8.7Km 2025-04-10
ソウル特別市チュン区マルンネロ47
明宝(ミョンボ)アートホールはソウルの中心、乙支路3街にある専門公演場で構成された複合文化空間です。半世紀の伝統と名声を誇る明宝劇場をリニューアルし、2009年に明宝アートホールとして再オープンしました。最上の公演クオリティを具現化できる最先端の照明・音響施設を備え、心地よい公演観覧ができる快適な客席とその他各種付帯施設、駐車施設が用意されています。明宝アートホールは文化コンテンツ製作事業を通じて韓国公演文化コンテンツの世界化と観光商品化作業を推進しており、ホールの貸館も行っています。また新進アーティストを育成するとともに未来文化コンテンツを開発し、訪問客に便利なサービスを提供するために施設拡充にも力を注いでいます。
8.7Km 2024-05-16
ソウル特別市チョンノ区チャンシン洞
清渓川(チョンギェチョン)が始まる世宗路(セジョンロ)に造られた清渓広場。復元された清渓川の開始地点である東亜日報社の前から新踏鉄橋の間にあり、全長160メートル、幅50メートル、2,106坪の広さがあります。噴水、滝、清渓川のジオラマ、散策路、探訪路などで構成されていて、清渓川復元の意味と共に、出会い、調和、平和と統一を願う場所として整備されています。韓国伝統工芸のポジャギのデザインをモチーフにした多彩なカラーの石材で舗装されており、優雅な伝統美が生かされています。ここにある清渓川を縮小したジオラマは復元された清渓川の姿がよく分かるようになっています。清渓川上に架かる22の橋についての案内板も設置され、多彩な形の噴水があり、美しい景観を演出しています。一方、広場から清渓川に降りるための施設として、左手に階段、右手に清渓探訪路が設置されています。清渓探訪路には18メートルのトンネルがあり、広場から清渓川に降りてユニークな体験ができるようになっています。ソウル市では広場の設置に合わせて祝日に歩行者天国を実施しており、広場、水辺の空間、道路が市民の憩いの場と文化スペースとして利用できるようになっています。三色の照明が照らすキャンドル噴水と、落差4メートルの2段の滝が壮観です。滝の両側には全国から集められた8つの道の石で造られた「八石潭」があります。
8.7Km 2024-12-27
ソウル特別市チョンノ区チョンノ288
漢陽都城(ハニャントソン=旧・ソウル城郭)は、古の時代、重要な国の施設が集中していた首都・漢城府(ハンソンブ)を守るため、都の周囲を囲むように築かれた城郭・都城(トソン)です。興仁之門(フンインジムン)は、その城郭にある8つの城門の中で東側にあります。興仁之門は、通称・東大門(トンデムン)とも呼ばれており、朝鮮時代初期の1396年の漢陽都城築城の際に同時に建立され、1453年に重修されましたが、現存する興仁之門は1869年に大々的に改築されたものです。
興仁之門は前面5間・側面2間の規模を誇る2階建て構造の建物で、屋根は正面から見ると、台形の寄棟造りの屋根となっています。屋根の軒を支えるため装飾し作られた木組・栱包(コンポ)が、柱の上部を始め、柱と柱の間にもある多包様式となっており、その形態は繊細で過度に装飾された部分が多く、朝鮮時代後期の建築様式の特徴を色濃く表しています。また、興仁之門の前面には、城門への直接的な攻撃を避け、城門の守りを強固にするため、半円形の城壁・甕城(ウンソン)を設けており、敵を討つ上で合理的かつ綿密に計画された構えといえます。興仁之門は都城の8つの城門の中で唯一、この甕城の構造を持つ城門で、朝鮮時代後期の建築様式を反映した造りとなっています。
出典:国家遺産庁
8.7Km 2021-03-31
ソウル特別市 中区 明洞8カキル 42-1
+82-2-777-5575
ソウル特別市のミョン洞に位置した韓食です。ソルロンタン(牛骨スープ)、スユク(茹で豚)専門店です。代表的なメニューはゆで肉の盛り合わせです。
8.7Km 2021-03-31
ソウル特別市 中区マルンネ路 43
+82-2-2272-0068
韓国風ピリ辛チゲが有名です。代表的なメニューはキムチチゲです。ソウル特別市ウルチロサムガ駅の近くに位置した韓食専門店です。