蘭渓国楽博物館(난계국악박물관) - エリア情報 - 韓国旅行情報

蘭渓国楽博物館(난계국악박물관)

蘭渓国楽博物館(난계국악박물관)

11.8 Km    31826     2021-12-21

忠清北道 永同郡 深川面 国楽路9

「蘭渓(ナンゲ)国楽博物館」は蘭渓・朴堧の息づかいが感じられる国楽専門博物館です。蘭渓・朴堧は高句麗の王山岳、新羅の于勒とともに韓国三大楽聖に数えられています。永同で生まれた朴堧は楽譜と楽器をまとめた楽書を編集し、大鼓や石磬といった雅楽器を製作しました。また、宮中楽を完成し、楽器を調律する編磬を作るなど、国楽を発展・完成させた国楽の父です。
蘭渓国楽博物館の映像室と蘭渓室では、蘭渓の生涯と業績を知ることができます。国楽室では大笒・喇叭などの管楽器、伽倻琴・奚琴・琵琶などの弦楽器、鉦・鼓・編鐘などの打楽器が種類ごとに展示され、60点を超えるさまざまな国楽器を見ることができます。民俗資料展示室では故人または越北した国楽家の録音資料や国楽公演を録画したビデオテープなど貴重な資料を多く有しています。

深川駅(永同)(심천역(영동))

深川駅(永同)(심천역(영동))

11.8 Km    24414     2022-09-15

慶尚北道 永同郡 深川面 深川路5キル 5-1

深川(シムチョン)駅はKORAIL京釜線(キョンブソン)にある駅で、1905年1月1日に開業しました。
1920年には駅舎が新築されましたが、時代の流れは馬車から汽車へとシフトし、これに伴い鉄道も輸送力増強のため、深川駅付近の区間も複線化工事を実施、1934年に駅舎が移転し新築されたのが現在の深川駅の駅舎です。
深川駅駅舎は建築面積148.86平方メートルの一文字型の木造平屋の建物となっています。
切妻屋根の正面の待合室入口は、正面であることを強調した造りで、建物の線路側の出入口には雨よけの屋根を取り付け、立体感を引き立てた造りとなっています。
深川駅は地元・忠清北道(チュンチョンプクド)を代表する鉄道駅で、ソウルと釜山(プサン)を結ぶ京釜線(キョンブソン)の駅舎の中でも建築当時の原型を留めている駅舎の一つに数えられています。
駅の後ろには小高い山があり、正面には錦江(クムガン)が流れ、景色が大変素晴らしいところです。
近くには錦江の川縁にある陽山八景(ヤンサンパルギョン)があるほか、蘭渓(ナンゲ)国楽博物館、蘭渓国楽器制作村、蘭渓祠堂など国楽に関連する施設も数多くあります。


蘭渓国楽団常設公演(난계국악단 상설공연)

12.2 Km    7655     2021-04-28

忠清北道 永同郡 深川面 国楽路1キル33
+82-43-740-3224

※今年の公演日程は未定

高句麗の王山岳、新羅の于勒とともに韓国三大楽聖に数えられる蘭渓・朴堧の精神を称えるため、 彼の故郷である忠清北道永同にある永同国楽体験村では文化体育観光部の後援を受け「蘭渓国楽団常設公演(ナンゲグガクタンサンソルゴンヨン)」を毎週土曜日に開催しています。

蘭渓・朴堧の意志を継承するため、1991年に韓国初の国楽団「蘭渓国楽団」が結成され、1994年の全国国楽管弦楽祭り開幕公演をはじめとし、毎年約100回の公演を行っています。また、2000年には蘭渓国楽博物館、2006年には蘭渓国楽体験伝授館をオープンし、永同は名実共に韓国を代表する国楽のメッカとなりました。

毎週土曜日、永同国楽体験村で開催される蘭渓国楽団常設公演は韓国固有の伝統である国楽の素晴らしさを再評価し、その価値と重要性を再認識する契機となることでしょう。

도마령

도마령

13.0 Km    30236     2024-02-26

チュンチョンブク道ヨンドン郡ヨンファ面チョドン里

刀馬嶺(トマリョン)は小白山脈の岷周之山(ミンジュジサン)麓にある標高約800メートルの峠道で、永同(ヨンドン)郡黄澗(ファンガン)面と茂朱(ムジュ)郡をつないでいます。「刀馬(トマ)」は、刀を持った武将が馬に乗ってここを越えたとして付けられた名前です。曲がりくねった道路がドライブコースとして有名です。峠の頂上にある上龍亭(サンヨンジョン、東屋)から刀馬嶺を眺めることができます。

永同緋緞江森村(영동 비단강숲마을)

16.2 Km    22135     2021-06-23

忠清北道 永同郡 陽山面 藪頭1キル 20-27

永同緋緞江森村は複合営農をする農村で、昔、新羅と百済の国境があった場所です。また高麗時代に恭愍王が紅巾賊の乱から逃れた寧国寺という寺院もあります。本来、沃川郡陽内面に属していましたが1906年に永同郡に編成されました。1914年に行政区域併合によって藪頭里と呼ばれるようになりました。緋緞江森村はカワニナやソガリ(コウライケツギョ)などが生息する手付かずの自然が残る地域です。ここで田舎の生活を垣間見ることのできる様々な体験ができます。

直指寺(직지사)

16.8 Km    16087     2023-05-10

慶尚北道 金泉市 代項面 直指寺キル95

金泉駅から西側に12キロ離れた黄嶽山の麓にある「直指寺」は、新羅・訥祗王2年(418年)、阿道が建てた寺院です。周囲の古い松の木やきれいな渓谷の水、秋には紅葉が絶景をなし、周囲の景観と調和をなします。
境内には大寂光殿があり、1000年になるクズの根とハギの柱の一柱門、朝鮮時代の代表的な建物である大雄殿、統一新羅時代の作品である高さ1.63メートルの石造薬師如来坐像(宝物)があります。また、5千人を収容できる国際仏教研修会館が1994年5月に完成しました。

金泉四溟大師公園(김천 사명대사공원)

17.1 Km    0     2024-02-23

キョンサンブク道キムチョン市テハン面ウンス里94-3

金泉四溟大師(キムチョン・サミョンデサ)公園は、黄岳山(ファンアクサン)、直指寺(チクチサ)など金泉市の文化・歴史遺産と連携した観光テーマ公園で、自然の中で憩いの時間を過ごすことができます。公園内に韓屋型宿泊施設があり、マッサージ、足湯などの健康文化を体験できる体験室があります。また、茶道ができるソルヒャン茶園、韓服体験館なども備わっています。周辺観光スポットとしては、公園とつながっている直指寺、金泉市立博物館、世界陶磁器博物館があります。

金泉世界陶磁器博物館(김천 세계도자기박물관)

金泉世界陶磁器博物館(김천 세계도자기박물관)

17.4 Km    33728     2021-12-21

慶尚北道 金泉市 代項面 直指寺キル118

世界の陶磁器が一堂に会する「金泉(キムチョン)世界陶磁器博物館」は、在日2世の福田英字氏が西洋磁器、クリスタルなど、1,019点を金泉市に寄贈したことで設けられた博物館です。金泉直指寺の入口に位置しており、600平方メートルに及ぶ地下1階・地上1階の建物で、3つの展示ホールと1つの映像ホールを完備しています。

金泉パーク観光ホテル(김천파크 관광호텔)

金泉パーク観光ホテル(김천파크 관광호텔)

17.9 Km    2889     2021-05-20

慶尚北道 金泉市 代項面 黄鶴洞キル35-23

金泉パーク観光ホテルは1998年1月にオープンしました。各種施設を完備しており、大邱、大田など近隣地域からの利用にも便利です。金泉、亀尾工業団地へのアクセスもよく人気があります。また、周囲は野山に囲まれ、自然のさわやかさを満喫することができます。

キョンドン山菜食堂(경동산채식당)

17.9 Km    19766     2024-02-23

キョンサンブク道キムチョン市テハン面ファンハクトンギル12-5
054-436-6029

キョンドン山菜食堂は、金泉直指寺(キムチョン・チクチサ)の近くにある韓国料理店です。春にはナズナ、ヒメニラなどの春の山菜、秋にはキノコ類など、旬の山菜を使ったおかずとヘルシーな料理を供します。看板メニューは山菜韓定食で、コチュジャンャンプルゴギ、蔓人参焼きなどが並び、ボリューム満点の構成になっています。