17.6Km 2024-02-21
キョンギ道クァンミョン市カハクロ85ボンギル6-6
光明(クァンミョン)洞窟の入口へと向かう途中にある大型のカフェ。規模が大きいだけに店内と屋外に座席がたくさんあり、駐車スペースも広くなっています。このお店のシグネチャーメニューは塩パンです。多彩な種類の塩パンが並んでいます。甘さと塩気を同時に楽しめる魅力たっぷりのハチノス塩パン、黒いイカスミを使ったイカスミ塩パン、マッシュルーム塩パン、ホットソーセージ塩パン、ベーコン塩パン、バジル塩パン、長ねぎ塩パンなど、ヘルシーでおいしい食材をトッピングとして使った多彩な塩パンがあります。この他にも、ベーグル、クロワッサン、スコーン、サンドイッチ、マドレーヌなどいろいろな種類のパンやスイーツを提供しています。
17.6Km 2024-02-29
キョンギ道クァンミョン市クァンミョンロ414
光明(クァンミョン)で昔から同じところで営業する黒豚焼肉のお店。全羅道智異山(チリサン)の標高700mのきれいな自然の中で育った黒豚を扱っています。厚みがあって色づきもいい皮付きサムギョプサルの味のハイライトは、何と言っても皮と脂身の部分です。噛むほどに香ばしさが増して絶品です。お食事メニューとしてタニシ入り野菜包みご飯、キムチチゲ、熟成キムチの蒸し物、豚肉炒め、冷麺類が用意されているので、お肉と一緒にいただくにもぴったりです。
17.6Km 2021-06-30
ソウル特別市 江西区 許浚路87
2005年ソウル市江西区に韓国初の韓医学専門博物館として開館した「許浚(ホジュン)博物館」は、許浚関連資料を収集し、その業績を称える事業とともに江西区民の憩いの空間・文化享受の場としての役割をになっています。
許浚(1539年~1615年)
本貫は陽川、字は清源、号は亀岩。訓錬院正(朝鮮時代、訓錬院に所属していた官職)であった許琨(ホゴン)の孫で、龍川府使(朝鮮時代の龍川府長官)であった許崙(ホロン)の息子として、京畿道陽川県パヌン里ヌンゴク洞ペクソク村(現在のソウル市江西区登村2洞)で生まれました。朝鮮時代中期に名医として知られ、韓医学を集大成した『東医宝鑑』を著し、韓医学の体系を整理しました。