宝水洞本屋通り(보수동 책방골목) - エリア情報 - 韓国旅行情報

宝水洞本屋通り(보수동 책방골목)

宝水洞本屋通り(보수동 책방골목)

13.0Km    2023-02-27

プサン広域市チュン区テチョンロ67-1

6·25戦争(韓国戦争)開戦後、宝水洞(ポスドン)の通りに戦争で避難してきた人々が古本屋の露天を釜山・宝水洞(ポスドン)ではじめたのが宝水洞本屋通りの始まりです。この本屋通りは新刊本と古本がともに流通するところで、手ごろな価格で本を買い求めに来る人々でいつも賑わい、またその独特な雰囲気を味わいたい人々も集まってくる本屋街でもあります。特に漫画を専門に扱う書店が多く、子どもたちや若者がひっきりなしにやってきます。また、さまざまな読書関連祭りやイベントも開かれます。

ハルメガヤミルミョン(할매가야밀면)

ハルメガヤミルミョン(할매가야밀면)

13.0Km    2024-03-20

プサン広域市チュン区クァンボクロ56-14

ハルメガヤミルミョンは、BIFF広場の近くにあるミルミョン専門店です。ミルミョン(小麦粉とでんぷんで作った麺料理)は釜山(プサン)地域の郷土料理で、黄褐色の麺はコシがあり、淡白で、氷が少し入った透明なスープは、すっきりとした味が絶品です。国際市場、チャガルチ市場などが近くにあります。

影島海女文化展示館(영도해녀문화전시관)

影島海女文化展示館(영도해녀문화전시관)

13.1Km    2023-11-15

プサン広域市ヨンド区チュンリナムロ2-36

影島海女(ヨンドヘニョ)文化展示館は消えゆく影島海女文化活動を保全・継承・広報するために設けられたもので、海女についての定義や歴史などを知ることができます。海女は潜女、潜嫂とも呼ばれ、酸素供給装置なしで海に潜って各種海産物を採取する女性のことで韓国の伝統的海洋文化と女性漁労文化を代表するという点が認められ、2017年5月に国家無形文化財に登録されました。影島海女はほとんどが済州出身で、1887年に済州の海女が慶尚南道釜山府牧島(現在の影島)に来たのが始まりだといいます。1部ではスンビソリ(磯笛)をテーマにユネスコ無形文化遺産登録の歴史と海女の移動経路に関する説明資料を紹介しています。2部は海女着や道具に関する展示をしており、3部は影島の海でとれる海産物を紹介し、4部は海女の「業」と「生」をテーマにした展示および映像を見ることができます。また1階の海女水産物売り場では影島の海女がとった海の幸を味わうことができます。

[事後免税店] アイハシ・プサン(釜山)国際市場(아이하시 부산국제시장)

[事後免税店] アイハシ・プサン(釜山)国際市場(아이하시 부산국제시장)

13.1Km    2024-04-26

プサン広域市チュン区ククチェシジャン2ギル33 A棟1階アイハシ

-

あいはし(手作り箸工芸)(아이하시(수제젓가락공예))

あいはし(手作り箸工芸)(아이하시(수제젓가락공예))

13.1Km    2025-07-21

プサン広域市チュン区クッチェシジャン2ギル33

天然木を使用して熟練した職人が手作りする「あいはし」の箸は、人体に無害な塗料を使い口に触れる部分は天然漆を施した高級手作り箸です。

日光海水浴場(일광해수욕장)

日光海水浴場(일광해수욕장)

13.1Km    2021-06-30

釜山広域市 機張郡 日光面 三聖3キル 17

日光(イルグァン)海水浴場は東海(トンへ)南部にある海水浴場のなかでも家族連れに人気の海水浴場で、砂浜の左手に松林・江松亭(カンソンジョン)があります。また、日光海水浴場から北東に5キロメートルほど離れた七岩(チラム)には刺身食堂が軒を連ねる刺身村があり、新鮮なお刺身を味わうことができ、毎年多くの観光客が訪れます。
高麗時代末期の学者・鄭夢周(チョン・モンジュ)・李穡(イ・セク)・李崇仁(イ・スンイン)が訪れたという三聖台(サムソンデ)が砂浜中央の海岸縁にあり、左手には江松亭があります。その昔、日光海水浴場の海岸線に沿う形で樹齢数百年の老松の林があったと伝えられていますが、現在では残念ながらその姿は見られません。海岸線の右手の端にある鶴里村は老松の林に生息していた鶴の名前からついたといわれています。
日光海水浴場は遠浅で、海岸線が江松亭から鶴里の漁港まで弧を描く形で続き、どこからも海岸が一望できます。保養地として利用されている民泊(民宿)やキャンプ場など各種施設が完備されており、海釣りも楽しめます。七岩には漁港もあり刺身屋がたくさんあります。また毎年7月から8月まではケッマウル(漁村)祭りが開催されています。

[事後免税店] DAISO(ダイソー)・プサンナムポ(釜山南浦)(다이소 부산남포)

[事後免税店] DAISO(ダイソー)・プサンナムポ(釜山南浦)(다이소 부산남포)

13.1Km    2024-05-02

キョンギ道スウォン市ヨントン区トチョンロ10、2階(イイ洞)

-

国際市場(국제시장)

13.1Km    2025-04-10

プサン広域市チュン区シンチャンロ4ガ一帯

プサン地下鉄1号線「チャガルチ駅」7番出口と「ナンポ(南浦)駅」1番出口に隣接した市場です。韓国戦争後、避難民が商売を始めて活気を帯び、米軍の軍用物資と共に釜山港に密輸入されたあらゆる商品がここを通じて全国に供給されました。古着市場、かき氷屋通り、化粧品屋通り、グルメ横丁、小物屋通りなど、多様な見どころがあるスポットで、主力品目は機械工具、厨房器具、衣類であり、迷路のように入り組んだ路地に各種店舗が入っています。

南浦サムゲタン(남포삼계탕)

13.1Km    2024-03-15

プサン広域市チュン区ナムポギル16-1

1962年創業の長い歴史のある南浦(ナムポ)サムゲタンは、韓国の保養食のサムゲタン専門店で、地元の人が多く訪れています。韓国産鶏肉を野菜、韓方の材料と一緒に長時間煮込んだサムゲタンは、栄養が豊富で人気を集めています。アワビを入れたアワビサムゲタン、チキンのグリル焼きなどのメニューも人気があります。

サムソン(三松)寿司 (삼송초밥)

13.1Km    2025-01-23

プサン広域市チュン区クァンボクロ55ボンギル13

1960年代初めにナムポ(南浦)洞で開業した日本料理専門店。日本風キムパプの太巻きなどが有名な店だが、数十年も通っている常連客が必ず注文するのがふぐ料理だ。この店のふぐちり(ふぐスープ)は、旬の野菜とふぐで引き立てられたコクの旨さが特徴。ふぐの刺身は表皮、身皮、しゃぶしゃぶとしてまで楽しめるメニューだ。