漁船が沖で水揚げした大漁の魚を積んで帰港し、港町は一気に活気づきます。 静かだった港は大漁旗を掲げた漁船の入港に誘われ多くの人々であふれかえり、また漁船の周りをぐるぐると円を描き元気に飛ぶカモメたちの羽ばたきの隙間からは午後の陽射しが差し込んできます。
8.9Km 2025-06-24
ウルサン広域市チュン区ムンファエゴリ38
+82-52-244-2007
蔚山(ウルサン)市中区で伝承されている伝統遊びの綱引き、馬頭戯(マドゥヒ)をテーマにした祭り。約320年の歴史を誇る蔚山馬頭戯大綱引きは誰でも参加することができ、新しく披露される太和江(テファガン)水上プログラムも加わり、見どころと楽しめるものが満載です。
9.0Km 2021-07-02
蔚山広域市 北区 亭子1キル111
蔚山北区のズワイガニ&天然魚専門店「パダパラギ」は刺身とズワイガニが代表メニューです。内外部のインテリアにも気を使っており清潔ですっきりした環境で食事を楽しめます。天然魚の原産地表記も明確で、質のよいズワイガニを手頃な値段で味わえる他、付け合せのおかずも新鮮な材料を使いヘルシーなものを提供しています。刺身やズワイガニを食べることのできない子どものためにアワビ粥やサザエ粥も準備しています。SBSテレビ『生活の達人』381回で「チャンポンムルフェ」が紹介されました。
9.3Km 2024-01-23
ウルサン広域市ナム区ウォルピョンロ205
1983年に彦陽邑東部里で飲食業を始め、2016年に南区三山洞に移転してリニューアルオープンした蔚山彦陽(ウルサン・オニャン)プルゴギは、ロース、カルビ、ミスジなど1+等級以上の雌の韓牛だけを使用している韓牛焼きとプルゴギの専門店。彦陽式プルゴギは、汁気のあるソウル式プルゴギとは異なり、薄く切ってタレに漬け込んだ牛肉を網で焼いた彦陽地方の郷土料理。店の規模が大きく座席と座席の間隔も広めで、団体席が用意されているので、会社の宴会や家族の集まりなどにもおすすめ。韓牛の好きな部位を精肉コーナーで実際に見て購入することができ、希少部位のハラミやサガリなどもあるので、様々な味を楽しむこともできます。ランチ特選メニューとしては、彦陽式プルゴギと釜飯の定食、テンジャンチゲ定食、冷麺定食、韓牛クッパ定食があります。全メニューに網焼きプルゴギが付いており、包み野菜、サラダ、キムチ、チャプチェなど、豊富な種類のおかずが出てくるので人気があります。また週末はブレイクタイムなしで営業しています。近くには文化公園や太和江辺菜の花団地があるので、あわせて見て回るとよいでしょう。
9.4Km 2024-02-20
ウルサン広域市プク区トンヘアンロ1418
江東(カンドン)海水温泉は、亭子(チョンジャ)沖の海水を100℃以上になるまで沸かしているので、塩分濃度が高く殺菌効果に優れた温泉です。ヨウ素湯や海水風呂(水風呂)、海水熱湯、海水温湯などがあり、体に良いと評判になって多くの人が訪れています。湯船の中から見渡す海の景色が素晴らしい場所です。
9.5Km 2020-10-26
蔚山広域市 南区 トッチル路233
+82-52-226-5892
人と自然をつなぐ「ソルマルキル」は、仙岩湖公園、神仙山、大公園山、文殊国際アーチェリー場、ソルマルハヌルキル、三湖山、南山に至る24キロメートルの「都市循環散策路」です。神仙山の神仙亭に登ると仙岩湖公園の全景を一目で見渡すことができます。大公園山区間はなだらかな道で松林があり、家族で森林浴を楽しむことができます。散策路はアクセスがよく、さまざまなコースがあります。