8.5Km 2024-06-27
ソウル特別市ヨンサン区ハンガンデロ23ギル55、3階(ハンガンデロ3ガ、アイパークモール・ファッションパーク)
-
8.5Km 2024-06-27
ソウル特別市ヨンサン区ハンガンデロ23ギル55 HDCアイパークモール4階
-
8.5Km 2020-03-18
ソウル特別市 龍山区 青坡路 139-26
+82-2-711-0933
タンゴゲ殉教聖地は龍山電子商店街から歩いて5分のところにあります。己亥迫害の時である1839年12月27日・28日(旧暦)の2日間に、カトリック信者10人が処刑されたところです。この時処刑された信者の中に、幼い子どもを残した母親が3人いたため、ここを母の聖地と呼ぶようになりました。
8.5Km 2024-10-22
ソウル特別市チュン区フェヒョン洞
白凡・金九(ペクポム・キム・グ)先生像は、ソウル南山(ナムサン)公園・白凡広場に1969年8月に建てられた高さ10mの銅像です。韓国の独立運動家で政治家だった彼の愛国心を称えるために建てられました。日帝強占期には抗日運動を展開し、解放後は大韓民国政府の樹立に尽力しました。
8.5Km 2021-03-31
ソウル特別市 中区 明洞8カキル 42
+82-2-753-7533
たくさんのおかずが出てくる韓国の食文化が体験できます。 ソウル特別市のジュン区に位置した韓食専門店です。おすすめは野菜包みご飯定食です。
8.5Km 2024-10-29
ソウル特別市チュン区ウルチロ129 (3号線「ウルチロサムガ駅」)
「ウルチロサムガ(乙支路3街)駅」4番出口につながる路地は、毎晩簡易テーブルでノガリ(スケトウダラの干物)をつまみにビールを飲む人たちで賑わいます。乙支路スケトウダラの干物屋通りは1980年11月、最初のノガリビアホール乙支OBベアーから始まりました。乙支路は当時全国最大規模の印刷の街で、納期に合わせるために徹夜で勤務する印刷従事者が多く、そうした人たちがノガリに冷えた生ビールを飲みながら過ごしたところです。こうして同じような店が増えていき、いつのまにかスケトウダラの干物屋通りが形成されました。通りができた当時は練炭でノガリを焼いてコチュジャンと一緒に出していましたが、現在乙支路にある多くの店はノガリだけでなく、ビアホールのようにチキン、チゲ類、天ぷら類など多様なおつまみを提供しています。
8.5Km 2021-11-01
ソウル特別市 鐘路区 鐘路33キル15
+82-2-708-5001
2007年10月1日にオープンした「斗山アートセンター(DOOSAN ART CENTER)」は、ミュージカル専門劇場である「蓮崗ホール」以外にも「Space 111」や「斗山ギャラリー」などがあります。 「蓮崗ホール」は、ミュージカル専門劇場としての特性を活かすため、客席を620席に増やし、舞台や照明、音響、映像などの装備を整え、ミュージカルの魅力を最も生き生きと感じられるようにしました。
「Space 111」は他の小劇場とは異なり、演劇や舞踊、音楽、コンサート、映画観覧など、多様なジャンルの公演が観覧できます。また「斗山ギャラリー」は、誰でも多様な設置美術(インスタレーションアート)やパフォーマンスが楽しめる空間となっています。
公演場内の真ん中には、広く快適な空間があり、「Mom’s Room」には、乳児を連れた母親のために母子席が用意されています。また身体の不自由な方のために、地下3階から公演場にそのまま入れる出入口を用意しています。
詳しい公演/展示情報は、ホームページにて確認できます。
8.5Km 2022-09-19
ソウル特別市チョンノ区チョンノ33ギル15
誰もが気軽に入れる「斗山ギャラリー(DOOSAN GALLERY)」は、観客を魅了する心地よい空間です。専門家や美術愛好家のための作品展示ではなく、誰もが楽しめるギャラリーとなっています。特に企画展示では、斗山アートセンター内の通路や階段、ロビー、入り口など全体がギャラリーとなっており、展示物が多様な角度に置かれています。また、舞台や照明、音響などの設備を設置することができるようになっており、インスタレーションやパフォーマンスなどの公演も可能です。