弥勒山(統営)(미륵산(통영)) - エリア情報 - 韓国旅行情報

弥勒山(統営)(미륵산(통영))

弥勒山(統営)(미륵산(통영))

1.8 Km    27633     2021-01-26

慶尚南道 統営市 烽燧ドルセムキル 115

慶尚南道統営(トンヨン)市にある「弥勒山(ミルクサン)」は高さ458.4メートルの小さな山ですが、生い茂った木々や澄んだ水の流れる渓谷、様々な形をした岩や岩窟、古い寺などが山の中にあり、韓国の100大名山に選ばれています。弥勒山に登ると閑麗海上の真髄を見せる統営の海の美しい景色を一目で眺めることができます。統営の海は弥勒島をはじめとする大小さまざまな島々が点々と散らばっている多島海です。
以前は頂上まで歩いて登る方法しかありませんでしたが、ケーブルカーが設置されたため、簡単に登れるようになりました。ケーブルカーで上部停留場に到着すると、約400メートルにおよぶ木でできた散歩デッキが弥勒山の頂上まで設置されていて、天気の良い日には日本の対馬や智異山の天王峰、麗水(ヨス)の突山島まで見えます。頂上付近では、春には色とりどりの花が、秋には紅葉が美しい壮観を成し、観光客の目を楽しませています。弥勒山のふもとには長い歴史をもつ龍華寺(ヨンファサ)と弥来寺(ミレサ)があります。

統営港(통영항)

統営港(통영항)

1.8 Km    23622     2022-09-15

キョンサンナム道トンヨン市トンヨンヘアンロ234

1963年9月に開港した統営港は、主に海産物の輸出入を行う国際貿易港です。統営港は釜山、麗水、泗川、鎮海、巨済、その他近郊地方を連結する海上交通の中心地で、旅客船、快速船などが運航されています。

カフェバダボム(카페바다봄)

カフェバダボム(카페바다봄)

1.8 Km    0     2023-12-22

キョンサンナム道トンヨン市トンチュン4ギル57-4

統営港と江口岸の間にあるカフェ。海の眺めがきれいで、牛乳アイスクリームが美味しいことでも有名。カフェの1階から4階まで海側の窓はすべて大きなガラス張りで、統営の海と夜景をパノラマで楽しめます。シグネチャーメニューは牛乳アイスクリームとソコンソコン。牛乳アイスクリームはコーンの種類が2種類あり、ククダスコーンまたはワッフルコーンから好みにあわせて選ぶことができます。ソコンソコンはソボロパンの上に牛乳アイスクリームがのっており、きな粉とアーモンドがトッピングされています。ほとんどの席が窓の方を向いており、海を見ながらおしゃべりしたり、ゆったりくつろぐのにぴったりなところです。

タダマヘムルトゥクペギ(다담아해물뚝배기)

タダマヘムルトゥクペギ(다담아해물뚝배기)

1.9 Km    0     2023-12-22

キョンサンナム道トンヨン市ハンナム5ギル12-5

統営が誇る海の幸を思う存分堪能できると評判の店。土鍋(トゥクペギ)に 帆立貝、アワビ、カニ、テナガダコなどを入れて、魚介類でダシをとったスープに粉唐辛子などの調味料を加えてピリッと辛く味付けした「海鮮土鍋」が代表メニューです。3種類のセットメニューが用意されており、好みで選んで様々な味を楽しめるのがうれしいポイントです(海鮮土鍋や焼き魚、アサリの和え物、ホヤビビンバなど、統営の新鮮な海の幸をたっぷり味わえるAセット、海鮮土鍋や焼き魚が食べられるBセット、カタクチイワシ料理に特化したCセット)。また冬シーズンに行くと旬の材料を使ったメニューが用意され、牡蠣を、和え物、チヂミ、蒸し物といった様々な調理法で楽しむことができます。

統営灯台釣り公園(통영등대낚시공원)

2.0 Km    0     2024-02-08

キョンサンナム道トンヨン市サニャン邑サムチンイヘアンギル441

統営(トンヨン)灯台釣り公園は橋の形をした海釣り公園で、道南(トナム)観光団地の近くにあります。2006年に慶尚南(キョンサンナム)道が推進した海洋釣り公園の試験地に統営が選ばれて設置されました。閑麗(ハンリョ)海上国立公園の美しい景色を眺望することができ、海釣りの最適地として知られています。船に乗って遠くの海に出かけなくても安全に海釣りを楽しむことができます。

トゥンポハルメキンパプ(뚱보할매김밥)

トゥンポハルメキンパプ(뚱보할매김밥)

2.0 Km    6031     2024-02-27

キョンサンナム道トンヨン市トンヨンヘアンロ325

トゥンポハルメキンパプは、統営(トンヨン)中央伝統市場に位置している統営の郷土料理であるチュンムキンパプで有名です。忠武式キンパプは、キンパプがすぐ腐敗するためご飯と具を別々に入れて船員たちが漁業に出たことから由来した飲食です。チュンムキンパプはご飯とイカの和え物、大根キムチだけで構成された簡単なメニューです。周辺の観光スポットとしてはソピラン公園、統営港、統営市立博物館があります。

トンピラン村(동피랑마을)

トンピラン村(동피랑마을)

2.0 Km    35109     2024-01-04

キョンサンナム道トンヨン市トンピランギル6-18

「トンピラン」とは「東側の崖」を意味します。プルン統営21推進協議会は2007年10月にトンピラン通りの塀や壁に絵を描いてくれるボランティアを募集しました。集まった人たちがトンピラン村の塀や壁全体に絵を描き、海沿いの町がアートによって注目を浴びるようになりました。トンピラン村には細い路地がたくさんありますが、その路地全ての塀や壁に絵が描かれていて街全体が童話の町へと生まれ変わりました。また、村から下りてくる時に見える江口岸と海の風景も見どころの1つです。

李舜臣公園(이순신공원)

2.0 Km    22891     2021-03-12

慶尚南道 統営市 メンデ海岸キル 205
+82-55-642-4737

李舜臣(イスンシン)公園は、望日峰(マンイルボン)の麓にある公園です。2008年2月1日から閑山大捷記念公園が李舜臣公園に変わり、公園内には李舜臣将軍の銅像や、展望デッキ、散策路、伝統文化館、東屋(鶴翼亭)、芝生広場、駐車場などがあります。

忠武ビーチホテル(충무비치호텔)

忠武ビーチホテル(충무비치호텔)

2.1 Km    19597     2021-07-08

慶尚南道 統営市 中央路89
+82-55-642-8181

「忠武(チュンム)ビーチホテル」は7階建てになっており、東洋のナポリと呼ばれる統営市に位置しています。統営市外バスターミナルから車で15分の距離にあり、統営市内にありますが統営港(江口)にも近く、海釣りが好きな旅行客たちは釣り舟をレンタルして海釣りを楽しむのにも便利です。また、旅客船ターミナルが徒歩5分のところにあり、閑山島制勝堂、欲知島など島旅行をするのにも最適です。周辺ではカキ飯、カタクチイワシご飯、ホヤビビンバや各種刺身を味わえます。

統営閑山大捷祭り(통영한산대첩축제)

統営閑山大捷祭り(통영한산대첩축제)

2.1 Km    12975     2023-08-02

キョンサンナム道トンヨン市チュンアンロ65
+82-55-644-5222

統営閑山大捷祭り(トンヨン・ハンサンデチョプチュッチェ)は、世界4大海戦の一つである閑山島海戦(1592)での勝利を広く伝え、記念するために始まりました。祭りの一番の見どころは「閑山島海戦」の再現で、海の真ん中に浮かぶ亀船(亀の形をした船)と倭船(日本の船)、そして大砲の発射など、リアルな海戦を見ることができます。その他にも、祭りが行なわれる統営地域は、景観が美しく観光名所が多いだけでなく、海が近いため新鮮な海産物を思う存分味わうことができます。

第62回統営閑山大捷祭りは統営三道水軍統制営および統営市一帯(島嶼地域含む)で開催されます。(財)統営閑山大捷文化財団が主管し、文化体育観光部、慶尚南道、韓国観光公社、海軍本部が後援しています。閑山大捷431周年および閑山島統制営設置430周年を記念し、忠武公・李舜臣将軍の救国精神を称えるプログラムで構成されています。また、第62回の祭りでは外国人を対象にKカルチャー観光イベントを行いグローバルフェスティバルとしての飛躍と、祭りの時間的・空間的拡張を通じて地域の夜間商圏と観光市場の活性化につながることを期待しています。

イベント内容(2023年)
1. 代表イベント
三道水軍統制営守門将交代式および軍点 
三道水軍統制使行次及び水操再現
閑山大捷再現
統営亀甲船漕ぎ大会

2. 閑山大捷記念イベント
第62回統営閑山大捷祭り開幕式および特別企画公演
統営閑山大捷祭り祝賀花火大会
閑山海戦出征式
訪問統営閑山大捷祭り(龍南面、閑山面、蛇梁面、欲知面)
壬辰倭乱3代大捷交流イベント(京畿道高陽市、慶尚南道晋州市)
海軍軍楽隊コンサート

3. 李舜臣学校
閑山大捷「勝戦鼓を鳴らせ」
統制営歴史探検「統制使の日記」
李舜臣将軍の海戦勝利および統制営兵営体験広場
三道水軍統制営武科体験広場

4. マリンレジャースポーツ
閑山大捷ウォーターパークおよび海洋レジャースポーツタウン
閑山海戦再現海上観覧ヨットツアー
閑山大捷勝戦航路海上ツアー(統営夜の海夜景ツアー)

5. 文化芸術イベント
告由祭
国家無形文化財公演(統営五広大、勝戦舞、南海岸別神グッ)
真夏の夜の青春EDM SHOW
姉妹都市果川芸術団招待公演
バブルコスプレストリートパレードおよび市民大同祭
思い出のDJミュージックBOX
統制営12工房 in 伝統工芸マーケット
統制営フリーマーケット

6. 学術発表会
第62回統営閑山大捷祭り学術発表会