3.0Km 2024-02-20
ソウル特別市チュン区ソソムンロ11ギル14
チョンソンオクは、1984年にオープンした市場風クッパのお店です。看板メニューは牛骨スープにねぎと大根をたっぷり入れた市場風クッパで、クッパと一緒に出てくる自家製キムチは、ピリッとした辛味とシャキシャキとした食感が特徴です。近くに徳寿宮(トクスグン)があり、徳寿宮の石造殿は庭園と調和した美しい風景で、フォトスポットとして人気があります。
3.0Km 2021-03-31
ソウル特別市 中区 世宗大路11キル 47
+82-2-755-0897
ソウル特別市シチョン駅の近くに位置したプルゴギ専門店です。おすすめは韓牛プルゴギです。韓国の伝統料理であるプルコギ(焼肉)を味わうことができます。
3.0Km 2021-04-01
ソウル特別市 中区 世宗大路9キル 52
+82-2-778-7210
韓国産豚肉を使ったトンカツをその場で調理しています。 おすすめは手作り特大豚カツです。ソウル特別市のジュン区に位置した韓食専門店です。
3.0Km 2024-06-19
ソウル特別市チュン区チョンドンギル43
徳寿宮(トクスグン)のこぢんまりとした佇まいの石塀の小道に沿って歩いていくと見えてくるのが「貞洞(チョンドン)劇場」です。貞洞劇場は1908年に新劇とパンソリの専門劇場としてスタートした最初の近代的な劇場・円覚社(ウォンガクサ)を復活させるというコンセプトから始まった由緒正しい劇場で、2015年にはソウル未来遺産に指定されました。
1995年の開館以来、常設公演「伝統芸術舞台」をはじめ、「名人展」「アートフロンティア」といった芸術性の高い企画公演や「正午の芸術舞台」など一般市民のためのプログラムも人気を博しています。2010年には伝統ミュージカル「春香恋歌」を創作・初演、また常設公演ブランド「MISO」を立ち上げ、韓国を訪れる外国人観光客をはじめ、世界各地の舞台に韓国の文化的価値や美しさを、公演を通じて伝えています。なかでも伝統文化芸術の本質的価値を現代的に再解釈し、国内外の人々がだれでも楽しめる品格ある公演「MISO」の2つ目の作品「裵裨将伝」は好評を博しました。
3.0Km 2021-12-22
ソウル特別市 鐘路区 セムナン路76
2000年にオープンした「錦湖(クモ)アートホール」はクラシック専用のホールで、390席あります。左右の残響時間が調節できる開閉式残響可変機械装置で音響効果を高めています。また客席は日本の演奏ホール用のイスが設置されており、前後の客席間のスペースが広いため、ゆっくりとくつろいで音楽会を楽しむことができるようになっています。
演奏者の控え室や展示室、録音や撮影ができるスタジオなどがあり、ホールに入ると携帯が自動で切れる音波遮断装置や、障がい者のための移動式座席なども揃っています。壁面の仕上げはチェリー材、ステージやホールの床は最高級のメープルフローリングが使用されており、高級感にあふれています。また、近くを走る地下鉄の振動の影響を受けないようにホール全体がフローティングフロアシステムで設計され、高度の遮音対策も施されており、最適の音響環境となっています。
3.0Km 2025-05-29
ソウル特別市チョンノ区サムチョンロ37
国立民俗博物館は韓国の伝統生活様式と関連した約4,000点の民俗資料が展示されている民俗生活史関連の国立博物館です。本館と坡州館があり、本館は景福宮内に位置し、本館のなかには子ども博物館もあります。伝統と現代が調和した文化の殿堂で、3つの常設展示室と、屋外展示場、2つの企画展示室を有します。常設展示1展示室では韓国人の今日、2展示室では韓国人の一年、3展示室では韓国人の一生について展示しています。屋外展示場では十二支の銅像や研子バンア(牛挽き臼)、チャンスン(将軍標)の丘、1970~1980年代のソウルの路地を再現した「70・80思い出の街」などを見ることができます。また、ソルナル(旧暦1月1日)・秋夕(旧暦8月15日)のような伝統的な祝日には伝統遊びや公演などが行われます。
国立民俗博物館子ども博物館は、韓国の伝統生活様式に関して子どもたちに分かりやすく説明し、体験できるように展示した博物館です。観覧には予約が必要でホームページにて1人1日1回展示予約可能。
3.0Km 2021-08-17
ソウル特別市 城東区 馬場路33キル53
「馬場(マジャン)畜産物市場」は、全国の畜産農家から随時送られてくる畜産物と輸入肉を取り扱っており、正確な原産地と価格提示が義務化されている市場です。良質な肉類を供給しており、市内の大型スーパーよりも手ごろな値段で購入することができます。