13.5Km 2024-12-23
キョンギ道クァチョン市クァンミョンロ181
韓国最初の遊園地併設型公園であるソウルランドは、オープンとともに韓国を代表するテーマパークとして有名になりました。ソウル中心部のソウル駅やミョンドン駅から地下鉄で30分ほどで行くことができ、周辺にはソウル大公園の動・植物園、森林浴場、国立現代美術館などがあります。
ソウルランドには韓国のアニメーションキャラクターのアトラクションおよそ50種類のほか、屋外プール(夏期)や雪ぞり場(冬期)など季節限定の施設もあります。またシーズン毎に新しい公演、フェスティバル、イベントなども行っています。2019年には韓国初・最大級の光の祭り「ルナパーク」や恐竜展示体験館「ジュラ紀ランド」が次々とオープンし、韓国最高の観光地として常に進化しています。「ルナパーク」はイタリア語で月を意味する「Luna」のように月明りでいっぱいのソウルランドの夜のフェスティバルです。ソウルランドの象徴である地球星の建物に投影した三次元マッピングショー「ミュージックライトプラネット」、人気DJのパフォーマンスが人気の「ルナパーク・エレクトロニック・ダンスミュージックステージ」、空から滝のように湖へ降り注ぐデジタルLED「ルナレイク」、超大型な月とバラの前で記念撮影ができる「ロマンティックガーデン」、ジェットコースター・ブラックホール2000を利用した「メガホログラムショー」など華麗なプログラムが行われます。「ジュラ紀ランド」では全長18メートルの動く恐竜が登場します。さまざまな恐竜や化石、恐竜の卵などおよそ100点が展示され、恐竜の化石の発掘や恐竜の骨格パズルの体験もできます。
13.6Km 2018-01-08
京畿道 高陽市 徳陽区 興国寺キル 82
興国寺の建立は新羅時代の西暦661年(新羅文武王元年)に当代最高の高僧であった元暁大師が北漢山の元暁岩で修行中、北西の方角で縁起のよい機運が起こるとみて山を下りここにたどり着いたことが契機となりました。
瑞気を発している石造の薬師如来像を観た元暁大師が因縁の道場と考え、本殿に薬師如来を奉り「縁起のよい光が発せられるところゆえこれから数多くの聖人が輩出される」として寺の名前を興聖庵とし、今日の興国寺が建立されたと伝えられています。
その後、寺の歴史をかいまみる史料がなく詳しい変遷については分からない面もありますが、1686年(朝鮮時代の粛宗12年)に改修された事実や朝鮮時代の英宗が即位したあとの時代に大きく発展したという記録が残っています。以降さまざまな僧侶が寺を修繕するなどして今日に至っています。
13.6Km 2021-04-05
ソウル特別市 江西区 ファゴクロ64ギル68
+82-2-3661-2744
ボリュームたっぷりの量としっかりした食事が逸品の店です。ソウル特別市のガンソ区に位置した韓食専門店です。代表的なメニューはカルグクスです。
13.7Km 2018-07-18
京畿道 高陽市 徳陽区 三松路 300
ソウル地下鉄1~4号線大公開!
ソウル交通公社はソウル1~8号線を運行しており、車両の保守・整備にあたる車両事業所(車両基地)を抱えています。紙杻(チチュク)車両事業所はソウル地下鉄3号線の車両基地でソウル郊外の紙杻駅(京畿道高陽市)に隣接した車両基地です。この車両事業所では非常時の電車の出入口開閉方法、非常通話装置及び消火器の取り扱い方法などの安全体験や客車及び運転台などを見学できる車両事業所見学が可能です(ただし事前予約制)。
13.7Km 2024-02-15
ソウル特別市クムチョン区デジタルロ12ギル19
春川屋(チュンチョンオク)は、高尺(コチョク)スカイドームの周辺に位置する韓国料理店です。看板メニューは混ぜそば。甘いソースが入った混ぜそばは、麺がちょうど浸かるくらいだし汁が入っているため食べやすく、そば粉の割合が低いので麺が滑らかです。柔らかく臭みのないポサムのお肉と一緒に食べるとさらにおいしくいただけます。周辺の観光スポットにはクルム山森林浴場、ポラメ(若鷹)公園、 安養川(アニャンチョン)があります。